【2021年版】ビデオカメラのおすすめ4選|4K対応や、安い小型機種、選び方も解説
更新日時 : 2021-09-04 11:41
ビデオカメラは運動会や結婚式、旅行、子供の成長記録といったさまざまなシチュエーションで重宝します。
最近では、YouTubeに投稿する動画の撮影用としても使われることが増え、活躍の幅が広がりました。
しかし、いざ購入しようと思っても、ソニーやパナソニックなどそれぞれのメーカーが多種多様なモデルを製造していて、高画質の4K対応や、持ち運びやすい小型タイプなど種類が多く、「ビデオカメラの選び方が分からない・・・」といった方も少なくないでしょう。
そこで今回は、ビデオカメラのおすすめモデルをご紹介します。
初めてビデオカメラを購入する方にも分かるように、ビデオカメラの選び方も解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。
ビデオカメラとそのほかの機器を比較
片手持ちで手軽に動画を撮影できるのがビデオカメラの魅力です。
しかし、近頃はビデオカメラ以外の機器でも動画撮影できるようになり、「ビデオカメラを持つ必要はないのでは?」と感じている人もいるのではないでしょうか。
ここでは、動画撮影が可能な機器「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」「デジタルカメラ」「スマートフォン」の特徴をあげつつ、ビデオカメラとの違いを解説します。
「アクションカメラ・ウェアラブルカメラ」との違い
アクションカメラ・ウェアラブルカメラは軽量小型が特徴的で、スポーツシーンやアウトドアレジャーなどの動きが激しい映像の撮影に適したカメラです。
小型サイズのカメラなのでヘルメットやバイクに固定し、臨場感のある動画を撮影できます。
防水性能に優れているものがほとんどで、海や川、プールといった水に濡れる恐れがある場所での撮影でも問題ありません。
一方で、ビデオカメラに比べるとシンプルな機能という点がデメリットとしてあげられます。
ズーム機能に関しては倍率が低かったり、そもそもズーム機能自体がないことも。
動きのある映像を撮影するならアクションカメラ・ウェアラブルカメラ、いろんな撮影シーンを想定しているならビデオカメラを選ぶと安心です。
「デジタルカメラ」との違い
写真(静止画)の撮影によく使われるデジタルカメラですが、動画撮影機能が付いているモデルも増えてきています。
デジタルカメラは撮影モードの種類が多く、手軽にいろんなシチュエーションを撮影できるのが魅力です。
なかでもデジタル一眼レフカメラは非常に高画質で、レンズを交換すれば表現の幅を広げることができます。
しかし、もともと写真撮影メインで作られているデジタルカメラは、バッテリー容量が少なく、長時間の動画撮影に向いていません。
また、片手で持って撮影するビデオカメラと比較して手持ち時の負担が大きいため、動画の撮影時には三脚などカメラを固定するものが必要な場合も。
短時間の動画撮影であればデジタルカメラでも問題ありませんが、長時間動画を撮影する際はビデオカメラのほうが快適です。
「スマートフォン」との違い
最近はスマートフォンでも高性能なカメラが搭載されているものも多く、誰でもかんたんに高画質な動画を撮影できるようになりました。
スマートフォンのカメラで動画を撮影する最大の魅力は、なんと言ってもお手軽さです。
普段持ち歩いているスマートフォンをそのままカメラとして使えるので、動画撮影のために別の機器を持つ必要がありません。
InstagramやTwitterといったSNS用に撮影するのであれば、撮影した動画をそのままアップロードできるスマートフォンが便利です。
加工アプリなどでかんたんに動画を加工できるのもスマートフォンの魅力といえるでしょう。
ただ、スマートフォンのカメラはビデオカメラと比較してズーム性能が低く、画質が落ちてしまいます。
また、撮影時間が長いとストレージ容量を圧迫してしまうといったデメリットも。
