【2020年】スマホ学割受付終了間近!5大キャリア揃い踏み!docomo・au・Softbank&さらにY!mobile・UQ mobileも比較
更新日時 : 2021-03-28 12:46
スマホはもはや“生活必需品”と言っていいほど、毎日欠かさずに使う人が多いと思いますが、気になるのが月額料金。少しでも安く使いたいものですよね。特に学生さんの場合、各社が実施している「学割」は見逃せません。学生ならではのお得な割引はめいっぱい利用したいところ。
docomo・au・Softbankだけではなく、Y!mobileやUQmobileも含めて2020年の5社のスマホ学割施策が揃い踏み!実際、どこが一番お得なの? では、3大キャリアや格安スマホでは、どのような学割が受けられるのでしょうか?
また、どこの学割がどれだけお得になるのでしょうか。ここでは、各社の学割内容について比較検討してみます。
スマホの月額料金が安くなる「学割」は学生じゃなくても利用可能!
スマホの学割とは、学割という名前がついていますが、実はドコモ、au、ソフトバンクの3大キャリアのいずれも「対象年齢」であれば、学生ではなくても割引サービスを受けることができます。
キャリア・学割名 | 対象年齢 |
ドコモの学割 | 25歳以下 |
auの学割 | 25歳以下 |
ソフトバンクの「SoftBank学割」 | 5~22歳 (※プランにより違いあり・後述) |
3大キャリア各社では上記のように決められていて、対象年齢内でその他の条件を満たしていれば、学割が適用されます。
せっかく対象年齢なのに「学生じゃないから…」とあきらめていた人も、スマホを安く使え手段の一つなので、勘違いして損することだけは避けたいですね。
年齢だけを見てもキャリアによって違いがあるように、学割の内容も異なります。各社の割引内容を見ていきましょう。
ドコモの学割は1年間! スマホデビューする人にもおすすめ
まずはドコモの学割です。基本的な内容は、
学割内容
プラン名 | 期間 | 月額料金から割引内容 | プラン内容 |
ギガホ | 1年間 | 毎月1,650円割引 | 毎月最大30GBまで利用可能 |
ギガライト | 毎月1,100円割引 | 毎月1~7GB間で利用分に応じて支払い |
ちなみに、ギガホでの学割の場合、もしガラケーからスマホへ乗り換えるという人なら「はじめてスマホ割」の対象となり、月額料金から1,000円の割引を受けられます。こちらの詳細はドコモの公式サイトで確認してみてください。となっています。auは選択したプランによって1年間割引を受けられる場合もありますが、ソフトバンクはの割引期間は6カ月ですので、年間割引が続くドコモの学割は魅力的です。
ここでドコモの学割を受けるための適用条件をまとめてみます。
対象となる手続き
新規契約(他社からのMNP乗り換え含む)または契約変更(FOMA(ガラケー)→Xi(スマホ))
対象プラン
ギガホ、ギガホ2年定期、ギガライト、ギガライト2年定期
適用条件
新たに「ギガホ」「ギガライト」を契約。申し込み時点で25歳以下
なお2020年の学割受付期間は、すでにスタートしていますが、
申し込み期間
・2019年12月1日~2020年5月31日
までとなっています。適用開始時期は対象料金プランが適用された月からで、適用条件を満たしていれば、自動的に学割が適用されます。学割が有効な期間中に26歳となっても、所定期間が終わるまでは学割は継続します。
auの学割はNetflixユーザーなら見逃せない!
