バイト面接のポイントまとめ!服装や何分前に着くのがいいか解説
更新日時 : 2022-05-04 16:35
アルバイトをするために必要になるのが面接。
採用されるかどうかは面接次第なので、始まる前から緊張してしまいます。
当日の服装をどうするか、質問で何を聞かれるのか、志望動機をどう答えるか、何分前に面接会場に行けばいいのか、気になりますよね。
面接で少しでも良い印象を与えることができれば、採用の確率を上げることができます。
この記事では、高校生や大学生の服装、髪型をどうするかなど、アルバイトの面接について詳しく解説していきます。
また面接中の不採用サイン、メールや電話で連絡があった時の対応方法なども解説し、面接官に好印象を与える面接の受け方を解説していきます。
目次
アルバイトの面接はどんな服装が良い?
アルバイトの面接で最初に見られるのが、服装・髪型といった外見です。
他人を見た目で判断とはあまりよくない印象もありますが、アルバイトの採用ではその人がどういう人かを判断する必要があります。
その審査基準の一つに服装や髪型が入るのは、やむを得ない点です。
外見といっても、重要なのは清潔感がありしっかりした印象の持てる服装です。
オシャレが必要なわけではないので、基本を押さえておけば、面接に着ていく服装のハードルは決して高くありません。
アルバイトの面接官にとって、採用したいのは一緒に働いて問題のない人、仕事を途中で放り出さないしっかりした人です。
服装はこれに合わせた印象になるようにすれば、採用される可能性はぐっと高まるでしょう。
アルバイトによってはスーツなど服装を指定される場合もあるので、募集要項はしっかり確認しておきましょう。
- 面接に行くときの服装
トップスは白や無地の落ち着いた色合いのシャツや、ポロシャツなどの襟付きシャツ。
ボトムスはブラウンやネイビー、ブラックのチノパン・スキニーパンツ、膝丈のスカート。
または高校生なら制服、大学生ならスーツ。
- 印象の良い髪型
肩より長いならまとめておきましょう。
前髪が目にかからないように、ヘアピンなどで止めておきましょう。
髪の染色については募集要項を確認しましょう。
勤務先によって求められる服装の基準は変わる
面接先の業務によって、望ましい服装は変わります。
お客様と接する職業、接客業などでは、服装はより重要です。
一方で、倉庫内の仕分け作業などになると、服装はそこまで重視されません。
実際に面接先で働いた時、どんな服装で業務を行うか考えると、服装の指針になります。
塾講師、営業などのアルバイトなら、私服ではなくスーツを着ていくのが望ましいでしょう。
清潔感のある服装とは?
清潔といっても曖昧ですが、具体的には、トップスにシャツ・ポロシャツなどの襟付きシャツ。
ボトムスはチノパン・スキニーパンツ、膝丈のスカートなどになります。
色は派手なものでなく、トップスは白や無地の落ち着いた色合い、ボトムスはブラウンやネイビー、ブラックにしていると、清潔感のある印象を与えることができます。
もちろん、キレイに洗濯し、シワ・汚れがないのも大切です。
靴に関しても重要で、泥・埃が目立たないように、しっかり掃除をしておきましょう。
服装や髪型が自由というバイトもありますが、その場合でも面接の際は清潔な服装を心がけましょう。
服のサイズはピッタリのものを選ぶ
しっかりした印象では服のサイズ感が重要になります。
サイズの合わない大きな服を着ているとダボっとした印象になり、なんとなくだらしなく見えてしまいます。
服が小さすぎて丈が足りないのは見苦しいので、着ていく服は(身体の)サイズに合ったものにしておくと、第一印象がしっかりした人と見られるでしょう。。
次からは、より具体的に高校生・大学生の服装、季節の服装を見ていきます。
アルバイトの面接に着ていく服装:高校生の場合
高校生が面接に行く場合、最初に悩むのが制服で行くか、私服で行くかという点です。
基本的に、募集要項に服装の指定が無い限り、制服・私服のどちらで面接に行っても構いません。
ただし、強いて言うなら、制服の方が学生らしい真面目な印象が付くでしょう。
制服の場合、トップスをどうするか、ボトムスをどうするかなど細かいコーディネートに気を使わなくてもいいのもメリット。
私服に自信がない、コーディネートを決めるのが面倒という場合も、制服に決めてしまうと楽になります。
面接に制服で行く場合
面接に制服で行く場合、着こなしは校則を参考に整えましょう。
せっかく制服で面接に行っても、ボトムスを腰パンにしていたり、トップスのボタンを大きく開けていたりと着崩しているのでは、印象がよくありません。
これから働いてもらう人を探すという場所に、ルールを守れない恰好で行くというのは、どう考えてもマイナスです。
アルバイトの面接に制服で行く場合は、校則を基準に制服を着こなし、面接にのぞみましょう。
靴は学校指定の革靴があれば、それが良いです。
スニーカーなどでも問題ありませんが、靴は汚れを落とし、見苦しくないようにキレイにしておきましょう。
面接に私服で行く場合
高校生が面接に私服で行く場合、トップスは白シャツやポロシャツ、ブラウスなどが良いです。
カラーは落ち着いた色、白や薄いブルーなどが推奨されます。
ボトムスは黒やブラウンの派手すぎないカラーのチノパン・スキニーパンツ・ひざ丈のスカートにしましょう。
先述したように、服装で大事なのは清潔感と体にあったサイズ感です。
NGなのは汚れた服、派手すぎる柄のシャツ、大きすぎたり、小さすぎたりする服になります。
デニム・ジーパンはNG?