SNS投稿や日常シーンの撮影はスマートフォン、本格的な動画撮影はビデオカメラ、のように使い分けるのがおすすめです。
ビデオカメラの選び方|失敗しないためにチェックしておきたい8つのポイント
1.「本体サイズ・重量」で選ぶ
片手に持って使用することが多いビデオカメラでは、本体のサイズと重量が使い勝手に大きく影響します。
ビデオカメラは長時間歩き回って動画を撮影するケースが多いので、片手で持ちやすいように自分の手のサイズにあったモデルを選ぶようにしましょう。
撮影するときの疲れが気になる人は、なるべく小型で軽量なモデルがおすすめです。
軽量モデルの目安は重量400g以下になります。
しかし、軽量モデルは性能が低いものが多く、機能が少ない傾向にあるので、ハイクオリティな動画を撮影したい人は注意しましょう。
2.「画質」で選ぶ
ビデオカメラ選びで画質のチェックは欠かせません。
現在普及しているビデオカメラの画質は「フルHD」が一般的ですが、画質にこだわりたい場合は「4K」のモデルを選ぶといいでしょう。
ビデオカメラは画素数が多くなると細かい映像表現が可能になり、より高精細な動画を撮影できます。
4Kの画素数は「3840×2160(約829万画素)」で、フルHD「1920×1080(約207万画素)」の4倍です。
この場合、4KのビデオカメラはフルHDの4倍はっきりと鮮明な動画を撮影できるということになります。
ただ、4K画質のビデオカメラは、フルHD画質のモデルに比べると価格が高いです。
運動会や子どもの成長記録などの用途で画質にそこまでこだわりがない人は、コスパの良いフルHD画質のビデオカメラを選びましょう。
本格的な動画コンテンツを作成するなら、4K画質のビデオカメラがおすすめです。
画質の種類 | 画質の良さ |
---|---|
HD | △ |
フルHD | ○ |
4K | ◎ |
フレームレート
ビデオカメラの画質とあわせてチェックしておきたいのが「フレームレート」です。
フレームレートは「fps(frames per second)」という単位で表記され、1秒間に表示できるコマ数を意味しています。
たとえば30fpsの場合、1秒間に30枚のコマを表示する映像を撮影可能です。
高画質でなめらかな映像を撮影したい人は、60fpsのビデオカメラを選ぶといいでしょう。
フレームレートが60fpsなら、30fpsの2倍なめらかで高精細な映像を撮影できます。
なかには120fpsのビデオカメラもありますが、その分価格も高くなってしまうので注意しましょう。
基本的には60fpsあれば十分な性能といえます。
フレームレート | 向いているシチュエーション |
---|---|
30fps | ホームビデオ 風景 |
60fps | ホームビデオ 風景 運動会・スポーツなど動きの激しい映像 |
3.「レンズの仕様」で選ぶ
シチュエーションにあわせて最適な動画撮影をするなら、レンズの仕様にもこだわりましょう。
チェックしておきたいレンズの仕様「ズーム機能」「手ぶれ補正」「広角レンズ」の3つを解説していきます。
ズーム機能
運動会のようなイベントで子どもをアップにしたり、旅行やアウトドアなどでの撮影シーンで重宝するのがズーム機能です。
ズーム機能には「光学ズーム」と「デジタルズーム」の2種類の方式があります。
光学ズームとは、カメラのレンズを動かすことで焦点距離を調節し、ズームする方式です。
虫眼鏡のように被写体そのものを大きくするため画質の劣化がほとんどなく、遠くにいる人やモノをキレイなまま撮影することができます。
高画質なまま遠くの被写体を撮影するなら、光学ズームのビデオカメラを選ぶといいでしょう。
一方、デジタルズームは、レンズを動かさずに焦点距離をそのまま撮影する方式です。
そこから撮影した映像の一部をトリミングして引き伸ばすことによってズームさせる方式なので、光学ズームに比べると画質の劣化が激しいです。
光学ズームのビデオカメラより価格が安い傾向にあるため、コスパ重視で選びたい人にはデジタルズームをおすすめします。
ズームの種類 | ズームしても映像が綺麗か | 価格 |