続いてはauの学割です。基本的な内容としては、
学割内容
プラン名 | 期間 | 月額料金から割引内容 | プラン内容 |
auデータMAXプラン Netflixパック | 1年間 | 毎月2,640円割引 | データ容量上限なし(テザリング等のデータ容量は合計20GBまで) |
auデータMAXプランPro | データ利用上限なしでNetflixが楽しめる | ||
auフラットプラン20N | 6カ月 | 毎月1,122円割引 | 毎月20GBまで利用可能 |
auフラットプラン25 NetflixパックN | 毎月25GBまで利用可能でNetflixが楽しめる | ||
auフラットプラン7プラスN | 毎月550円割引 | 毎月7GBまで利用可能でTwitter、Instagram、Facebook、+メッセージのデータ使用量がゼロ |
となっています。
実は、受付開始当初は対象プランのいずれも割引期間は6カ月だったのですが、2019年11月29日に一部プランが変更。「auデータMAXプラン Netflixパック」「auデータMAXプランPro」の2プランでは、最大1年間の学割を受けられるようになっています。
さらに該当プランの学割による割引額も1カ月あたり「12,540円→2,640円」とアップ! これにより、月間データ容量に上限がなく(※テザリング等のぞく)、Netflixも楽しめるプランが月額3,828円で利用できることに。Netflixファンなら見逃せませんね。
ちなみに、利用する学割対象プランに応じて、同一住所の同じ「家族割プラス」グループの回線数に応じて割引される「家族割プラス」、対象の光回線などに加入していると適用される「auスマートバリュー」、機種変更の際に対象プランに加入すると割引対象となる「スマホ応援割II」など、各種割引サービスも併用できます。
少し複雑な印象も受けますが、うまく活用すれば月額料金をかなり節約できるはずです。
ここでauの学割を受けるための適用条件をまとめてみます。
対象となる手続き
新規契約(他社からのMNP乗り換え含む)または機種変更
対象プラン
「auデータMAXプラン Netflixパック」「auデータMAXプランPro」「auフラットプラン20N」「auフラットプラン25 NetflixパックN」「auフラットプラン7プラスN」
適用条件
申し込み時点で25歳以下
なお2020年の学割受付期間は、すでにスタートしていますが、
申し込み期間
・2019年11月1日~
で、現状では終了期間は未定となっています。とはいえ、対象年齢の方で学割を希望するなら、早めに対象プランに申し込むことをおすすめします。
ソフトバンクの学割ならでんきとのセットに注目!
3大キャリアでは最後に内容を発表したのがSoftBank学割です。基本的な内容としては、
学割内容
プラン名 | 期間 | 月額料金から割引内容 | プラン内容 |
メリハリプラン | 6カ月 | 毎月1,078円割引 | 毎月50GBまで利用可能で対象サービスの動画・SNSのデータ消費ゼロ |
ミニフィットプラン | 毎月0~50GBまで利用分のみ支払い |
という、他2キャリアと比べて、だいぶシンプルです。
ただソフトバンクの学割で注目すべきは、次の特典です。
学割特典
プラン名 | ソフトバンクの学割特典 |
メリハリプラン | 全データ通信が最大12カ月間使い放題 |
「メリハリプラン」に限ってですが、月間データ容量が無制限となるのは、日頃から動画サイトをよく見る人などにはうれしいですね。
また小学生や中学生のお子さんがいらっしゃる方なら、「スマホデビュープラン」で契約すれば、学割特典として毎月のデータ通信量に、1GBが12カ月間無料で増量され、「音声+データ2GB」を月額1,078円で1年間利用できます(※通常の同プランは月額2,728円で1GB追加購入は別途必要)。
加えて、でんきとセットで利用すると、さらに割引を受けられます。
北海道・東北・東京・中部・関西・中国・四国・沖縄電力エリア
新たに「おうちでんき」加入で6カ月間、「おうちでんき」利用料の10%相当をスマホ通信料金から割引(※2020年3月以降)
北陸・九州電力エリア
「おうち割 でんきセット」に新規加入で6カ月間、スマホ通信料金から1,100円割引(※2020年3月以降)
なお、ソフトバンク回線とでんきのセットを利用することで、学割対象年齢以外でも、1回線につき月額110円の割引が受けられます。使い方によっては、かなりのお得感を得られそうですね。
ここでSoftBank学割を受けるための適用条件をまとめてみます。
対象となる手続き
新規契約(他社からのMNP乗り換え含む)または機種変更または契約変更
対象プラン
「メリハリプラン」「ミニフィットプラン」
適用年齢条件
プラン内容 | 対象年齢 | |
メリハリプラン | ミニフィットプラン | 5~22歳 |
スマホデビュープラン | 5~15歳 |
なお2020年の受付期間は、すでにスタートしていますが、
・12019年12月6日~2020年6月1日
までとなっています。
格安スマホの学割は?
ここまで3大キャリアの学割サービスの内容を見てきましたが、スマホを安く使いたいと考えた場合、格安スマホも選択肢の一つとなります。ただでさえリーズナブルな格安スマホですが、学割プランはあるのでしょうか?
