暖房の設定温度は何度がいい?電気代を節約しつつ快適に過ごすには

更新日時 : 2022-11-05 10:04

暖房の設定温度

暖房の設定温度は、何度にしていますか?

暖房の温度設定を間違えると、体調不良を起こしてしまったり、電気代が高くなったりしてしまいます。

特に2022年の冬は、政府より実に7年ぶりの冬の節電要請が発表され、合わせて電気代の値上げも重なったことで、例年以上に節電・省エネを気にしたいですよね。

しかし、節電といっても一人暮らしなら自分に合わせればいいですが、赤ちゃんや高齢者がいるご家庭では、温度調整に悩んでしまうケースも少なくありません。

そこで今回は、家族構成や寝室やリビングなど部屋の種類をふまえながら、暖房の適正温度について解説します。
暖房の電気代を節約するコツまで紹介しているので、この冬から早速試してみてくださいね!

動画でもご覧いただけます!

暖房の温度設定を間違えるとどうなる?

暖房の温度なんて、暖まれば特に気にしないわ。

暖房の設定温度は、意外に重要なんですよ。

理由1.電気代が高くなる

お金が飛ぶイメージ

寒いからといって暖房の温度を必要以上に上げすぎてしまうと、電気代が余計にかかってしまいます

ただ、リモコンを操作すると簡単に温度を設定できてしまうので、電気代が高まるイメージが湧きづらいかもしれません。

エアコンは室内の空間を設定した温度に保ちます。このとき、稼働前の温度と設定温度の差に比例して、必要な電力は大きくなります。

つまり、外気温と設定温度が近いほど電気代が安くなるので、暖房をつけるときは外気温を基準に設定温度を調整するのも一つの手です。

理由2.体調不良を引き起こす

寒さを我慢しすぎると体温が下がってしまい、体調不良を起こしやすくなりますよね。

そういえば、なんで体温が下がると体調不良になるの?

血液には免疫機能を持った白血球が含まれており、私たちを病気から守ってくれています。体温が低下すると血管が収縮して血液の流れが悪くなり、免疫力も低下してしまうのです。

その結果、風邪や感染性の胃腸炎などにかかってしまうことがあります。

暖房の温度が低すぎると体調不良を引き起こしてしまうリスクが高まるので、適正温度に調整することが重要なんです。

暖房の設定温度は何度がいい?

エアコンにリモコンを向けている画像

では、暖房の設定温度は何度に調整すべきなのでしょうか?

部屋の種類や年齢によっても適正温度は異なってくるので、柔軟に温度を調整しなければなりません。

ここからはさまざまなシチュエーションにおいて、暖房の設定温度を解説していきます。

リビングや自室の温度は?

リビングのイメージ

環境省は地球温暖化対策の一つとして、平成17年度からウォームビズを推進しています。

クールビズの冬バージョンね!

冬の室温設定の適正化を呼びかけ、暖房のエネルギー消費を減らしてCO₂の減少を目指す取り組みです。

ウォームビズでは、暖房の推奨温度は20度を目安としています。近年の実施期間は11月1日~3月31日までです。日本百貨店協会や日本チェーンストア協会など、各種団体も取り組みに参加しています。

このような環境省の取り組みをふまえると、リビングや自室なども室温が20度になるように、設定温度を調整するのがいいでしょう。

20度は設定温度ではなく室内温度の目安です。状況に合わせて、温度調整を行ってください。

トイレや脱衣所、浴室などの温度は?

脱衣所

トイレや脱衣所、浴室については、明確な推奨温度があるわけではありませんが、暖かいリビングとの温度差が大きいと、体に大きな負担がかかります。

温度差は最大でも3~5度が適正といわれていて、特に10度ほど温度差があると、ヒートショックの危険性が高まります。

トイレや脱衣所は衣類も脱ぐし、特に寒く感じるのよね。どうしたらいいのかしら?

