「オレオレ」「アポ電」「なりすまし」! 高齢な親を守るための詐欺防止電話機選び
更新日時 : 2021-12-25 11:36
オレオレ詐偽、振り込め詐偽、在宅かどうかを確認するアポ電、銀行、役所の人間などのなりすまし、果てはこの時期ならではの「改元号詐偽」など、日々巧妙に振り込め詐欺電話は進化しています。
そこで今回は、詐偽電話から置いた親の身を守るための、詐偽防止機能付き電話機を紹介します。
詐偽電話に引っかからないためには電話に出ないことが肝心!?
振り込め詐欺被害を防止するためには、まず不審な電話に出ないことが肝心です。応答する場合には、通話内容を録音することによって、相手にプレッシャーをかけられますし、事後の警察への通報時に役立つので、オススメです。
現在は携帯電話・スマートフォン(スマホ)が主流ですが、固定電話を使い続けている方も多いはず。そこで固定電話用の詐欺防止機能付き電話機が、各メーカーより出そろっているので紹介します。
パナソニック
「RU・RU・RU」シリーズに代表されるように、画面表示が大きく、かかってきた電話の相手が登録されていれば名前が大きく表示されます。それだけでも安心感は高いですが、もちろん迷惑電話対策はそれだけではありません。
まずは詐欺電話の相手に対して「この電話は迷惑電話防止のために録音されます」とのメッセージが流れ、警告します。
さらに電話を取る前に着信音とともに「迷惑電話にご注意ください」という注意喚起のアナウンスが流れます。
実際に通話となった場合は、自動的に録音が開始されます。通常は最大約10分で、録音のたびに上書きされますが、保存することも可能です。
またナンバー・ディスプレイサービスを契約していれば、着信拒否も可能ですし、相手に失礼だからと電話を切れない人のために、チャイム音を流して、「誰か来たから」と切るタイミングを作ってくれる親切機能も。よく考えられた製品と言えるでしょう。
シャープ
電話機を導入するためには、子供や親戚など、本当に重要な人の電話番号を登録する必要が出てきます。親が近くに住んでいる場合はいいですが、おいそれと帰れない遠い地域に住んでいる場合もあるでしょう。
そんな時に役立つのが、このシャープ「デジタルコードレス電話機」のように、設定なしでも安全性をある程度高めてくれる電話機です。
この機種は、何も設定せずに取り付けたとしても、音声ガイダンスに従えば、通話後に着信許可するか拒否するかの設定を簡単にできます。
さらに、「怪しいな」と思ってもどうしたらいいかわからない場合に備え、ワンタッチで発信できる相談先を登録することも可能です(取扱説明書には「警察総合相談窓口」の番号の記載あり)。
また事前に登録の必要はありますが、相手の名前を音声で知らせてくれる「誰からコール」、登録者以外の電話であれば都道府県名を知らせてくれる「どこからコール」という機能もあり、関わりのない地域からの迷惑電話を防ぐことができます。
パイオニア
「デジタルコードレス留守番電話機」シリーズの機種も、着信時に録音していることを通知してくれるタイプのアナウンス機能が搭載されています。これだけでも詐欺を行う相手にプレッシャーをかけられるので、単純ですが、効果はあります。
また専用のコール音設定で、本当に重要な相手の電話の時にすぐわかるように設定することもできます。
高齢層の能力に合わせた電話機選びが大切
このように、現在では詐欺電話防止のための機能を持った電話機が数多く登場しています。家電量販店の店頭では、メーカーごとに独自のロゴマークをつけて、キャンペーンを展開しているほどです。
もちろんこうした機種を使わなくても、非通知電話をシャットアウトする機能を搭載している電話機なら、それだけでもだいぶ安心です。
どれも高齢な親のために親切な機能を満載している機種ばかりですが、取り付け時には、重要な電話番号を登録するなどの作業が別途必要になります。親が設定できる範囲の能力に限定して選ぶか、もしくは代わりにやってあげるかの対策が重要になります。
ただそうした面倒な作業をしてでも、安心感は大きいので、高齢な親族を持つ方は、ぜひ取り付けてみてはいかがでしょうか。
メディア(家電小ネタ帳®)に関するお問い合わせ
お問い合わせ人気記事ランキング
-
1位
【新型】iPhone16e 発表!発売日や価格、性能をiPhone16やSE3と比較
-
2位
【2025年版】PS5の人気おすすめゲームソフト74選!ジャンル別やPS4との互換性を解説
-
3位
【2025年版】ニンテンドースイッチソフトの人気おすすめ100選|最新ゲームや大人・子供向けなど紹介
-
4位
加湿器の効果とは?冬に加湿が必要なワケとおすすめの置き場所を解説
-
5位
iOS 18の提供開始はいつ?新機能や対応機種を解説
関連記事
-
2025.2.6
バレンタインデーの由来は?いつ?海外との違いや本当の...
