iPhoneのアラームで確実に起きる方法
更新日時 : 2024-11-11 16:01
普段の生活で、朝の起床や仮眠をする時に、iPhoneのアラーム機能を使って起床される方は非常に多いかと思われます。
アラーム機能は便利ですが、電車やバスで仮眠する際に○○分後にアラーム音が鳴るようにアラームを設定し、時間になるとアラーム音は鳴りますがイヤホンしていてもアラーム音が車内に鳴り響いてしまいます。
そこで、今回はアラームの特徴から、オフィスや車内で仮眠したい時に役立つおすすめのアラームアプリを紹介していきます。
スマホ売るなら「ノジマ スマホ買取サイト」へ!

「ノジマ スマホ買取」の4つの特徴
- キャリアの下取りプログラムよりも高価買取いたします!
- 安心の上場企業が運営しております。
- 最短翌日に集荷いたします。
- 他社を常にモニタリングしているので高価買取が可能!
アラームを止める無意識の行動に打ち勝つには?
スマホがない時代は目覚まし時計をいくつも用意して時間差で鳴らしたものですが、アラームをいくつ仕掛けようが、音に慣れると人の体は無意識のうちにストップボタンを押してしまいます。
スマホも同じで、どんなに音を大きくしようが、騒がしい楽曲を採用しようが、無意識の行動を制御することはできません。
たとえばiPhone純正アラームには、一度音を止めても一定時間ごとにアラームを鳴らしてくれる「スヌーズ機能」がついていますが、アラームが鳴った時の選択肢は「スヌーズ」と「消去」の二択のみになります。
とっさに「スヌーズ」をタップすれば数分後に再度アラームが鳴りますが、「消去」をタップしてしまった場合は、アラーム設定が解除されてしまいます。何かの拍子にスリープモードが解除され、アラームが鳴った拍子に通知をタップしてしまった場合も、スヌーズ機能はオフになってしまいます。
そこで必要になってくるのが、無意識の行動に打ち勝つ対策です。
iPhone純正アラームで目覚めるには工夫が必要
Siriに「●時に起こして」と頼むだけと、設定が簡単なiPhone純正アラームは、解除も簡単。でも一工夫加えるだけで、無意識の行動にフェイントをかけることが可能になります。
やり方はシンプルで手間いらず。起きなければいけない時間の30分前から3分あるいは5分間隔でアラームを複数設定するだけ。スヌーズは9分間隔と決まっているので、オンでもオフでもかまいません。
これなら、無意識に止めてしまったとしても残りの設定が生きていますから、3分後にはまた新たなアラームが始動します。アラームはいくつでも設定できるので、不安な人は1分間隔で仕掛けてもいいかもしれません。
確実に起きたい人はアラーム停止機能にこだわって
iPhone純正アラームのほかにも、有能なアラームアプリはたくさんあります。おすすめは、アラームの停止に一手間二手間必要とするもの。
なかでも人気「おこしてME(アラーム)- Alarmy 」
ボタンをタップするだけでもストップさせられますが、あらかじめ設定した画像と同じ写真を撮ったり、決められた回数だけiPhoneをシェイクしたり、数学の問題やパズルを解いたりといったミッションをクリアしないとアラームを止められないよう設定することも可能です。
このアプリのアラーム機能は、世界中の人から「悪魔のアラーム」の名で親しまれています。
快眠アプリで睡眠の質を改善する
力技で起きるよりも効果的なのは、睡眠の質の改善。眠りの質が向上すれば、朝スッキリ目覚められるだけでなく、疲労回復やストレス解消、肌のコンディションアップも見込めるといいます。
そこでおすすめしたいのが、タレントの渡辺直美さんが愛用していることで話題になったアプリ「Sleep Meister – 睡眠サイクルアラームLite」です。
iPhoneに内蔵されている加速度センサーを利用し、30分の幅を持たせた設定時間の中で、もっとも眠りの浅いタイミングでアラームを鳴らしてくれる目覚ましアプリであり、静かな音でも心地よく起きることができます。
眠りの深さや睡眠効率をグラフでチェックしたり、入眠前の行動を記録することで睡眠データを管理したりできるので、睡眠の質の向上にも役立ちます。
まずはこのアプリで目覚め、二度寝防止用に他のアラームアプリを設定しておくのが、おすすめです。
電車の中で役立つアラームアプリ
電車やバス、カプセルホテルなど音を出せない場所では、バイブやBluetoothイヤホンで知らせてくれるアラームアプリが役立ちます。おすすめは以下の3つのアプリになります。
ツクツク
ツクツクは”電車・バスでの乗り過ごし&寝過ごし防止アプリ”になります。指定した場所を通過したタイミングや目的地の半径(指定した距離の範囲内)に入ったタイミングでアラーム通知してくれるので、ダイヤが乱れている時でも重宝します。