ボトムスにデニム・ジーパンを履いていくのも、NGではありません。
デニムを履いているから不採用、というケースは少ないはずです。
ただし、面接官によっては、マイナス印象を与える可能性はゼロではありません。
デニムを面接に履いていく場合も、ダメージ加工されたものだけは、やめておきましょう。
穴の開いたデニムで清潔感やしっかりした印象を与えるというのは、難しいです。
私服のパーカーはNG?
トップスをパーカーにしても良いのですが、どちらかと言えば、襟付きシャツの方が印象は良くなります。
アルバイトの面接の服装・大学生
大学生の服装になると、スーツが選択に入っていきます。
募集要項に特別な明記が無い限りは、基本的に私服で問題ないケースが多いです。
ただし、面接先が塾講師やホテルなどの堅めの接客業になると、スーツが指定される可能性があるので、募集要項は確認しておきましょう。
また、私服での勤務がおかしい職場に面接に行く場合は、スーツを選択するのがベターです。
大学生が面接に私服で行く場合、注意するポイントは高校生の私服と同じです。
アルバイトの面接に行く服装:春・夏
春や夏の暑い時期だと、Tシャツで面接に行きたくなるかもしれませんが、これはやめたほうが良いです。
Tシャツ一枚というのはさすがにラフすぎて、面接という真面目な場面にはふさわしくありません。
また、ノースリーブや短パン、短すぎるスカートも、面接に着ていくのはやめましょう。
気温の上がる開放的な季節であっても、面接に行く場合はシャツ・足首まであるパンツ、膝丈のスカートを履いて面接に向かいましょう。
アルバイトの面接に着ていく服装:秋・冬
気温が下がる季節では、面接にアウターを着ていくことになります。
アウターは、できればダウンコートよりトレンチコートなど、ボタン付きのアウターの方が望ましいです。
カラーもベージュやネイビーなど、落ち着いた色合いのものにしておくと、なお良いです。
コートなどのアウターは、面接中は脱ぐことになるのであまり気にする必要はないのですが、派手すぎる色合いのものは避けた方が良いでしょう。
アウターは手に持って面接を行うケースが多いので、色の派手すぎるものは脱いでいても目立ってしまいます。
ニット帽や手袋は、面接中は当然脱いでおきます。
寒い時期ならニットを着ていくのも、基本的に問題ありません。
ニットの色も、やはり白系統などにしておくのが良いです。
ただし、生地が伸びきってしまっていたりと見苦しい感じが無いかは、事前に確認しておきましょう。
アルバイトの面接にふさわしい髪型は?
髪は、肩より長いならまとめておくと良いです。
前髪が目にかかるようだと印象があまり良くないので、ヘアピンなどで止めておきましょう。
髪を染めている場合、派手すぎない茶髪ぐらいであれば、問題ないケースが多いです。
しかし、明るすぎる金髪にしているなら、おとなしめの色に染めなおした方が良いでしょう。
また、職場によっては髪を染めているのがNGになる可能性があるので、募集要項はよく確認しておく必要があります。
※ネイルアートをしている場合は、薄いピンクやベージュなどの落ち着いた色彩のものにしましょう。
また、服装や髪型が自由なアルバイトの面接でも、アクセサリーは外しておいたほうが印象は良いでしょう。
アルバイトの面接は足元にも注意!(靴・靴下・ストッキング)
「靴を見ればその人の人となりが分かる」こういった格言があるように、服装において靴は意外と大切です。
アルバイトの面接に履いていく靴はスニーカーでも問題ありませんが、派手すぎる柄・カラーのものは、避けましょう。
シンプルにホワイトか、黒のものが無難です。
また、先述したように、靴が汚れているのは、印象が悪くなります。
特に、食品を扱う職場など衛生面に厳しい職場の場合は、要注意になります。
女性の方の場合、動きに支障出るほど高いヒールの靴は、避けるべきです。
また、肌の露出が多いミュールなども、アルバイトの面接に行くには適していません。
靴に関してもう一点注意したいのが、脱ぎにくい靴は面接に履いていかない方が良いというのがあります。
面接場所が畳の部屋だったりする場合や、スリッパに履き替える必要がある際、ブーツなどだと脱ぐまでに時間がかかってしまいます。
慣れない場所でもたつく行動をとると、落ち着きを失いがちです。
スマートに動き回るためにも、リラックスして面接にのぞむためにも、面接に履いていく靴は脱ぎやすいものを選んでおきましょう。
靴下は派手すぎないものを選ぶ
普段は隠れて見えないことの多い靴下ですが、座っているときなどは目につきます。
派手すぎる柄のものは悪目立ちしてしまうので、面接に履いていく靴下はホワイトや黒など、単色のものにしておくのが望ましいです。
また、穴の開いた靴下を履いていくと、靴を脱ぐ必要があった時に困ります。
どうせ見えないからと、穴の開いた靴下を履いていくのはやめましょう。
ストッキングは予備があると安心
女性の方の場合、ストッキングは肌色の伝線の入っていないものを選択しておくと良いです。
破れたり、伝線がはいったりという不足の事態にそなえ、予備を持っていくと、より安心できます。
大学生になったらノジマで働きませんか?