---|---|---|
光学ズーム | ○ | 高め |
デジタルズーム | △ | 安め |
また、ズームの倍率も運動会や入学式・卒業式など、子供との距離がある場合だと重要です。
10倍ズームだと、シチュエーションによっては顔のアップなどは中々難しく、30倍ズームほどあると安心です。
手ぶれ補正
片手に持って撮影するビデオカメラにおいて、手ぶれ補正は必須の機能です。
手ブレ補正あり
手ブレ補正なし
手ぶれ補正機能の方式は「光学式」と「電子式」の2種類あります。
光学式は、カメラ内部にあるレンズやセンサーを動かし、撮影する映像の手ぶれを抑える方式です。
機械的に手ぶれを抑制するため画質の劣化が少なく、キレイな映像が撮影できます。
しかし、光学式は本体サイズが大きくなり、小型のモデルが少ないといったデメリットがあります。
電子式は、撮影した映像のなかから手ぶれを検知し、ソフトウェア処理で補正する方式です。
光学式に比べると電子式のビデオカメラはシンプルな設計になるので、本体が小型で価格が安い傾向にあります。
一方で残像が残りやすく、画質が劣化しやすいといったデメリットも。
なお、最近では光学式を進化させた「空間光学手ぶれ補正」や、光学式と電子式の両方を取り入れた「ハイブリッド補正」などを搭載したモデルもあります。
広角レンズ
夜景や風景などの撮影を想定している人は、広角レンズのビデオカメラを選ぶといいでしょう。
広角レンズとは、人間の目に近い広い画角で映像を撮影できるレンズのことで、「広範囲にピントが合いやすい」「ボケにくい」「手前は大きく、遠くは小さく」といった特徴があります。
旅行先でおしゃれに景色を撮影したり、スポーツシーンでダイナミックな映像を撮影するときにおすすめです。
4.「内蔵メモリ」で選ぶ
長時間の撮影を想定している場合は、内蔵メモリの大きいモデルを選びましょう。
ビデオカメラの内蔵メモリは、撮影した映像を一度に保存できる量に影響し、メモリが大きいほどたくさん保存できます。
現在販売されているビデオカメラの内蔵メモリは、32GBや64GBが一般的です。
映像を撮りためることが多い人は、内蔵メモリ64GBのモデルがおすすめ。
「64GBでも容量が足りない」という人は、SDカードなどのメモリーカードに対応したモデルを選ぶと、容量を追加することができて便利です。
5.「防水・防塵性能」で選ぶ
海やプールといった水に濡れる恐れがある場所で使用する場合は防水性能、運動会などの砂ぼこりが気になる場所で使用なら防塵性能があると安心です。
防水・防塵性能のレベルは「IP(Ingress Protection)△〇」という形で表記されます。
「IP△○」の△は防塵性能、○は防水性能のことで、それぞれ性能のレベルを表す数値が入ります。
防塵性能のレベルは0〜6の7段階、防水性能は0〜8の9段階になっており、数値が大きいほど性能が高いです。
たとえば防水・防塵性能があるビデオカメラの場合、スペック(仕様)に「IP58」といったように記載されます。
※防水・防塵性能を分けて「IP5X」「IPX8」のような形で表記されることも。
水に濡れたり砂が入る可能性がある環境で撮影する人は、防水・防塵性能をしっかりとチェックしておきましょう。
6.「オートフォーカス機能」で選ぶ
動く被写体を撮影するときに便利なのが「オートフォーカス(AF)機能」です。
オートフォーカス機能があれば、一度ピントを合わせると被写体が動いても追いかけ続けてくれるので、ピントが外れて映像がぼやけてしまう心配がいりません。
ペットやスポーツシーン、運動会で動き回る子供を撮影するときに重宝する機能となっています。
なかには被写体がヒトだったときに表情を検出しフォーカスする「顔検出オートフォーカス機能」を搭載したモデルも。
こちらは被写体の表情を鮮明に撮影するときに便利です。
7.「シーン別撮影機能」で選ぶ
ビデオカメラ初心者には「シーン別撮影機能」がおすすめです。
シーン別撮影機能は、明るさやピントといった細かい設定を撮影したいシーンにあわせて最適に設定してくれる機能で、誰でもかんたんにキレイな映像を撮影ができます。
