【2025年版】花粉症対策!つらい時期を家電で乗り越えよう!
更新日時 : 2025-02-21 14:32
例年2月上旬からスギ花粉が飛散をはじめると予想されています。
各天気予報サービスによると、スギ花粉の飛散時期は、2月下旬から3月下旬にかけて、ヒノキ花粉は3月中旬から4月中旬にかけてピークを迎えるようです。
今年もすでに、くしゃみ・鼻水・目のかゆみを感じている人もいらっしゃるのではないでしょうか。
近年、スギ花粉などの飛散量の増加を受けて、日本花粉学会は、飛散量の表示方法を30年ぶりに改定しました。
これまでの飛散量の表示方法は4段階で構成され、最も上位の表現は「非常に多い」でした。
変更後は5段階の表示方法となり、「極めて多い」が追加されました。
表示ランク | 1㎡あたりの花粉数 |
極めて多い NEW |
100個以上 |
非常に多い | 50個以上100個未満 |
多い | 30個以上50個未満 |
やや多い | 10個以上30個未満 |
少ない | 10個未満 |
※以前の基準では「非常に多い」が続いていました。
関東地方は、例年並みではありますが、暖冬の影響で花粉の飛散が早まるようです。
花粉症は重症になると頭痛や発熱を引き起こしてしまう場合もあり、あなどれません。
花粉症は誰でも発症する可能性があるアレルギーですが、発症前の事前予防ができることをご存知でしょうか?
このページではすでに花粉症に苦しんでいる人だけではなく、花粉症予防を目的としている人にもおすすめの「普段から取り入れられる対策法」や「家電の花粉症対策グッズ」をご紹介します。
目次
花粉症のメカニズム
花粉症ってなぜ起こるの?
花粉症は、花粉に対するアレルギー反応です。
花粉が体の中に入ると、体を守ろうとする免疫機能が花粉を「受け入れる」もしくは「異物」のどちらかで判断をします。
免疫機能が花粉を「受け入れる」と判断した場合は、食べ物のように体内に受け入れるので問題はありません。
ところが「異物」と判断されてしまうとウイルスと同様に人体の敵として扱われます。
体を守るため「花粉を攻撃する専用の抗体」が作られ、体外に花粉を出そうとします。
この抗体が「異物を外に出そう」という働きが、くしゃみ・鼻水・目のかゆみの原因となるのです。
教えてコンさる!

私は花粉症じゃないから、対策する必要はなさそうに感じるわ。

花粉症は、受け入れられる花粉の受容範囲量を越えると発症するアレルギーなんです。
その受容範囲が人によって違うので、花粉症を発症しない人もいるのですが、誰でもなりうる可能性があります。
なので、花粉症じゃないからと対策を怠っていると、ある日突然、花粉症になってしまったり、大した症状じゃないと放置していると悪化することもあるので他人事ではありません!
普段の生活からできる室内の対策方法7選
花粉症は、普段の生活で気をつければ症状を軽減できるかもしれません。
忙しくてなかなかできなかった行動を、見直してみませんか?