株式会社ノジマではお店やコールセンターで一緒に働く仲間を募集しています。
お仕事の内容は家電専門店での接客・販売とコールセンターでの電話対応の2種類です。
アルバイトが初めての人でも先輩スタッフが丁寧にサポートするので安心して働けます。
時給も1,500円スタート(コールセンターの発信業務は1,250円)の高時給で、短い時間でも効率的に稼ぐことが出来ます。
土日の勤務はさらに200円時給がアップします。
詳しくは下記の募集要項をご覧ください。
面接は何分前につくのがベスト?
10分前に面接が行われる場所に到着し、5分前に受付など係りの人に声をかけるのが理想です。
面接先の企業が大きくなると、受付から面接を担当する人へ連絡に時間がかかり、面接開始が時間より遅れるという可能性があります。
こういった場合は到着を15分前に、声掛けを10分前になど、面接が時間通りにはじめられるように工夫します。
面接場所に行くのに遅いより早い方が良いのは間違いないのですが、30分前などあまりに早く担当の人に声をかけるのは、迷惑になってしまう可能性があります。
面接を担当する人には他にも仕事があります。
当日面接を複数行う場合は、まだ前の人の面接中という可能性もあります。
面接場所の周囲に30分ぐらい前には到着し、カフェなどで時間を調整するのがおすすめです。
トイレで鏡を見て、身だしなみもチッェクしておきましょう。
また、暑い時期には面接までに涼しい場所で涼んで汗を引かせるようにしましょう。
- 面接は何分前につくのが良いか?
10分前に面接会場に到着し、5分前に受付など係りの人に声をかけるのが良い。
※企業の規模によって早めに到着するのを心がけ、面接開始時間通りにはじめられるようにしましょう。
面接場所は遅刻しないように下調べしておく
面接場所は、Googleマップなどの地図アプリを使って下調べをしておきましょう。
実際に現地まで行って、どれぐらいの時間で行けるのか。
交通手段のスケジュールが合うかも、確認しておくと良いです。
知っている場所だとこれぐらいの時間で行けるだろうと、なんとなくの予想は可能です。
しかし、実際に行ったら人や車が多くて予想より時間がかかった。
道が工事中で迂回しないといけなかった、面接に丁度会う時間帯のバスがなかったなど、想定外のことが起こりえます。
面接場所は、事前に1度行って確かめておくのが無難です。
とはいっても、面接場所が遠すぎて下見なんてできないというケースもあります。
そういう場合は、面接当日できるだけ早めに出発するなどして、余裕をもって面接場所に到着できるように調整しておきましょう。
面接場所を下見したら、帰りは家までまっすぐ帰り、時間の計測をしておくと良いです。
面接で通勤時間を聞かれた際に、自転車で〇〇分です。
バスと徒歩で〇〇分です、と正確に答えられれば、しっかりした人という印象を与えることにつながります。
面接にもし遅刻してしまいそうなら?
前提として、面接に遅刻をしてはいけません。
しかし交通機関や台風など、どうにもならない事情で面接に間に合わないとなったら、分かった時点で電話で遅刻の連絡を入れましょう。
連絡をメールで行うと気づかれない可能性があるので、電話で直接遅刻を伝えるのが大切です。
電話をする前に、何時なら面接場所に着けそうか、まず確認しておきます。
遅刻すると早く着かなければと焦ってしまいますが、到着ギリギリの時間を伝えてしてしまうと、再調整してもらった時間にまた遅刻という最悪の可能性があります。
焦らず、確実に着けそうな時間を確認しておきましょう。
電話では自分の名前を名乗り、面接予定の時間を伝え、担当の人を呼んでもらいます。
担当の人に変わってもらえたら、遅刻を謝罪し、理由を伝え、面接時間を変更してもらえるか、確認します。
例文だと、下のようになります。
“お世話になっております。本日○〇時からアルバイトの面接をお願いしている〇〇と申します。
採用担当の〇〇様はいらっしゃいますでしょうか?