太陽などの光源の映像であれば白とびを防ぎ、夜景などの暗い場所なら黒つぶれのない映像を撮影可能です。
なお、シーン別撮影機能で撮影できるシチュエーションはメーカーやモデルによって異なるので、幅広いシーンを撮影したい人は、種類の多いモデルを選んでおくといいでしょう。
8.「Wi-Fi機能」で選ぶ
「Wi-Fi機能」に対応したモデルならビデオカメラとスマートフォン・パソコン間を無線で接続可能です。
スマートフォンを接続するとビデオカメラを遠隔で操作したり、お手軽に動画ファイルをスマートフォンに送ることができます。
撮影した映像をYouTubeやSNSにアップロードする際に重宝するでしょう。
また、Wi-Fi機能を使えば、ケーブル接続不要でパソコンにバックアップを保存できて便利です。
ビデオカメラのおすすめメーカー
ビデオカメラはメーカーによって特徴が異なります。
種類が多くて選ぶのに困っているときは、メーカーの特徴から判断するものおすすめです。
ここではビデオカメラの人気メーカー「ソニー」「パナソニック」の2社をご紹介します。
SONY(ソニー)
SONY(ソニー)は、価格が安い初心者向けのモデルから高性能なモデルまで、ラインナップが豊富な「ハンディカム(Handycam)」シリーズが人気のメーカーです。
特徴的なのは「空間光学手ぶれ補正」を採用したモデルで、通常の光学式手ぶれ補正機能と比較して約13倍の補正力を誇っています。
音質にもこだわっており、5方向から集音、且つ約40%のノイズ低減を実現した「高性能マイク」搭載モデルや、撮影する人の声を抑える「マイボイスキャンセリング」などがあります。
Panasonic(パナソニック)
Panasonic(パナソニック)は、生活家電から映像機器まで幅広い製品を扱っている大手電機メーカーです。
こちらはメインカメラとサブカメラの2種類のカメラで同時に撮影する「ワイプ撮り」搭載モデルが魅力です。
ワイプ撮り機能を使えば、メインカメラの映像と、その映像を見ている人の様子を同じ画面で楽しむことができます。
機種によっては、Wi-Fi機能で連携させたスマートフォンをサブカメラにして、ワイプ撮りも可能です。
【2021年】ビデオカメラのおすすめモデル
【ソニー】デジタルHDビデオカメラレコーダー Handycam(ハンディカム) 内蔵メモリー32GB ホワイト HDR-CX470
長時間の撮影でも疲れにくい小型軽量モデル
持ち運びやすさを重視した小型サイズのビデオカメラです。
画質はフルHDですが、本体重量が約190gと非常に軽く、バッテリーを装着しても215gで、手持ちでの長時間撮影でも疲れにくいデザインとなっています。
撮影環境にあった最適な設定で映像を撮る「おまかせオート」機能があるため、ビデオカメラ初心者でも安心です。
そのほかには、撮影した映像をカメラが自動分析し、BGM付きのショートムービーを作ってくれる「ハイライトムービーメーカー」機能を搭載しています。
思い出のシーンをまとめた動画を、家族や友達にシェアしたいときにおすすめです。
またズームも、光学30倍に加えて、60倍の「全画素超解像ズーム」機能が搭載されているので、ズームした時に、遠くの風景や人物の画質も綺麗に保ったまま撮影できます。
小型タイプと相まって運動会などで活躍できる機種といえるでしょう。
画質 | フルHD |
---|---|
フレームレート | (フルHD)0p, 30p |
ズーム機能 | 光学30倍、デジタル350倍、全画素超解像60倍 |
手ぶれ補正 | 光学式(アクティブレンズ方式、インテリジェントアクティブモード搭載) |
広角レンズ | 26.8mm |
内蔵メモリ | 32GB |
対応メモリ | メモリースティックマイクロ(Mark2)/microSD/microSDHC/microSDXCメモリーカード(Class10以上推奨) |
防水・防塵性能 | – |
オートフォーカス機能 | ○ |
シーン別撮影機能 | ○ |
Wi-Fi機能 | – |