その答えは「あります」。ここでは注目度の高い「Y!mobile」と「UQ mobile」の学割の概要をご紹介します。
Y!mobile「ワイモバ学割」の概要
プラン名 | 期間 | 月額料金から割引内容 | プラン内容 |
スマホベーシックプランM | 13カ月間 | 毎月1,100円割引 | 毎月12GBまで利用可能 |
スマホベーシックプランR | 毎月17GBまで利用可能 |
対象となる手続き
新規契約(他社からのMNP乗り換え含む)または機種変更または契約変更対象となる手続き
適用条件
申し込み時に5~18歳
申し込み期間
2020年6月1日まで
3大キャリアに比べて適用条件となる対象年齢の上限が低いですが、最大13カ月割引を受けられるというのは大きなポイントです。
またワイモバ学割では、家族も割引サービスを受けることができるのが特長です。
ワイモバ学割(家族割)の概要
プラン名 | 割引適用期間 | 割引内容 |
スマホプランM | 13カ月間 | 毎月1,100円割引 |
スマホプランR |
対象となる手続き
学割期間中、学割適用の対象契約と同一グループの家族割引サービス(主回線または副回線)に加入
対象プラン
「スマホベーシックプランM/R」
申し込み期間
2020年6月1日まで
親子で乗り換えてもお得というのはいいですね。続いてUQ mobileです。
UQ mobile「UQ学割」の概要
プラン名 | 期間 | 月額料金から割引内容 | プラン内容 |
スマホプランS | 13カ月間 | 毎月550円割引 | 毎月3GBまで利用可能 |
スマホプランM | 毎月1,100円割引 | 毎月9GBまで利用可能 | |
スマホプランL | 6カ月間 | 毎月14GBまで利用可能 |
※いずれも「節約モード」(最大300kbps)ならデータ消費ゼロ
対象となる手続き
新規契約または機種変更(他社からのMNP乗り換え含む)
対象プラン
「スマホプランS/M/L」
適用条件
申し込み時に18歳以下
申し込み期間
2020年5月31日まで
こらちもY!mobileと似たような内容となっています。似ていると言えば、UQ学割でも家族に割引特典があります。
「UQ学割」家族の割引概要
プラン名 | 割引適用期間 | 割引内容 |
スマホプランM | 13カ月間 | 毎月1,100円割引 |
スマホプランL | 6カ月間 |
対象となる手続き
新規契約または機種変更(他社からのMNP乗り換え含む)
対象プラン
「スマホプランM/L」
適用条件
受付期間中、UQ学割対象者と「UQ家族割」を申込みした家族
申し込み期間
2020年5月31日まで
こうして見てくると、3大キャリアと格安スマホの学割では、割引期間や家族も割引を受けられるかどうかなどの違いがあることがわかります。
まとめ
5大キャリア学割2020一覧
プラン名 | 期間 | 月額料金から割引内容 | プラン内容 |
docomo | |||
ギガホ | 1年間 | 毎月1,650円割引 | 毎月最大30GBまで利用可能 |
ギガライト | 毎月1,100円割引 | 毎月1~7GB間で利用分に応じて支払い | |
au | |||
auデータMAXプラン Netflixパック | 1年間 | 毎月2,640円割引 | データ容量上限なし(テザリング等のデータ容量は合計20GBまで) |
auデータMAXプランPro | データ利用上限なしでNetflixが楽しめる | ||
auフラットプラン20N | 6カ月 | 毎月1,122円割引 | 毎月20GBまで利用可能 |
auフラットプラン25 NetflixパックN | 毎月25GBまで利用可能でNetflixが楽しめる | ||
auフラットプラン7プラスN | 毎月550円割引 | 毎月7GBまで利用可能でTwitter、Instagram、Facebook、+メッセージのデータ使用量がゼロ | |
Softbank | |||
ウルトラギガモンスター+ | 6カ月 | 毎月1,078円割引 | 毎月50GBまで利用可能で対象サービスの動画・SNSのデータ消費ゼロ |
ミニモンスター | 毎月0~50GBまで利用分のみ支払い | ||
Y!mobile | |||
スマホベーシックプランM | 13カ月間 | 毎月1,100円割引 | 毎月12GBまで利用可能 |
スマホベーシックプランR | 毎月17GBまで利用可能 | ||
UQ mobile | |||
スマホプランS | 13カ月間 | 毎月550円割引 | 毎月3GBまで利用可能 |
スマホプランM | 毎月1,100円割引 | 毎月9GBまで利用可能 | |
スマホプランL | 6カ月間 | 毎月14GBまで利用可能 |
それぞれの利用状況などがありますので、一概にどの学割が一番いいかを決めるのは難しいですが、家族全員でスマホの利用料金を下げたいならY!mobileやUQ mobile、なじみのあるキャリアスマホを使いたいならドコモやau、ソフトバンクの学割など、方向性を決めてから検討してみてはいかがでしょうか。
ノジマではお子様のスマホを犯罪や いじめに巻き込まれないよう安心・安全にご利用いただけるように、マンガでわかりやすく解説した小冊子を無料で配布しております。
ぜひ、ご購入がなくとも、ご相談だけでもお気軽にお近くのノジマへご来店くださいませ。
さらに詳しい学割2020はこちら 【2019-2020年完全版】スマホ学割!いっきに5キャリア徹底比較! 子どもに教えるデジタルリテラシーとは?デジタルデバイドとは?