(担当の人が出たら)貴重なお時間を頂いていたにも関わらず、誠に申し訳ありません。
現在面接場所の○○に向かっているのですが、事故でバスが遅れ、面接時間に間に合わなくなってしまいました。
到着は○時○分になる見込みです。
このまま本日面接を受けさせていただくことは可能でしょうか?あるいは、別の日に改めてお伺いするほうが良いでしょうか?“
何も言わずに遅刻というのは大きなマイナスなので、もし面接に遅刻しそうなら、必ず連絡を入れるようにしましょう。
面接の日程を変更してもらいたい場合
面接予定日が決まった後に、日程を変更してもらう必要が出てきた。
こんな場合は、できるだけ早く、変更の要望を面接先に伝えましょう。
特に、体調を崩してしまったなどの理由で面接当日に変更を希望する場合は、電話で連絡を入れるのが良いです。
面接まで日程に余裕がある場合はメールでの連絡でもよいのですが、メールでは先方がすぐに確認しない可能性があります。
面接時間になってから変更要望に気づくとなると印象が悪くなってしまうので、面接まで時間がないケースでは確実に用件を伝えられる電話での連絡が望ましいです。
電話する場合は、下のように用件を伝えましょう。
「本日○○時より面接予定の○○です。大変申し訳ないのですが、体調不良により面接にお伺いすることが難しくなってしまいました。
勝手ではあるのですが、面接の日程を変更していただくことは可能でしょうか?」
用件を手際よく伝えるためにも、電話をかける前に変更してもらう日程の候補は準備しておきましょう。
何度も日程を変更してもらうのはさすがに印象がよくないので、できるだけ確実に時間が確保できそうな日程を用意しておくと良いです。
メールの場合は、下記のように入力し、送信します。
件名
「面接日程変更のお願い」。
本文
(分かっていれば)面接担当官の部署・名前を記入
○○日○○時より面接予定の○○です。
大変申し訳ないのですが、○○(事情を書く)により予定の時間に面接に向かうことができなくなってしまいました。
勝手ながら、以下の日程に面接を変更していただくことは可能でしょうか?
〇日○○時
〇日○○時
〇日○○時
何とぞ、よろしくお願いいたします。
署名 ○○
連絡先 ○○
面接に必要な持ち物
面接に必要な持ち物は、下記の通りです。
- 履歴書(指定のある場合)
- ペン・メモ帳
- 必要事項のメモ
- ハンカチ・ティッシュ
- アルバイトの許可証(高校生の場合)
- 印鑑・通帳
- ケア用品
上記以外にも、必要なものが指定される可能性があるので、募集要項はよく確認しておきましょう。
メール・電話で持ってきてほしい物の連絡が入る場合もあるので、見逃しが無いかも確認が必要です。
履歴書
すでに郵送していたり、不要と明言されていない限りは、面接に履歴書を持っていきます。
履歴書はクリアファイルなどに入れて折り曲げないように注意しましょう。
履歴書の書き方
履歴書を書く場合、まず迷うのが、手書きにするか、PCで書くかです。
基本的に、指定がない限りはどちらでもよいのですが、面接が有利になるようにどちらかを選ぶとすれば、手書きの方が良い、ということになってしまいます。
履歴書を書くときに限ってなぜか誤字をしてしまいがちだったりするので、履歴書を手書きのするのは大変です。
できれば手書きは避けたいところですが、履歴書の文字から人柄を判断したいという面接官も、中にはいます。
また、地方ではまだまだ履歴書は手書きが当然という認識の人もいるので、手書き・PCのどちらで履歴書を書くか迷ったら、手書きする方が無難と言えるでしょう。
とはいえ、アルバイト募集がWEBで行われているようなケースならPCでの作成に理解があることが多いです。
履歴書はメールに添付となっている場合なら、PCでの作成が当然です。
字が汚くて自信がない、こういったケースなら、無理に手書きしたりせず、PCで作成した履歴書の方が、結果的に心象は良くなる可能性があります。
履歴書を手書きするかどうしても迷うようなら、面接前にPCでの作成で問題ないか、思い切って尋ねてみると良いでしょう。
履歴書を手書きする際の注意点
履歴書を手書きする場合は、黒いボールペンで記入するようにしましょう。
消しゴムで簡単に消せる鉛筆はもちろん駄目ですが、少しこすっただけで消えてしまうようなペンで履歴書を書くのも、NGです。
もし、途中で書き間違えてをしてしまったら、履歴書は最初から書き直すようにしましょう。
二重線で消すという方法もあるのですが、そうすると、どうしても履歴書の見栄えは悪くなります。
せっかく手書きの履歴書を書くのなら、見栄えが良くなるようにベストを尽くす方が良いです。
その他の注意点
履歴書に使う写真は、3か月以内に撮ったものを貼り付けます。
服装は面接に着ていく時のことを意識し、清潔感のある格好をしておきましょう。
志望動機は、応募した理由を前向きに記入するようにします。
家から近いのが理由の場合は、通勤が楽で無理なく働けそう。
急な出勤でも対応きそう、などとしておくと良いです。