本体サイズ | 54×59.5×128mm |
本体質量 | 約190g |
【ソニー】デジタル4Kビデオカメラレコーダー Handycam(ハンディカム) 内蔵メモリー64GB ブラック FDR-AX45
4K撮影可能な高性能ビデオカメラながら比較的リーズナブルな1台
高感度センサーや高速画質処理エンジンなどの高画質技術を搭載し、よりリアルな高精細映像の撮影を実現しています。
また、レンズに取り込む光を電気信号に変えるセンサーを高性能にしたことで、室内だけでなく、照度の低い屋外でも低ノイズのキレイな映像を撮影できるようになりました。
マイクには5方向から集音することによって集音性を向上させた「高性能マイク」を採用。
ノイズも大幅に低減できるようになったため、もともとの音に近いクリアな音声が録音できます。
画質と音質、両方にこだわりたい人におすすめなモデルです。
画質 | 4K |
---|---|
フレームレート |
(4K)0p, 24p |
ズーム機能 | 光学20倍、デジタル250倍、4K画質30倍 |
手ぶれ補正 | 空間光学方式 |
広角レンズ | 26.8mm |
内蔵メモリ | 64GB |
対応メモリ | XAVC S 4K(100Mbps)記録:SDHCメモリカード(4GB以上、UHS-I U3以上)/SDXCメモリーカード(UHS-I U3以上推奨) XAVC S 4K(60Mbps)記録:SDHCメモリーカード(4GB以上、Class10以上)/SDXCメモリーカード(Class10以上推奨) XAVC S HD記録:SDHCメモリーカード(4GB以上、Class10以上)/SDXCメモリーカード(Class10以上推奨) AVCHD/静止画記録:メモリースティックPROデュオ™(Mark2)/メモリースティックPRO-HGデュオ™/メモリースティックXC-HGデュオ™/SD・SDHC・SDXCメモリーカード(Class4以上推奨) |
防水・防塵性能 | – |
オートフォーカス機能 | ○ |
シーン別撮影機能 | ○ |
Wi-Fi機能 | ○ |
本体サイズ | 73×80.5×142.5mm |
本体質量 | 約510g |
【ソニー】デジタル4Kビデオカメラレコーダー Handycam(ハンディカム) 内蔵メモリー64GB ブラック FDR-AX60
4K高画質技術を多く取り入れたハイスペックモデル
「空間光学方式の手ブレ補正」により、通常の光学式より更に高い手ブレ補正を実現しています。
また「広角レンズ」も26.8mmとワイドで、狭い部屋など後ろに下がれない場所でも、被写体を幅広く撮影できるでしょう。
FDR-AX45との違いは、屋外のまぶしい撮影でも正確に映像確認可能なビューファインダーや、真っ暗な場所でもライトをつけず撮影できるナイトショット機能、フォーカスやズームを微調整できるマニュアルレンズリングが、搭載されている点。
よりこだわって撮影したい人におすすめのモデルです。
画質 | 4K |
---|---|
フレームレート | (4K)30p (フルHD)60p |
ズーム機能 | 光学20倍、デジタル250倍、4K画質30倍 |
手ぶれ補正 | 空間光学方式 |
広角レンズ | 26.8mm |
内蔵メモリ | 64GB |
対応メモリ | XAVC S 4K(100Mbps)記録:SDHCメモリカード(4GB以上、UHS-I U3以上)/SDXCメモリーカード(UHS-I U3以上推奨) XAVC S 4K(60Mbps)記録:SDHCメモリーカード(4GB以上、Class10以上)/SDXCメモリーカード(Class10以上推奨) XAVC S HD記録:SDHCメモリーカード(4GB以上、Class10以上)/SDXCメモリーカード(Class10以上推奨) AVCHD/静止画記録:メモリースティックPROデュオ™(Mark2)/メモリースティックPRO-HGデュオ™/メモリースティックXC-HGデュオ™/SD・SDHC・SDXCメモリーカード(Class4以上推奨) |
防水・防塵性能 | – |