Bluetoothイヤホン使用時は音声案内も利用可能。車内で音楽を聴く人の乗り過ごし防止策にも。
イヤホン目覚まし時計
イヤホン目覚まし時計は「電車やオフィスでちょっと寝たい……」願いを叶えてくれる”イヤホン専用のアラームアプリ”になります。通常のアラーム音はイヤホンを使用していても本体のスピーカーから聞こえてきますが、「イヤホン目覚まし時計」ならイヤホンを使用していても、本体からアラーム音が鳴り響く心配がございません。
バイブアラーム 音の鳴らないバイブ目覚し時計
バイブアラーム 音の鳴らないバイブ目覚まし時計アプリは”音を鳴らさずバイブで起こしてくれるアラームアプリ”になります。
iPhoneは胸ポケットに入れるか、手に持っていただくのがおすすめです。
就寝前のスマホ操作は、睡眠の妨げになると言われています。翌朝快適に目覚めるためにも、アラームの設定が完了したらすぐにスリープモードに切り替えましょう。
メディア(家電小ネタ帳®)に関するお問い合わせ
お問い合わせ人気記事ランキング
-
1位
【発売日決定】Nintendo Switch 2 値段や予約開始日、何が違うかを性能比較
-
2位
VAIO 最新ノートパソコン実機レビュー|使ってわかった評判とおすすめ機種
-
3位
ソニーがPS5 Pro発表!発売日やスペック、違いを解説
-
4位
加湿器の効果とは?冬に加湿が必要なワケとおすすめの置き場所を解説
-
5位
【最新】iPhone 16e 発売開始!無印iPhone16やSE3と徹底比較
関連記事
-
2025.3.14
【2025年】iPhoneやスマホ学割の値段はいくら...
-
2025.3.20
【最新】iPhone 16e 発売開始!無印iPho...
-
2025.1.31
【一眼レフ並み!】カメラ性能が高いスマホをランキング...
-
2025.1.13
【2025年1月開始】双方向番号ポータビリティとは?...
-
2025.1.10
【2025年】成人の日はいつ?由来や国民の祝日につい...
-
2024.12.12
LINEアルバムに動画が追加できない!保存するにはど...
-
2024.10.6
Apple Watch Series 10発表!発売...
-
2025.2.20
【発売開始】iPhone 16シリーズまとめ!価格や...
-
2024.9.2
iPhone 16シリーズの予想まとめ!価格や発売日...
-
2024.8.22
【発売開始】Googleの「Pixel 9」シリーズ...
-
2025.3.11
iOS 18の提供開始はいつ?新機能や対応機種を解説
-
2025.1.21
【2025年】iPhone15の買取価格の相場は?高...
-
2024.8.3
白ロムとは?SIMフリーや赤ロムとの違い、中古スマホ...
-
2024.7.5
ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMOでAI検索エ...
-
2025.1.21
【2025年】スマホ買取業者に売るならどこがいい?お...
-
2024.6.13
LINEMOに新料金プラン「LINEMOベストプラン...
-
2024.5.30
iPhoneにマイナンバーカードの機能が来春後半に搭...
-
2025.1.21
【2025年】iPhone12の買取価格相場8社を比...
-
2025.1.21
【2025年】iPhone 8の買取業者おすすめ5選...
-
2025.1.21
【2025年】iPhone買取のおすすめ12社を徹底...
-
2024.6.9
【発売開始!】Xperia 1 VIを実機レビュー!...
-
2024.8.3
赤ロムとは?白ロム・黒ロムとの違いや中古スマホ購入時...
-
2024.5.16
Apple「iPhoneのタッチ決済」を提供開始!対...
-
2024.8.9
Google Pixel 8aを実機レビュー!価格や...
-
2024.5.17
Xiaomi「Redmi Note 13 Pro+ ...
-
2024.9.2
iOS 17.4のアップデート情報まとめ!充放電回数...
-
2024.4.25
消しゴムマジックがiPhoneやPixel以外のAn...
-
2024.4.18
4月18日よりソフトバンクが「新トクするサポート(プ...
-
2025.1.2
【2025年】スマートウォッチおすすめランキング18...
-
2025.1.21
SIMロック解除とは? メリット・デメリット、ドコモ...