ただし、シフト以外の出勤が難しかったり嫌だったりする場合は、急な出勤に対応できるような書き方はしない方が良いです。
履歴書でできないこと、難しいことをできるように見せるのは、実際に働いてからが大変になります。
本人希望欄には、シフトに入れる日などを記入しておきましょう。
あらかじめ働くのが難しい曜日・時間が分かっているなら、それも記入しておくと良いです。
シフトに関しては面接で間違いなく聞かれる項目ですが、当日は緊張してつい無理なシフトに応じてしまうということもあります。
出勤が無理な日を最初から履歴書に書いておけば、面接時のやり取りをスムーズにできます。
最後に、履歴書は面接終了後に返してもらえるケースがあります。
この場合、不採用だから返されたのかと不安になってしまうかもしれませんが、履歴書の返還と採用は関係ないケースが多いです。
履歴書は個人情報が詰まっているので、情報漏洩の観点から、応募者に変換する対応をとっているアルバイト先もあります。
履歴書を返されたからと言って、不採用というわけではありません。
ペン・メモ帳
メモを取るための、ペン・メモ帳も持っていきます。
勤務時間や注意事項など、気になることは面接中にメモしておきたいので、筆記用具とメモ帳は必要です。
メモを取るときは「メモを取っていいですか?」と一言断りをいれれば、失礼にはなりません。
しっかり話を聞いている、確認が取れているというアピールにもなるので、メモは率先して取る方が良いです。
メモを取るといってもスマホを使うのは良い印象がないので、紙のメモ帳を持っていきましょう。
必要事項を記入したメモ:面接の連絡先・地図・勤務可能なスケジュールなど
万が一遅刻した時などにそなえて、面接官への連絡先は、スマホなどに登録してメモしておきましょう。
また、面接場所までの地図も、メモしておくのが良いです。
面接では勤務可能なシフトの確認も行われるので、勤務可能なスケジュールは、メモ帳に書いて渡せるようにしておくと、準備の良い人と好印象になります。
ハンカチ・ティッシュ
面接では飲み物を提供してくれるケースもあります。
緊張から飲み物をこぼしてしまったとしても、すぐに自分のハンカチを出してふければ、失点を得点に変えることができます。
その他:アルバイトの許可証・印鑑・通帳など
高校生の面接の場合、アルバイトの許可証を持ってきてほしいと言われるケースがあるので、その場合は持っていきましょう。
採用がすぐ決まった時に備えて、雇用契約書に捺印するための印鑑や通帳またはキャッシュカードなど銀行の支店番号や口座番号が分かるものを持っていくのもありです。
指定されていないなら早とちりな印象もありますが、念の為持って行っても、損はありません。
口臭予防のガムや汗拭きシート、鏡なども、気になる人は持っていきましょう。
面接場所への入室
面接会場に着いたら、時間が早すぎるようなら少し待機。
10分から5分前に、受付の人に氏名を名乗り、用件を伝えましょう。
○○と申します。○○時よりアルバイトの面接の予定をとってもらっております。
担当の○○様はいらっしゃいますでしょうか?
用件を言えば面接を行う部屋へ案内してもらえます。
入室する際は、ドアを2.3回ノック。担当の人からの返事を待ち、入室を求められたら、ドアを開きます。
部屋へ入ったら、担当の人の目を見て、「失礼します」と一礼しましょう。
ドアを閉める時は、ドアの方を見て、静かに閉めます。
面接官にお尻を向けることになりますが、この場合は後ろ手でドアを閉めるのが、失礼に当たります。
ドアを閉めたら、用意されている椅子の左側まで姿勢よく歩きます。
そこで自分の名前を名乗り、「よろしくお願いします」とあいさつしましょう。
椅子に座るのは、担当の人に「どうぞ」や「座ってください」と言ってもらってからにすると、好印象です。
面接中は姿勢と目線に注意しましょう。質問を受けている間は担当の人の目を見るようにし、背筋を伸ばしておきます。
足を組んだり、腕を組むのは悪印象になるので、普段何気なく足や腕を組む癖のある人は、注意しましょう。
こぶしは軽く握り、太ももの上に載せておきます。
面接後はお礼を言って退室
面接が終わったら、「時間を取っていただきありがとうございました」とお礼を言って、椅子の左側に立ちます。
「失礼します」と挨拶してから、ドアに向かい退室しましょう。
来た時と同様に、ドアを開くときはドアの方を向いてから開きます。
飲食店の場合
飲食店のアルバイトなどの場合、店内のテーブルを利用して、面接が行われることもあります。
面接時間が営業中の場合は入り口から入ると一般のお客と混同されるので、事前に裏口から尋ねるべきか、確認を取っておくと良いでしょう。
表から店内に入るに場合は、店員さんの手が空くのを待ち、アルバイトの面接で来た旨を伝えましょう。
「アルバイトの面接で参りました。○○と申します。担当の○○さまはいらっしゃいますでしょうか?」
それからは案内に従い、面接を受けます。挨拶はしっかり行い、姿勢に気をつけて受け答えをするように注意しましょう。
アルバイトの面接ではどんな質問がされる?