オートフォーカス機能 | ○ |
シーン別撮影機能 | ○ |
Wi-Fi機能 | ○ |
本体サイズ | 73×80.5×161mm |
本体質量 | 約535g |
【ソニー】デジタル4Kビデオカメラレコーダー Handycam(ハンディカム) ブラック FDR-AX700
機能と操作性を追求した4Kハンディカムのフラッグシップモデル
圧倒的なオートフォーカス(AF)性能を実現し、高速に移動する被写体やさまざまな動きをする被写体の捕捉など、さまざまな映像表現が可能なため、安定した撮影を提供してくれます。
また、4K動画撮影をさらに高画質化するキーデバイスを搭載しており、景色や被写体をより美しく捉え、ノイズの少ない卓越した描写が実現可能です。
さらに、撮影フレームレートを、4K撮影で1fpsから30fpsまでの6段階、フルHDであれば1fpsから120fpsまでの8段階から選択できます。
これにより、スローモーションからクイックモーションまで幅広く撮影を楽しめるでしょう。
プロも納得の多彩な撮影機能を装備したモデルです。
画質 | 4K |
---|---|
フレームレート |
(4K)30p, 24p、 |
ズーム機能 | 光学12倍、デジタル192倍、4K画質18倍 |
手ぶれ補正 | 光学式(アクティブレンズ方式、アクティブモード搭載) |
広角レンズ | 29mm |
内蔵メモリ | – |
対応メモリ |
XAVC S 4K(100Mbps)記録/XAVC S HD(100Mbps)記録/S&Q MOTION記録: SDHC・SDXCメモリーカード(UHS-I U3) |
防水・防塵性能 | – |
オートフォーカス機能 | ○ |
シーン別撮影機能 | ○ |
Wi-Fi機能 | ○ |
本体サイズ | 116×89.5×196.5mm |
本体質量 | 約935g |
ビデオカメラとセットで買いたいおすすめの周辺機器
ビデオカメラとあわせて買っておくと便利なおすすめ周辺機器をご紹介します。
SDカード
ビデオカメラは32GBから64GB程度の内蔵メモリを搭載しているものが多いですが、4K画質で動画撮影する人、動画をたくさん撮りためておきたい人には物足りなく感じるでしょう。
そんなときに便利なのがSDカードです。
SDカードを利用すれば容量を追加し、撮影できる時間を増やすことができます。
ビデオカメラの内蔵メモリだけでは不安であれば、別途SDカードを購入するといいでしょう。
三脚
同じ場所で長時間動画を撮影し続ける場合は、三脚がおすすめです。
三脚を使えばビデオカメラを固定して撮影できるため、手ぶれを心配する必要がなくなります。
また、ビデオカメラを手に持ち続けるときの疲労もなくなるでしょう。
発表会や結婚式などの屋内イベントで便利なアイテムです。
HDMIカメラアダプタ・キャプチャーボード
ビデオカメラをWEBカメラとして使いたい人は、HDMIカメラアダプタまたはキャプチャーボードを購入しましょう。
通常、パソコンとビデオカメラを接続するだけでは映像を送ることができず、WEBカメラとして使うことができません。
HDMIカメラアダプタやキャプチャーボードを経由してパソコンと接続することで、WEBカメラデバイスとして認識されるようになります。
ZoomやSkypeによるオンラインミーティングなどでビデオカメラを使う場合は、カメラ本体とあわせて購入しておくと安心です。
まとめ
今回は、ビデオカメラのおすすめモデルの紹介と、選び方について解説しました。
持ちやすさ・使いやすさを重視する人は、小型軽量のモデルを選びましょう。
初めてビデオカメラを購入する初心者には、シーン別撮影機能などの便利機能がついたモデルがおすすめです。
ノジマでは人生に一度しかない結婚式や、お子様の運動会などの成長記録を、かけがえのない思い出の1ページとして残せるようにお手伝いさせていただきます。
お客様のご要望を伺いし、お客様に最適な製品のご提案をさせていただきますので、ご購入をご検討中のお客さまは、ぜひお近くの店舗スタッフにお気軽にご相談ください!