※記事内容は2019年12月現在の情報を基に作成。
※価格表示は税込です。
※お配りしている小冊子は数の限りがございますので、あらかじめご了承くださいませ。
メディア(家電小ネタ帳®)に関するお問い合わせ
お問い合わせ人気記事ランキング
-
1位
【発売日決定】Nintendo Switch 2 値段や予約開始日、何が違うかを性能比較
-
2位
VAIO 最新ノートパソコン実機レビュー|使ってわかった評判とおすすめ機種
-
3位
ソニーがPS5 Pro発表!発売日やスペック、違いを解説
-
4位
加湿器の効果とは?冬に加湿が必要なワケとおすすめの置き場所を解説
-
5位
【最新】iPhone 16e 発売開始!無印iPhone16やSE3と徹底比較
関連記事
-
2025.3.14
【2025年】iPhoneやスマホ学割の値段はいくら...
-
2025.3.20
【最新】iPhone 16e 発売開始!無印iPho...
-
2025.4.25
【一眼レフ並み!】カメラ性能が高いスマホをランキング...
-
2025.1.13
【2025年1月開始】双方向番号ポータビリティとは?...
-
2025.1.10
【2025年】成人の日はいつ?由来や国民の祝日につい...
-
2024.12.12
LINEアルバムに動画が追加できない!保存するにはど...
-
2024.10.6
Apple Watch Series 10発表!発売...
-
2025.2.20
【発売開始】iPhone 16シリーズまとめ!価格や...
-
2024.9.2
iPhone 16シリーズの予想まとめ!価格や発売日...
-
2024.8.22
【発売開始】Googleの「Pixel 9」シリーズ...
-
2025.3.11
iOS 18の提供開始はいつ?新機能や対応機種を解説
-
2025.1.21
【2025年】iPhone15の買取価格の相場は?高...
-
2024.8.3
白ロムとは?SIMフリーや赤ロムとの違い、中古スマホ...
-
2024.7.5
ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMOでAI検索エ...
-
2025.1.21
【2025年】スマホ買取業者に売るならどこがいい?お...
-
2024.6.13
LINEMOに新料金プラン「LINEMOベストプラン...
-
2024.5.30
iPhoneにマイナンバーカードの機能が来春後半に搭...
-
2025.1.21
【2025年】iPhone12の買取価格相場8社を比...
-
2025.1.21
【2025年】iPhone 8の買取業者おすすめ5選...
-
2025.1.21
【2025年】iPhone買取のおすすめ12社を徹底...
-
2024.6.9
【発売開始!】Xperia 1 VIを実機レビュー!...
-
2024.8.3
赤ロムとは?白ロム・黒ロムとの違いや中古スマホ購入時...
-
2024.5.16
Apple「iPhoneのタッチ決済」を提供開始!対...
-
2024.8.9
Google Pixel 8aを実機レビュー!価格や...
-
2024.5.17
Xiaomi「Redmi Note 13 Pro+ ...
-
2024.9.2
iOS 17.4のアップデート情報まとめ!充放電回数...
-
2024.4.25
消しゴムマジックがiPhoneやPixel以外のAn...
-
2024.4.18
4月18日よりソフトバンクが「新トクするサポート(プ...
-
2025.1.2
【2025年】スマートウォッチおすすめランキング18...
-
2025.1.21
SIMロック解除とは? メリット・デメリット、ドコモ...