- 窓を10cmほど開けて換気をする
- 玄関でコートやマフラーをはたく
- 帰宅後に手洗い・うがい・洗顔・洗髪
- 洗濯物を室内干しする
- 部屋をこまめに掃除する
- バランスの良い食事をとる
- アルコールやたばこは控える
窓を10cmほど開けて換気をする
窓を開けたら花粉が入ってきてしまうことを理由に、窓を閉め切っている方が多いかと思います。実は、室内に入った花粉に対して換気をすることは効果的なのです。
風邪やインフルエンザなどの感染症の対策にもなりますので、家の中の空気を入れ替えてみてください。
ただし、皆さんが心配の外から入ってくる花粉もあるのでカーテン(網戸)を閉め、10cmほど窓を開けることがポイントとなります。
また、換気するときは花粉の飛散が少ない夜もしくは朝(早朝)の5~10分程度にしましょう。そして、風が強すぎる日は飛散が多い日なので、無理に換気をするのはやめましょう。
玄関でコートやマフラーをはたく
窓から入ってくる花粉と同様に注意したいのが、帰宅時に外から持ち込んでしまう花粉です。
寒い季節なので、ついコートのままリビングに行く人も多いのではないでしょうか。
花粉がついてしまったコートやマフラーなどをリビングに持ち込むと、そのまま床に落ち、そして寝室まで運んでしまう可能性もあります。
コートなどの外出着は、室内に入る前にはたいたり、洋服ブラシを使って花粉を落としましょう。さらにコートハンガーを玄関に置いたり、すばやく部屋着に着替えるのも効果的です。
また、ペットのお散歩をしている人は、ペットの毛にも花粉がついている可能性があるので、優しく花粉を落としてあげましょう。
空気清浄機を玄関に置くのもおすすめです。
帰宅後に手洗い・うがい・洗顔・洗髪
体についた花粉は、早めに洗い流すことが大切です。花粉もウイルスも、洗い流すことができます。
手洗い・うがいはわかるけど、洗顔?!と驚く方もいると思いますが、空気に触れる顔も花粉が付きやすくなっています。
なかなか難しいですが、帰宅後すぐにお風呂へ入ってしまうのも1つの手ですね。
肌が弱い人は花粉のせいで肌がかゆくなってしまうこともあるので、しっかりクリームなどで保護しましょう。
洗濯物を室内干しする
洗濯物を外に干すのは天気がいい日なので、同時に花粉がつきやすい日でもあります。
特に肌着やふとんなど、体に密接するものに花粉がついてしまうのは避けたいですよね。
外に干した洗濯物は1枚ずつはたくなどして、花粉を落としましょう。または、部屋干しもおすすめです。
もし乾燥機や乾燥機能のついた洗濯機があるのであれば、ぜひ活用してみてください。
部屋をこまめに掃除する
気をつけていても、部屋に入ってきてしまうのが花粉です。花粉の季節に関わらず、掃除を怠るとハウスダストなど別のアレルギーを引き起こす可能性があります。
換気とともに、床の掃除をこまめにするよう心がけてみてください。
カーペットや畳の場合は掃除機、フローリングは拭き掃除と掃除機の両方がおすすめです。
掃除機は畳の目やフローリングに沿って、花粉が舞い上がらないよう、ゆっくり念入りにかけるのがコツです。
バランスの良い食事をとる
バランスの良い食事は免疫力を高める効果があります。その免疫力と密接な関係にあるのが腸内環境です。
ヨーグルトや、ぬか漬けなどの発酵食品や、ニンジン・レンコン(根菜類)や豆類などの食物繊維を含む食べ物は、まさに効果的と言えるでしょう。
肉類や揚げ物全般は脂質の取りすぎとなり、腸内の悪玉菌を増やして影響を与えます。また、香辛料などの刺激物は鼻を刺激してしまい、アレルギー反応を促進させてしまう可能性があるので要注意です。
アルコールやたばこは控える
アルコール や たばこは、アレルギー反応を悪化させてしまいます。
アセドアルデヒドというアルコールを分解する成分は、アレルギー症状の元となるヒスタミンの発生を促してしまいます。また、血管を拡張させてしまうことから、鼻詰まりの原因となります。
そして、たばこは鼻の粘膜を刺激してしまいます。
花粉症は重症化すると、咳・頭痛・発熱など重症化する人もいるそうなので、症状が重い方はこれを機に禁酒・禁煙をしてみてはいかがでしょうか。
花粉症対策のおすすめ家電はコレ!
動画でもご覧いただけます!
つらい花粉症の軽減に役立つ家電を生活にとりいれてみませんか?
どれも生活のクオリティをアップしてくれるアイテムなので、花粉の季節が終わった後も快適な毎日をサポートしてくれます。
新たな花粉症対策を検討している方は、ぜひチェックしてみてください。
空気清浄機
【SHARP】加湿空気清浄機 空清34畳・加湿25畳 プラズマクラスターNEXT搭載 グレー系 KI-TX75-H
室内にただよう粒子の数を見える化。
音声でも空気情報をお知らせしてくれるので、いつでもクリーンな空気に!