トイレや脱衣所は長時間とどまるわけではないので、小型の暖房器具などを利用して、温度調整をすると良いでしょう。

また、トイレに移動する際はスリッパや厚手の靴下を履いたり、脱衣所の温度が下がる日没前に入浴したりする対策もあります。

浴室は、シャワーで熱湯を高い位置から浴槽に注ぐことで、蒸気が室内の温度を20度前後に温めてくれるので、真冬の時期にはぜひ試してみてください。

小型暖房機器の選び方

リビングなどと違って、トイレや脱衣所などではエアコンを設置するわけにはいかないため、寒さ対策として小型暖房機器の導入を検討するのも、賢い対策です。

ただ、移動のたびに暖房機器のスイッチをオン・オフするのは面倒ですよね?
そんな時は、人感センサーを搭載したヒーターがおすすめです。人の動きを感知してスイッチを自動でオン・オフしてくれます。

また、トイレのスペースは狭いので、室内を圧迫しないタワー型のスリムなヒーターを導入するとよいかもしれません。

【Aladdin(アラジン)】遠赤グラファイトヒーター AEH-G407N

【Aladdin(アラジン)】遠赤グラファイトヒーター AEH-G407N

0.2秒で暖かくなる遠赤グラファイトヒーター

コンパクトながら、遠赤対応で体の芯から暖をとれるグラファイトヒーターです。

最大の特徴は0.2秒ですぐ暖かくなるので、脱衣所やトイレなどすぐ使いたい場所でも活躍できます。

転倒時も自動で電源オフになる機能も搭載しているので、安心して利用する事ができますよ。

タイプ グラファイトヒーター
サイズ 幅18.0×奥行18.0×高さ53.3cm
消費電力 400W
人感センサー なし
便利機能 転倒時自動電源遮断装置、風量調節

【IRIS(アイリスオーヤマ)】 大風量セラミックファンヒーター KCH-M121

IRIS アイリスオーヤマ 大風量セラミックファンヒーター KCH-M121

人感センサー付きの大風量セラミックヒーター

コンパクトなセラミックファンヒーターながら、大風量ですぐに暖かさを感じられます。

また、人感センサーを搭載しており、無駄な使用を抑えることができるので省エネにも期待ができるでしょう。

見た目もシンプルでマットな質感ですから、色々な部屋の雰囲気に合うヒーターですよ。

タイプ セラミックファンヒーター
サイズ 幅26.0×奥行13.5×高さ38.5cm
消費電力 1200W
人感センサー あり
便利機能 人感センサー、転倒時自動電源オフ、チャイルドロック

寝室の推奨温度は?

寝室

寝室で設定する暖房の温度は、16度~20度が適切だと言われています。

温度が高すぎると暑くて布団を離してしまったり、16度を下回ると冷たい空気を吸って体温が下がってしまったりして、質の良い睡眠の妨げになるためです。

気温は深夜から明け方にかけて低下していくので、基本的には暖房はつけたままの状態にし、一定の温度を保つのが理想的です。ただ、一晩中暖房をつけっぱなしにするのは、節約・節電という点で抵抗がある方もいると思います。

その場合は、タイマー機能で就寝のタイミングから2時間後にスイッチをオフにするように設定し、起床から1時間前くらいにスイッチをオンするように設定しましょう。

また、快適な眠りには、寝室の湿度も見逃せないポイントです。
冬は乾燥しがちなので、加湿器や加湿もできるエアコンで調整するといいでしょう。

【balmuda(バルミューダ)】加湿器 Rain ホワイト ERN-1100SD-WK

balmuda バルミューダ
加湿器 Rain ホワイト  ERN-1100SD-WK
 商品コード:4560330118982

画期的なタンクレス構造の加湿器

酵素プレフィルターで空気中の細菌を分解し雑菌やほこりを取り除いた清潔な空気を加湿します。

人間が最適だと感じる約50%の湿度を、帰化式で実現します。

給水ボウルは洗剤などを用いて丸洗いできるので、常に清潔に保つことができます。

タイプ 帰化式加湿器
サイズ 幅35.0×奥行35.0×高さ37.4cm
消費電力 23W
対応畳数 プレハブ洋室17畳
連続加湿時間 約6~25時間

【Panasonic(パナソニック)】ヒーターレス気化式加湿機 ミルキーホワイト FE-KXU07-W

Panasonic(パナソニック ヒーターレス気化式加湿機 FE-KXU07-W 商品コード:4549980280409

静かモードで寝室にピッタリ

DCモーター搭載でパワフルに加湿できるため、広いお部屋でも使える加湿器です。

運転音わずか15dBの静かモードで、運転音が気になって寝室では抵抗があるという方にも安心。

加湿にパナソニック独自のナノイーをプラスし、お肌のうるおいがさらにアップ!また、ナノイーで加湿フィルターを清潔に保ちます。

タイプ 気化式加湿器
サイズ 幅37.5×奥行18.6高さ37.5cm
消費電力 19W
対応畳数 プレハブ洋室19畳/木造12畳
連続加湿時間 約6時間

赤ちゃんに適切な温度は?