面接ではさまざまな質問をされることになりますが、返事は明るくハキハキと行うようにしましょう。
面接なので当然敬語で話すことも大切ですが、まずは相手がしっかり聞き取れるように話すことが大切です。
小さい声で話すと会話が成り立たず、ちゃんとコミュニケーションがとれるのかと、面接官に不安を持たせてしまいます。
面接中は、相手に聞き取れる声でしっかりしゃべるようにしましょう。
その上で、敬語で丁寧に話をします。
アルバイトの面接、特に大学生や高校生なら多少敬語が乱れても、大目に見てもらえることが多いです。
丁寧な話し方を意識すれば、多少敬語が乱れても問題ありません。
ただし、接客業の場合は敬語で話すことの重要性が上がるので、この場合はなるべく正確な敬語になるように注意しましょう。
また、面接中は相手の目を見て話すのも大切です。
下を向いてしゃべるのでは暗い印象になります。
あらぬ方を見ていては、話を聞いていないと誤解されます。
しっかり相手の目をみて、話すようにしましょう。
次から、面接で定番の質問について解説していきます。
志望動機・応募理由
アルバイトの面接でも、最初に聞かれるのは志望動機・応募理由が多いです。
アルバイトの面接でそれほどきっちりした志望動機は求められません。
あまり硬くならず、接客業なら人と話すの好き、出前の配達などであれば、自転車・バイクに乗って走るのが好きなど、業務内容に前向きになれるような理由を話しましょう。
志望動機を思いつかない場合は、家から近いから、条件が良いから、という理由でも構いません。
ただし、その場合もただ家から近いではなく、家から近いので急な出勤にも対応できそう、条件がピッタリなので長く続けられそうなど、前向きな理由を添えて志望動機を話すのが良いです。
勤務時間
面接では、何時から何時までシフトに入れるか、土日祝日に出勤できるのか、という点を聞かれます。
基本的に土日祝日に働けるのをアピールすると、採用に向けて効果的なケースが多いです。
自分の予定と合わせ、現実的に働ける時間を申告しましょう。
事前にメモ帳に勤務可能な時間を記入しておき、面接官に渡すとスマートです。
面接の圧に押されてキャパシティ以上に勤務できると答えたり、意欲を見せようと非現実的な対応時間を答えると、後から困ることになります。
学生なら試験期間中などを考慮してもらえるかも、確認してみましょう。
中には学業への配慮がない職場もあり、アルバイトの都合より業務を優先させるケースがあります。
こういったアルバイトなら、採用自体を断った方が良いです。
アルバイトの経歴
アルバイトの経験がある場合、現在も勤務中なら掛け持ちができるかを確認されます。
希望する勤務時間が異なるなど、掛け持ちできる理由をしっかり話しておきましょう。
また、アルバイト経験がある場合は、前職を辞めた理由も聞かれる可能性が高いです。
もし仮に人間関係や前職に問題があってやめた場合でも、悪口やネガティブな理由を口に出さないように注意しましょう。
面接で前職の悪口はNGワードです。
これまでにやったアルバイトと面接中の業務が関連している場合は、積極的にアピールしましょう。
どの職場も経験者は歓迎されるので、良いアピールになります。
通勤時間・方法
アルバイトは交通費が支給されるケースが多いので、通勤時間・通勤方法も質問されます。
採用後どのような手段で通勤するか伝え、時間も報告しておきましょう。
面接場所に来るまでにかかった時間を計っておき、正確に報告できれば、できる人という演出にもなります。
勤務開始時期
採用になった場合、いつから勤務ができるかも質問されます。
基本的に、早くシフトに入れる方が歓迎されます。
自身の予定に合わせ、なるべく最短の日付を申告しておきましょう。
長所・短所
長所・短所を聞かれる可能性もあります。
長所はできれば業務と関係する内容、接客業ならコミュニケーションを取るのがうまい。
倉庫内の仕分けなら体力があるなどが良いです。
短所は正直に答え、自分でフォローも入れておきましょう。
短所が心配性なことなら、家を出た後に鍵を閉めたか気になり戻ってしまうぐらい心配性。
でも、心配性な分確認はしっかり行うので、失敗が少ないなどと答えると、マイナスな印象が小さくなります。
何か質問があるかと聞かれたら?
面接の締めは、何か質問があるか?と聞かれるケースが多いです。
面接中に気になったこと、募集要項などから気になったことがあれば、質問しておきましょう。
また、ここまでの面接で合否の連絡がいつ来るかの話がなかったら、不採用の場合でも連絡がもらえるか、いつまでに連絡がもらえるか、確認しておくと良いでしょう。
シフトの決まるタイミング、試用期間などについても、聞いておくと良いです。
大学生の皆様にお知らせです。
大学生の皆さん、ノジマのアルバイトに挑戦しませんか?