-
2025.1.31
2025年の節分は2月2日!恵方巻・豆まきの由来や方...
-
2024.12.20
グアム旅行の費用やおすすめ時期は?観光スポットや持ち...
-
2024.12.14
大掃除のやり方のコツは?順番や必要なもの、チェックリ...
-
2024.12.25
【2025年巳年】年賀状印刷はノジマがおすすめ!干支...
-
2024.8.23
【雷対策】雷サージからコンセントを守るには?パソコン...
-
2024.6.20
【2024年】今年の父の日はいつ? 由来や始まった時...
-
2024.11.22
【神奈川県】ノジマも参加!「はじめてばこ」とは?気に...
-
2024.5.1
【2024年】 母の日はいつ?ギフト・プレゼントに何...
-
2024.2.27
【速報】大谷翔平選手のオープン戦、生中継放送が決定!...
-
2024.2.13
CES2024現地レポート!最新家電など見どころをご...
-
2024.1.26
【速報】日経社歌コンテスト2024でノジマが第2位&...
-
2023.12.31
【井上尚弥vsタパレス戦】Leminoで完全無料で試...
-
2023.11.29
【注意】詐欺の種類を解説|Amazon、佐川急便詐欺...
-
2023.9.30
インボイス制度とは? わかりやすく個人事業主、免税事...
-
2023.9.6
ポイント付与終了!【第3弾】かながわPayまとめ!使...
-
2024.11.11
モバイルバッテリーの正しい捨て方を解説!回収ボックス...
-
2023.6.22
コンさるメジャーの使い方!設置場所・搬入経路の測り方...
-
2023.7.3
大雨対策のポイントと備え方!大雨警報と注意報の違いも...
-
2023.10.20
【6/15放送】TBSテレビ「櫻井・有吉 THE夜会...
-
2024.3.29
黄砂とは?時期はいつからいつまで?原因や症状、対策方...
-
2023.3.16
新生活家電セットおすすめ!一人暮らし向けや安いセット...
-
2025.1.17
新生活に必要なものは?家電と日用品・消耗品のチェック...
-
2024.8.9
家庭でできる地震対策方法|防災グッズや地震時に取るべ...
-
2023.4.7
【ポイント付与期限が9月末まで延長】マイナポイント最...
-
2023.5.4
マイナンバーカードの申請方法まとめ!ポイントのもらい...
-
2023.2.1
特殊詐欺とは?最新の手口と電話機での対策方法を解説!
-
2022.10.3
【新発表】Wi-Fi 6E対応ルーターとは?NECの...
-
2023.7.31
台風への備えが必要な理由は? 買い物で備えるものや防...
-
2022.6.15
Internet Explorerがサポート終了。影...
ピックアップ
メディア(家電小ネタ帳®)に関するお問い合わせ
お問い合わせ最新家電REVIEW
-
【Dyson】Supersonic r 「HD17VLP」日本先行発売製品を実機レビュー!
-
【パナソニック】ストレートアイロン ナノケア「EH-HN50」の実機レビュー!
-
土鍋ご泡火炊き「JRX-G100」を実食レビュー!価格や実際に食べた口コミをご紹介
-
【Lenovo】IdeaPad Slim 5i Gen 9を実機レビュー!性能やAI機能を体験
-
CES2024現地レポート!最新家電など見どころをご紹介
-
エプソンの「EW-M754T」を実機レビュー!エコタンク搭載モデル最新プリンターと徹底比較
-
【2023年9月発売】東芝掃除機「VC-CLX72」機能や吸引力などを実際に使って詳しくレビュー!
-
SONYのイヤホン「WF-1000XM5」を実機レビュー!スペックや特徴を解説
-
【Shark Beauty】日本初上陸!Sharkのドライヤー「FlexStyle」と速乾の「SpeedStyle」を実機レビュー!
-
レグザの55X9900Mを実機レビュー!新機能の解説や4K液晶テレビと比較
-
【象印】圧力IH炊飯ジャー炎舞炊き「NW-FB10」を実機レビュー!ごはんを炊いて性能などを解説