赤ちゃん

新生児は放熱や発汗などの体温調整がうまく機能せず、気温の影響を受けやすいです。
そのため、大人が快適だと感じる温度でも、赤ちゃんにとっては望ましくない温度の場合があります。

赤ちゃんがいる部屋では室温を通常よりも高い、20度~25度に保つのが良いと言われています。

服装や体調によっても、暖房の温度調整をしましょう。

赤ちゃんのお腹や背中、手足が冷えていないかをチェックしながら暖房の温度を調整しましょう。

汗をかいてしまっている場合は、かぶれや風邪を引き起こす原因になるので、温度を少し下げるようにしてください。

高齢者に適切な温度は?

高齢者

高齢者も体温調節機能が衰えていることから、適切な温度管理が必要です。室温の目安としては20度~22度が調度よいとされています。

赤ちゃんと同様に発汗機能が低下するので、節電を意識するあまり温度を下げすぎないように注意しましょう。

ただ、電気毛布や暖房器具を過度に使用していると、冬でも熱中症になってしまうケースも少なくありません。必要に応じて温度を調整する必要があります。

高齢者本人によって適した温度が異なる場合もあるので、温度計を活用しながら細かく調整することも時には必要です。

暖房の温度設定に関する注意点

寒がっている女性

ここまで、さまざまなケースで暖房の推奨温度を解説しましたが、暖房の温度設定を守るだけでは、快適かつ健康的に過ごせないことがあるので注意してください。

暖房の温度設定に関する、具体的な注意点をみてみましょう。

温度差で体調不良が起こる

暖房を適切な温度に設定しても、空間の温度にムラがあると体調不良につながる恐れがあるので注意が必要です。

冷たい空気は足元にたまりやすく、頭の周辺だけが温まってしまうことがあります。

そのため、のぼせたような感覚になったり、体調不良を起こしたりしてしまうことがあるので、部位によって温度差が生じないよう、サーキュレーターなどで空気を循環する工夫をしましょう。

エアコンとサーキュレータを併用

寝室に入るときにも、温度差に注意が必要です。温度差があると交感神経が刺激されて目が覚めてしまうので、1時間くらい前から寝室の温度を16度~19度に保っておくようにしましょう。

また、高齢者は特に血圧変化が生じやすく、ヒートショックを起こしやすいことが知られています。

ヒートショックは失神や不整脈を起こすリスクがあるほか、最悪の場合、命の危険もあります。寝室を含め移動先の部屋を、移動前の温度と同じくらいに温めておくことが大切です。

エアコンの暖房が設定温度にならない場合は

暖房をつけたとき、いつまでたっても設定温度にならず、寒さを感じることもあるでしょう。
その場合はフィルターの手入れが足りていない可能性があります。

というのも、フィルターにほこりがたまってしまうと目詰まりして、温風を床に届かせるのに必要な風速を確保しにくくなるケースがあるからです。

夏に冷房を使ってから数ヶ月以上エアコンのお手入れをしていない場合は、内部にほこりがたくさんたまっている可能性があります。フィルターの掃除を試してみてください。

エアコンフィルターを掃除機で掃除

設定温度よりも室内温度が高くなることもある

極端に狭い部屋や断熱性の高い部屋で暖房器具を使うと、室内の温度が予想よりも高くなってしまうことがあります

同様に秋口や春先など、外気温が高い場合に暖房器具を使っても、室温が上がりすぎてしまうケースがあります。

暖房の推奨温度にとらわれないように注意し、状況によって器具の設定温度をコントロールすることも大切です。

暖房の電気代を節約する方法

エアコンの電気代は?

暖房の電気代は気になるし、できることなら抑えたいわ。

実は暖房のほうが、冷房より節電に気を付けないといけません。

暖房は冷房よりも電気代が高い?