関連記事はこちら
一眼レフカメラのおすすめ7選!初心者向けの入門モデルや使い方も紹介
ドローンのおすすめ5選!人気機種から規制や免許についても解説
メディア(家電小ネタ帳®)に関するお問い合わせ
お問い合わせ人気記事ランキング
-
1位
【発売開始】iPhone 16シリーズまとめ!価格や発売日、特徴などを解説
-
2位
【2024年版】PS5の人気おすすめゲームソフト68選!ジャンル別やPS4との互換性を解説
-
3位
【2024年版】ニンテンドースイッチソフトの人気おすすめ96選|最新ゲームや大人・子供向けなど紹介
-
4位
加湿器の効果とは?冬に加湿が必要なワケとおすすめの置き場所を解説
-
5位
iOS 18の提供開始はいつ?新機能や対応機種を解説
関連記事
-
2024.4.24
Insta360 X4が発売開始!価格やX3とスペッ...
-
2022.9.5
後悔しない!SDカードの選び方を種類や容量・使い方別...
-
2022.2.7
GoProはレジャー、アウトドア、ドラレコにも!マル...
-
2023.10.24
【2022年版】ミラーレス一眼カメラのおすすめ13選...
-
2021.9.4
【2021年版】ビデオカメラのおすすめ4選|4K対応...
-
2024.1.10
【2024年版】一眼レフカメラのおすすめ15選!初心...
-
2024.11.12
ドローンのおすすめ5選!人気機種から規制や免許につい...
-
2024.11.12
今から始めるGoPro!Webカメラとしても使えるっ...
-
2019.12.14
三眼スマホが全盛でもやっぱり一眼レフが好き!写真好き...
-
2024.11.11
プロ並みの写真が撮れる! フルサイズ・ミラーレスの魅...
-
2021.12.25
紅葉もきれいに撮れる! 一眼レフカメラ初心者のための...
-
2024.11.11
デジカメで撮った写真をスマホに取り込む方法、SNS映...
-
2021.6.2
お花見、ピクニック、BBQなどアウトドアにあると便利...
-
2024.11.11
一眼レフカメラとミラーレスカメラの違いは何ですか?
ピックアップ
メディア(家電小ネタ帳®)に関するお問い合わせ
お問い合わせ最新家電REVIEW
-
【Dyson】Supersonic r 「HD17VLP」日本先行発売製品を実機レビュー!
-
【パナソニック】ストレートアイロン ナノケア「EH-HN50」の実機レビュー!
-
土鍋ご泡火炊き「JRX-G100」を実食レビュー!価格や実際に食べた口コミをご紹介
-
【Lenovo】IdeaPad Slim 5i Gen 9を実機レビュー!性能やAI機能を体験
-
CES2024現地レポート!最新家電など見どころをご紹介
-
エプソンの「EW-M754T」を実機レビュー!エコタンク搭載モデル最新プリンターと徹底比較
-
【2023年9月発売】東芝掃除機「VC-CLX72」機能や吸引力などを実際に使って詳しくレビュー!
-
SONYのイヤホン「WF-1000XM5」を実機レビュー!スペックや特徴を解説
-
【Shark Beauty】日本初上陸!Sharkのドライヤー「FlexStyle」と速乾の「SpeedStyle」を実機レビュー!
-
レグザの55X9900Mを実機レビュー!新機能の解説や4K液晶テレビと比較
-
【象印】圧力IH炊飯ジャー炎舞炊き「NW-FB10」を実機レビュー!ごはんを炊いて性能などを解説