過失フィルターの自動お掃除機能搭載でお手入れもラクラク!
ストリーマ加湿空気清浄機 【DAIKIN】ストリーマ加湿空気清浄機 31畳 ツインストリーマ ホワイト MCK705AN-W
吸い込んで分解するツインストリーマとTAFUフィルターでウイルスや菌、花粉に立ち向かう!
全国の花粉の16種類を一年中無力化できる花粉に強いモデルです。
エアコン【HITACHI】白くまくん[Xシリーズ]【6畳用/2.2KW/凍結洗浄/プラズマ空清/フィルター・ファン自動お掃除/2024年モデル】 RAS-X22R-W-ESET
約2倍にパワーアップした集塵スピードで隠れた「付着カビ」を強力に、かつスピード除湿!
パワフルPremiumプラズマ空清で一年中対策します。
熱交換器自動お掃除「凍結洗浄 除菌ヒートプラス」搭載で汚れがひどくなる前に、自動でお掃除!
お手入れの手間がグンと楽になりますよ。
省エネ能力も4.8と高いため、気になる電気代の節約にも。
ドラム式洗濯乾燥機【Panasonic】 右開き サンドグレージュ NA-LX129DR-C
「カラータッチパネル」搭載で直感的に簡単操作を実現!
今までのコース履歴の確認やお手入れのタイミングなどをお知らせしてくれます。
洗剤自動投入、スマホアプリで洗濯、スゴ落ち泡洗浄、ヒートポンプ方式のはやふわ乾燥と欲しい機能が満載です。
また、水洗いしにくいアウターや小物を「ナノイーX」で衛生ケアできるので花粉対策にピッタリです。
ふとん暖め乾燥機【パナソニック】FD-F06X2-N
洗濯物に花粉がつくと思うと、気軽にふとんが干せなくなります方もいるのではないでしょうか。
花粉が飛んでいてふとんの外干しがためらわれる季節ですが、まだ夜は冷える為、温かいふとんで寝たいところです。
そこで活躍するのがこのふとん乾燥機です。
花粉のせいで外干しができなかったとしても、ふとん乾燥機で「干すことと温めること」のどちらも叶えられます。
「FD-F06X2-N」は靴の乾燥・衣類の乾燥もできる、通年で大活躍の便利家電です。
花粉症対策を機会に、ふとん乾燥機の購入を考えてみてはいかがでしょうか。
掃除機&床拭きロボット Roomba(ルンバ)combo(コンボ)i5+ i557860
「毎日掃除したいけれど、忙しくてできない!」という時に、おすすめなのが、自動お掃除ロボット「Roomba」。
最近は掃除機をかけた後、水拭きも一緒にやってくれるモデルが登場しています。
掃除機だけでは床に蓄積した細かな花粉も、水拭きで一掃。さらに、花粉が付きやすいカーペットも任せられます。
また、iRobot HOMEアプリを使えば、ライフスタイルに合わせて、出かけたら清掃をスタートさせる設定も可能。
家族が出かけている間に、Roombaで掃除と花粉対策をしてみませんか?
コンパクトヨーグルトメーカー【オートメニュー/ホワイト】 KYG-0800-W
花粉症対策には免疫力のアップが重要です。
免疫のバランスを整える乳酸菌を多く含む食べ物の代表がヨーグルトと知っていても、自分で作るのは面倒くさいのでは?と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
このヨーグルトメーカーを使えば簡単に作れます!