暖房は冷房よりも電気代が高くなります

冒頭でエアコンは、稼働前の温度と設定温度が離れているほど、電気代が高くなることをお伝えしました。これが、暖房と冷房の電気代にも影響してくるのです。

2019年8月の東京の平均最高気温は、約33度だったそうです。
またクールビズでは、冷房の温度は28度が目安とされています。

外気温33度の時に冷房温度を28度に設定した場合、エアコンは温度を外気温との差分の5度下げることになります。

夏の温度差

一方、2019年12月の東京の平均最低気温は、約5度でした。

暖房の温度をウォームビズで推奨されている20度に設定すると、エアコンは温度を15度上げることになります。
東京の気温を例にしましたが、冬場は地域や時期によっては、温度が氷点下になることも少なくありません。

冬の温度差

夏の冷房よりも冬の暖房のほうが、節電に意識を向けるべきなのね!

ではさっそく、暖房の節電方法を見てみましょう。

節電方法1.窓際を断熱する

コールドドラフトという現象をご存じでしょうか。窓で冷やされた空気が比重の増加によって下に集まり、床に拡散していく現象です。

このように、室内の空気を暖房で温めても、窓によって冷やされてしまうケースがあります。

カーテンの長さが短いと床との隙間を抜けて冷気が広がりやすくなるので、可能であればカーテンを長くするようにしましょう。

そのほか、断熱シートを窓に貼ることで暖房効率を高めるのも一つの解決策です。シートの中には、水を吹きかけるだけで貼り付けられるアイテムもあるので、気軽に断熱できます。

また、窓のサッシ枠も断熱すべきポイントです。金属部分は熱が伝わりやすいので、断熱テープを貼るようにしましょう。

節電方法2.カーテンレールを取り入れる

仕切りのカーテン

部屋が広いと暖まるのに時間と電気代がかかり、暖房をつけるのをためらってしまう方もいるのではないでしょうか。その場合は、不要な空間をレースのカーテンで分離するという方法があります。

たとえば、リビングに子供が遊ぶ空間を設けている場合、子供がいないときにカーテンで仕切ることで、不要な空間を温めずに済みます。暖房をつけないときは、カーテンを開けておけば邪魔になりません。

またカーテンを使う場所として、階段も見過ごせないポイントです。階段にカーテンを取り付けることで、上の階から降りてくる冷気をシャットアウトできます。

オシャレなカーテンを選べば、インテリアとしてコーディネートする楽しみも増えますね。

節電方法3.空気を循環させる

冷気は下にたまりやすいので、身長が低い子供は大人よりも体が冷えやすいです。
その場合、余計に温度を高めなくても済むように、空気を循環させて体感温度を高めましょう。

簡単な方法がエアコンの風向きを調整することです。風向きを下向きにすれば、冷気が下にたまりにくくなります。

また、風量の調整も大切です。
風量が弱いと送風された空気が途中で浮き上がってしまい、床まで届かないことがあります。足元が冷えると感じるようであれば、風量を少し強めるとよいでしょう。

そのほか、サーキュレーターなどで空気を循環させるのも効果的です。

節電方法4.加湿器を利用する

加湿器

夏は湿度が高く、余計に暑く感じますよね。
それもそのはず、湿度が10%高まると体感温度は1℃増加するとのことです。

冬は低温・多湿の組み合わせが心地よいといわれています。

ちなみに、暖房を入れると湿度が20%台に下がってしまうことがあります。そのため、冬場は加湿器を利用して湿度を高めることで体感温度を増加させ、エアコンの設定温度をおさえるのが得策です。

快適に過ごせる目安として、湿度を約40%~60%に保つのがおすすめです。もし、加湿器を購入・管理するのが面倒だという方は、温度と湿度を個別に調整できるエアコンもあるので、検討してみるとよいでしょう。

節電方法5.ライフスタイルを見直す

暖房の電気代を下げる方法としてシンプルなのが、ライフスタイルを見直すことです。

ライフスタイルを見直せば、暖房を使う頻度を減らせます。ここからは衣類や寝具、食事などの観点から、節電につながるポイントをみていきましょう。

衣類や寝具

セーター

首や手首、足首などをマフラー、手袋、レッグウォーマーなどで太い血管がある部分を温めると、全身が温まりやすくなります。

また冬に衣類を着用するときは、分厚い服を着用すればよいと考えてしまうかもしれませんが、実は薄いインナーやセーターの重ね着がおすすめです。

衣類同士の間に含まれる空気層の数を増やすことで、断熱性を高められます。登山でも下着、中間着、上着の重ね着が基本だそうです。

そのほか、寝具についても温かくするにはポイントがあります。

寒いと体の上にある寝具を増やしてしまいがちですが、実は寝床の熱は敷布団やマットレスから逃げてしまいます。少しでも熱が逃げないよう、敷布団の枚数を増やすことが効果的な対策です。