お仕事の内容は家電専門店での接客・販売とコールセンターでの電話対応の2種類です
時給は1,500円スタート(コールセンターの発信業務は1,250円スタート)、土日はさらに200円UPします。
勤務シフトも学校の状況に応じて柔軟に対応するので学業との両立もしやすい職場環境です。
アルバイトをするのが初めてでも、一から分かる万全のサポートで安心してスタートできます。
詳しくは下記の募集要項をご覧ください。
落ちる?面接中に見たくない不採用サイン
面接に受かったのかどうか、少しでも早く結果を知りたいですよね。
そんな時に注意しておきたい、面接時に見える不採用サインがいくつかあります。
とはいっても、あくまでそういう傾向があるというだけなので、不採用サインがあっても過剰に気にする必要はありません。
特に、面接中は以下の不採用サインがあっても気にせず、最後まで集中して面接にのぞむようにしましょう。
面接官の態度が好意的でない
面接中、担当の人があまりこちらに興味が無い、熱意が無いように見えるというケースは、あまり良い兆候ではありません。
面接官とアルバイトはこれから一緒に働く可能性があるので、悪い印象を与えないように面接をするのが普通です。
にも拘わらず面接官の態度が良くないというのは、採用に熱心でない可能性が高くなってしまいます。
とはいっても、態度がそっけなく見えても、その人がそういう性格の人という可能性もあるので、気にしすぎないようにしましょう。
面接時間が短い
面接が5分から10分ぐらいの短時間で終わってしまった、というケースも不安になるパターンです。
面接があまりに早く終わる場合、面接官が途中で不採用を決めてしまった可能性があります。
ただし、面接官の手際が良いだけ、この後に仕事の予定がつまっている、他の業務が忙しく面接に割ける時間が少ないという可能性もあります。
面接が早く終わったからと言って、不採用と決まったわけではありません。
勤務開始日の確認が無い
面接中、いつから勤務できるかの確認がないというのは、危険なサインです。
アルバイトを募集している場合、早めに入ってほしいケースが多く、いつから勤務できるかは面接官にとって重要な情報です。
この勤務開始日を聞かれないというのは、採用に向けての不安材料です。
とはいっても、面接を複数行う場合、これから他の人とも比較しないといけないので、あまり希望をもたせてはいけないと、あえて勤務開始日を聞かない可能性もあります。
勤務開始日を聞かれなかったから、不採用という訳ではありません。
条件が合わない
希望している時間帯が合わない。
面接官が土日祝日に出勤を強く希望していたが、出勤は無理と伝えた。
こういうケースになると、不採用の可能性が高いです。
条件が合わない場合はどうしようもありません。
希望の時間に働けないのは自分にもメリットがないです。
どうしても条件が合わない場合、面接官が面接終了にしてくれる場合も多いので、この場合はスッパリ諦めて、次のアルバイトを探すのが賢明です。
面接に通ったけど辞退したいという場合
せっかくアルバイトの面接に通過したけれど、環境の変化で働けなくなったので辞退したい。
他に応募したアルバイトに受かったので、辞退したい。
こういった場合は、こちらから辞退を申し出ます。
辞退が分かれば先方も新しくアルバイトを探すなど素早く次の行動に移れるので、辞退を決めたら可能な限り早めに連絡を入れるべきです。
辞退の連絡は電話で行うのが望ましいです。
メールでも構わないのですが、せっかく面接や選考に時間をとってもらいながら辞退することになるので、誠意を伝えるなら電話で辞退を申し出るほうが良いでしょう。
とはいっても、面接の際にあまりにも相手の態度が横柄だった。
シフトの相談に対して高圧的だったなど、電話で辞退を申し込むのがためらわれるケースでは、メールでも構いません。
辞退の申し出の内容は、「条件をよく考えたら難しい。他のアルバイトが決まってしまった。」と正直に答えましょう。
長々と事情を説明する必要はないので、理由をシンプルに添えて、辞退することへの謝罪と面接などに時間を取ってくれたことへの感謝を伝えましょう。
面接そのものを辞退したい時
面接を辞退したい。こういったケースでも、辞退を決めたら可能な限り早く、その旨の連絡を先方に入れましょう。
明確な決まりがあるわけではありませんが、面接まで時間がないなら、電話での辞退。余裕があるならメールなどで、辞退の意思を伝えます。
面接当日に辞退の連絡をする場合、メールでは相手が確認しない可能性があります。
面接に現れないのを心配し、向こうから連絡が入るという気まずい思いをする可能性もあるので、面接当日の辞退は確実に伝わるように、電話で行うのが良いです。
辞退の申し出の内容は、「条件をよく考えたら難しい」「他のアルバイトが決まってしまった」と正直に答えましょう。
長々とこちらの事情を説明する必要はないので、理由を簡潔に述べて、辞退することへの謝罪と面接の機会を提供してくれた感謝を伝えましょう。
面接に関するメールの返信
面接に関する連絡、面接の日付の決定や変更、持ってきてほしいものの連絡をメールで受けた場合、できるだけ早め、24時間以内に返信を入れます。
メールを受け取ったらすぐに返信を入れるのが理想ですが、授業中や部活中など、すぐに返信ができない状況もあります。
すぐにメールの返信ができなかった場合は、面接先の営業時間内でできるだけ忙しくない時間帯、飲食業なら14時から17時などに、メールの返信を行いましょう。
メールは新規メールを作成せず、受信したメールから返信を行います。
こうしておけば件名にReとつくので、先方に何の件のメールなのか、すぐに分かってもらえます。
返信メールの例
返信の内容は、署名を入れて挨拶、内容を確認した報告、お礼です。
面接日時の決定なら、
“お世話になっております、○○です。
面接日時、〇〇日〇〇時に決まったとのこと、確認しました。
お知らせいただきありがとうございます。
面接当日も、どうぞよろしくお願いします。“
といった感じです。