温度やタイマーを設定して、市販のヨーグルトを牛乳パックに入れて、セットするだけです。
移し替えが不要なので簡単かつ衛生的にヨーグルトが作れます。
「飲むヨーグルトモード」も搭載しているので、気分や好みで自在にお楽しみいただけます。
花粉症対策できる家電の購入はノジマへ
花粉症で悩まされている人は、くしゃみ・鼻水・目のかゆみが重なり頭がぼーっとして辛い季節です。
特にスギ花粉は、例年の2倍の飛散量ある地域もあるので、今から対策をするのが重要です。
家電で早めに対策をしっかりとって、つらいときは無理せず、病院で処方された薬を飲んで、少しでも快適に過ごしましょう。
今回取り上げた商品は、花粉以外にも通年使えるものばかりで大変便利です。
ノジマでは、花粉対策以外にも便利な家電や暮らしに役立つ家電をたくさん取り揃えています。
ノジマにはメーカー販売員がいないため、お客様のお悩みやお困りごとをお伺いし、全てのメーカーから公平な目線でお客様にぴったりな商品をおすすめいたします。
なお、店舗での在庫には限りがございます。
店頭にご用意がない場合も、メーカー在庫があればお取り寄せ可能ですのでお気軽にご相談くださいませ。
※2025年2月時点の情報です。
メディア(家電小ネタ帳®)に関するお問い合わせ
お問い合わせ人気記事ランキング
-
1位
【速報】Switch2 最新情報!発売日や価格、何が違うかを現行Switchと徹底比較
-
2位
VAIO 最新ノートパソコン実機レビュー|使ってわかった評判とおすすめ機種
-
3位
ソニーがPS5 Pro発表!発売日やスペック、違いを解説
-
4位
加湿器の効果とは?冬に加湿が必要なワケとおすすめの置き場所を解説
-
5位
【最新】iPhone 16e 発売開始!無印iPhone16やSE3と徹底比較
関連記事
-
2025.1.22
【2025年最新版】乾燥機付き洗濯機を厳選!ライフス...
-
2024.11.12
【10月から大幅増額】東京ゼロエミポイントはいつまで...
-
2025.1.24
【2025年】おすすめのコードレス掃除機20選とメー...
-
2024.8.29
紙パック式の掃除機おすすめ19選!メリットや選び方か...
-
2024.7.20
【プロが解説】エアコンの設定温度は何度がおすすめ? ...
-
2024.7.10
エアコンのドライとは? 冷房との違いや電気代、洗濯物...
-
2024.7.2
【2027年で生産終了】蛍光灯の生産・輸出入が禁止に...
-
2024.5.17
【ナノバブル】洗濯機に簡単取り付けで徹底洗浄!口コミ...
-
2024.5.15
ダイソンが掃除機のかけ残しをスマホで即確認できるAR...
-
2024.11.11
【熱中症警戒アラートとは?】対策はエアコン!28度は...
-
2025.1.2
【2025年】エアコン試運転は夏前の5月中に!手順と...
-
2025.1.17
安い洗濯機のおすすめモデル|縦型・ドラム式など幅広く...
-
2024.9.24
洗濯機の選び方を徹底解説!容量別おすすめモデル12選
-
2024.4.19
パナソニックが縦型洗濯機「NA-FA12V3」ほか計...
-
2025.1.2
洗濯機のおすすめ21選【2025年最新版】ドラム式や...
-
2024.4.12
4月10日はエアコン試運転の日|夏に向けて早期に試運...
-
2024.4.5
シャープからプラズマクラスター搭載の衣類乾燥除湿機5...
-
2024.2.29
洗濯機の買い替え時期はいつがいい?買う際の注意点から...
-
2025.1.21
12畳用エアコンのおすすめ5選! 10畳用や14畳用...
-
2025.1.2
【2025年最新版】一人暮らし向け洗濯機のおすすめ2...
-
2025.1.21
【2025年最新】200Vエアコンのおすすめ!100...
-
2025.1.21
【2025年】サーキュレーターのおすすめ人気ランキン...
-
2024.1.22
三菱電機製エアコン「霧ヶ峰」のおすすめ6選! 機能や...
-
2024.12.12
【2025年】ドラム式洗濯機のおすすめ15選|乾燥機...
-
2024.12.17
【2025年】サーキュレーターのおすすめ6選! 36...
-
2025.1.2
【2025年】18畳用エアコンのおすすめ11選!選び...
-
2024.1.19
ダイソン掃除機を徹底比較|最新V15やV12、V10...
-
2023.12.24
エアコンが暖まらない!暖房が効かない原因5選と対策方...
-
2023.12.19
プロが解説!20畳以上用エアコンの選び方とおすすめ製...
-
2023.12.15
寝室用エアコンの選び方!おすすめメーカーを6畳、8畳...