食事

トン汁

体は食事によっても内側から温められます。体が温まる食べ物を食事に取り入れていけば、暖房の温度を下げても温かく感じられるでしょう。

ただ、中には温かく調理された食べものでも体を冷やしてしまうこともあるので、体を温める食べ物の見分け方を知っておくとよいでしょう。

まず、土の中で育つものは体を温めてくれる傾向があります。土の中で育つ根菜類は、水分が少なくビタミンEやミネラルを含んでいることが多いです。ビタミンEは血行促進作用が期待でき、ミネラルは体温維持に必要な栄養素といわれています。

また、発酵食品も基本的に体を温めてくれます。発酵食品には酵素が含まれており、消化や代謝を活発にする働きがあるからです。

反対に水分が多く含まれている食べ物は、基本的に体を冷やしてしまう傾向にあるので、注意してください。

体が温まる食べ物と冷える食べ物の例を挙げてみました。ぜひ参考にしてみてください。

温まる食べもの 人参、玉ねぎ、ゴボウ、ジャガイモ、みそ、キムチ、納豆など
冷える食べもの きゅうり、タケノコ、ナス、レタス、ほうれん草、メロンなど

暖房の温度設定に不安があるならエアコンがおすすめ

エアコンのイメージ

暖房にはエアコンや電気ヒーター、電気カーペットにファンヒーター、こたつなど、様々な暖房器具があるので、果たしてどの暖房器具がいいのか、悩んでしまいますよね。

2019年12月、ノジマで独自に行ったアンケートによると、一番人気の暖房器具は、ダントツでエアコンでした。

エアコンは暖房能力はもちろんのこと、ランニングコストも優秀です。
最近は、わずかな電気で部屋を暖めるヒートポンプ式エアコンや、体の表面温度を解析して気流を制御するエアコン、加湿もできるエアコンなども登場しています。

暖房機器のメインとしては、エアコンは十分に活躍してくれるでしょう。

でもアンケートでは、エアコンの暖房性能に満足できないって意見もあったわ。

その場合、エアコンの能力と部屋の広さが合っていない可能性があります。

エアコンは、kWという単位で暖房のパワーが示されています。もちろんパワーが大きいほど、室内が暖まりやすくなります。

なかなか設定した温度に近づかないと感じるようであれば、能力の高いエアコンへ買い替えを検討してみるとよいかもしれません。

寒い地域でも問題なく温められる、寒冷地向けエアコンもあります。

エアコンの選び方に不安がある方は、エアコンの選び方からおすすめのエアコンまでをまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

まとめ

ノジマはメーカー販売員のいない唯一の家電専門店です

ノジマ店頭では、人気のエアコンを取り揃えています。

ノジマにはメーカーから派遣された販売員は在籍しておらず、全て自社スタッフで接客させていただきます。

そのため、ひとつのメーカーに偏らず、お客さまのライフスタイルに合わせたご案内が可能です。

エアコン選びにお困りの際は、ぜひノジマにご相談ください!

ノジマ店舗情報

※2022年11月5日時点での価格と情報を基に記載しております

関連記事

オイルヒーターの電気代は実際高い?安くする方法やエアコンとの比較

えっ!うちのエアコン臭い…原因はカビ?対策と除去方法は?

エアコンのおすすめ10選、人気メーカーの特徴や6畳、10畳など畳別に紹介

機能の違いや部屋の広さに注目! エアコンの選び方

エアコンの電気代はいくら?暖房や冷房、除湿、つけっぱなしの場合、節約方法を解説

エアコンにサーキュレーターって必要?本当に効果があるの?

どのヒーターを買うべき?比較&解説!

あなたは何を使ってる?オススメの暖房器具!

空気清浄機のおすすめ11選、人気メーカーの特徴や一人暮らし用など紹介

このエントリーをはてなブックマークに追加

メディア(家電小ネタ帳®)に関するお問い合わせ

お問い合わせ

人気記事ランキング

関連記事

ピックアップ

  • ノジマ店舗で実施中のキャンペーンはコチラ!

  • ノジマ公式チャンネル

    小ネタを動画でも!ノジマ公式チャンネル

  • 安心&高価買取!ノジマのスマホ買取