面接は複数人と行う場合が多いので、メール中に署名を入れておけば、誰からのメール一目でわかるので、先方としては助かります。
内容を確認した旨は日時などを復唱入力しておきます。
誤字や脱字、言い回しがおかしくないかは、メールの送信前に声に出して文面を読み上げて確認しましょう。
電話で確認が来た場合
面接の日時や持ってきて欲しい物などを、電話で伝えられることもあります。
面接先の電話番号を登録していない場合、知らない番号からの通知になります。
アルバイトに応募している間や、面接の結果を待つ間は知らない番号から通知が来る可能性があるので、留意しておきましょう。
電話はすぐに出た方が良いのですが、まずは相手が面接を担当する人と分かるまでは、個人情報を話さないように注意しましょう。
固定電話からの連絡なら、番号をインターネットで検索すれば、たいていの場合、どの企業の電話番号なのかを調べることができます。
面接先から電話があったけれど出れなかったという場合は、こちらからかけなおすのがマナーです。
まずは留守番電話を確認し、伝言が残っているなら確認します。
伝言で連絡内容が分かった場合や、またかけなおしますという伝言があるケースでも、こちらから電話をかけなおすのがマナーです。
折り返しの電話は24時間以内に、面接先の営業時間内、できるだけ業務の忙しくない時間帯に行いましょう。
まとめ
アルバイトの面接は、清潔感のあるきっちりした服装でのぞみましょう。
高校生の場合は、制服を校則通りに着こなしていくと、失敗が無いです。
私服の場合、おとなしめの色の襟付きシャツ、派手すぎないチノパンやスキニー、膝丈のスカートが良いです。
面接先によって求められる服装は変わります。
職場がスーツなら、面接もスーツで行くのが無難です。
面接は10分前に到着するようにし、遅刻しないように注意しましょう。
質問には誠実にハキハキと答えていけば、面接に受かる可能性が上がります。
頑張って面接にのぞんでください。
最後に
ノジマからのお知らせ
NOJIMA(ノジマ)は店舗やコールセンターで一緒に働く仲間を募集しています。
勤務内容は家電専門店での接客・販売とコールセンターでの電話対応の2種類です。
時給は1,500円スタート(コールセンターの発信業務は1,250円スタート)の高時給で、土日はさらに200円UPします。
大学生が働きやすいよう、シフトも学校の状況に応じて柔軟に対応するので安心して続けられる環境です。
アルバイト未経験者も、一から丁寧にサポートしますので安心してスタートできます。
ノジマでアルバイト経験を積めば、社会に出ても役に立つスキルがたくさん身につき、就職活動の場面においてもアピールできる材料になるでしょう。
また、素敵な仲間との出会いや、頑張った経験は大学生活の思い出をより輝いたものにしてくれるはずです。
ノジマは学生さんの勇気ある一歩を応援します。
詳しくは下記の募集要項をご覧ください。
関連記事
メディア(家電小ネタ帳®)に関するお問い合わせ
お問い合わせ人気記事ランキング
-
1位
【発売開始】iPhone 16シリーズまとめ!価格や発売日、特徴などを解説
-
2位
【2024年版】PS5の人気おすすめゲームソフト68選!ジャンル別やPS4との互換性を解説
-
3位
【2024年版】ニンテンドースイッチソフトの人気おすすめ100選|最新ゲームや大人・子供向けなど紹介
-
4位
加湿器の効果とは?冬に加湿が必要なワケとおすすめの置き場所を解説
-
5位
iOS 18の提供開始はいつ?新機能や対応機種を解説
関連記事
-
2024.8.12
【2024年版】大学生におすすめ!横浜のバイト20選...
-
2024.5.20
【2024年】横浜で働けるコールセンターのバイト求人...
-
2024.1.22
20代転職のポイントは?おすすめ転職サイトや未経験応...
-
2024.1.22
【2024年】横浜のアルバイト・求人情報まとめ! 選...
-
2023.11.30
冬休みの短期バイトはノジマで!おすすめの理由やアルバ...
-
2023.7.24
夏休みだけの大学生短期バイトのおすすめを紹介!
-
2023.3.16
コールセンターの仕事内容は? 実際の口コミ・評判から...
-
2024.7.31
ノジマのアルバイトの評判は?受からない、きついって本...
-
2022.5.4
バイト面接のポイントまとめ!服装や何分前に着くのがい...
-
2022.5.4
大学生におすすめのバイト10選|平均月収や穴場・在宅...
-
2022.8.21
横浜市のバイト・アルバイトは大学生歓迎のノジマがおす...
-
2021.12.25
【2021年】第二新卒とは?いつまでなのか定義やおす...
ピックアップ
メディア(家電小ネタ帳®)に関するお問い合わせ
お問い合わせ最新家電REVIEW
-
【Dyson】Supersonic r 「HD17VLP」日本先行発売製品を実機レビュー!
-
【パナソニック】ストレートアイロン ナノケア「EH-HN50」の実機レビュー!
-
土鍋ご泡火炊き「JRX-G100」を実食レビュー!価格や実際に食べた口コミをご紹介
-
【Lenovo】IdeaPad Slim 5i Gen 9を実機レビュー!性能やAI機能を体験
-
CES2024現地レポート!最新家電など見どころをご紹介
-
エプソンの「EW-M754T」を実機レビュー!エコタンク搭載モデル最新プリンターと徹底比較
-
【2023年9月発売】東芝掃除機「VC-CLX72」機能や吸引力などを実際に使って詳しくレビュー!
-
SONYのイヤホン「WF-1000XM5」を実機レビュー!スペックや特徴を解説
-
【Shark Beauty】日本初上陸!Sharkのドライヤー「FlexStyle」と速乾の「SpeedStyle」を実機レビュー!
-
レグザの55X9900Mを実機レビュー!新機能の解説や4K液晶テレビと比較
-
【象印】圧力IH炊飯ジャー炎舞炊き「NW-FB10」を実機レビュー!ごはんを炊いて性能などを解説