クリスマスの由来は?日本はいつから?意味や背景、何をする日なのかを解説!
更新日時 : 2024-12-29 17:56
冬も深まり、寒さが厳しくなる頃に、子どもたちが楽しみにするクリスマスがやってきます。
クリスマスプレゼントやケーキ、チキンなどの料理、イルミネーションなどイベントが多く、楽しいシーズンですよね。
ですが、クリスマスは何の日なのか、よく知らずに祝っている方も多いのではないでしょうか。
今回はクリスマスの意味や由来、背景、日本でいつから始まったのかなどを解説します。
何をするのか、何を食べるのかについてもおさらいしているので、クリスマスの過ごし方を考えるのにぜひ参考にしてみてくださいね!
- クリスマスはキリストの誕生を祝う祭りで、12月25日に祝われます。
- クリスマスの起源はローマ帝国の冬至祭にあり、キリスト教が広まる過程で現在の形になったと考えられています。
- 日本では16世紀頃からクリスマスが伝わり、明治以降定着しました。クリスマスの過ごし方や食べ物は国や地域によって様々です。
記事の監修 株式会社ノジマ 家電小ネタ帳編集部 株式会社ノジマは、関東を中心に200以上の店舗を展開している、東証プライム市場上場の企業です。 メーカー販売員のいない唯一の家電専門店なので、メーカーに忖度せず、お客様ひとりひとりにあった商品をご案内しております。 家電や携帯電話、光回線のことなら、お気軽にご相談ください! |
目次
クリスマスとは?
クリスマスとは、キリストの誕生を祝福する祭りで、日本では2024年12月25日がクリスマスにあたります。
おいしいものを食べたり、イルミネーションを見たり、素敵なプレゼントを贈ったりする特別な日であり、街中が幸せなムードに包まれます。
祝福の言葉として有名なのがメリークリスマスです。メリーは楽しいという意味があり、「楽しいクリスマスをお過ごしください」というニュアンスになるのでしょう。
なお、クリスマスイブはクリスマスの前夜、24日の日没後をさします。
家族や友達はもちろん、恋人たちがロマンチックな時間を過ごすひと時としても知られています。
日本では、24日・25日の両日をクリスマスとして過ごすことが一般的です。
なお、キリスト教に関するイベントなので、ほかの宗教とは関係のない祭りであり、クリスマスを行わない国も少なくありません。
ただ、日本も含め宗教の垣根を越えて国民が幸せに過ごせる行事として柔軟に受け入れる国もあります。
クリスマスの由来、背景は?
クリスマスは英語で「Christmas」と表記されます。
Christはキリストを意味し、masはmass(ミサ、礼拝)を意味しているといわれています。
キリストがいつ生まれたのかは聖書に記載がないようです。
ではなぜ、クリスマスは12月25日として普及したのか気になりますよね。
過去を紐解くと、古代ローマの宗教、ミトラ教の祝日が関係しているといわれています。
ローマにおける冬至前のお祭りがクリスマスの起源
当初はキリスト教信者の間で、さまざまな日がキリスト降誕祭として祝福されていました。
たとえば、ローマ時代のアンティオキア(ギリシア系の都市群)では1月6日が降誕祭とされていました。
ただ、西暦313年にローマ皇帝がキリスト教を公認して、世界宗教として広めることになり、生誕祭を統一する必要が生じました。
ローマ皇帝はキリスト教の前にミトラ教を信仰していたといわれており、太陽神ミトラは帝国の守護神とされています。
農耕社会において、太陽が弱まる冬至のころ、よみがえりを祈る冬至祭が普及し、太陽神ミトラの誕生祭も冬至祭に該当しました。
ローマの民衆は冬至前の12月17日~24日まで、無礼講で食べ物やお酒を楽しんでいたといいます。
そこで、異教徒の祭りを取り込み、キリスト教をうまく広めるために、西暦350年ごろに12月25日がキリスト降誕日として決定されたようです。
ちなみにミトラ教はキリスト教の広がりとともに衰えていったようなので、教会の狙いがうまくいったのかもしれません。
最終的に、ヨーロッパからアメリカ、アフリカ、アジア、日本にもキリスト教が広まり、12月25日もクリスマスとして認知されるようになりました。
クリスマスは日本でいつから始まった?
クリスマスが12月25日に行われるようになった由来がなんとなくおわかりいただけたでしょう。
それでは日本では、いつからクリスマスを行うようになったのでしょうか?
日本では16世紀ごろにクリスマスの前身がやってきました。
イエズス会のフランシスコ・ザビエルと一緒に来日した宣教師コスメ・デ・トーレスによって降誕祭が行われたといわれています。
開国後に本格的に流入しており、1874年に明治期以降初となる日本人によるクリスマス会が開催されました。
当初はサンタクロースの姿もわからないくらい認知度が低く、殿様の格好をしたサンタクロースが登場した記録が残っています。
大正期には日本人の年中行事として定着し、クリスマスに対する認知度も高まりました。
明治期、大正期に日本人はどんな食べ物や飲み物を飲んでクリスマスを祝っていたのか、想像してみると楽しいですね。
クリスマスは何をする日?代表的な過ごし方7選
クリスマスは祝福ムードに包まれ、さまざまな祝い事、イベントが行われます。
クリスマスを心行くまで楽しめるように、何をする日なのか今一度整理しておきましょう。
ここではクリスマスに行われる代表的な過ごし方をまとめてみます!
- クリスマスプレゼントを贈る
- クリスマスセールでお得に買い物をする
- クリスマスカードを送る
- クリスマスキャロルのコンサートに参加する
- クリスマスソングを聴く
- クリスマスツリーを飾る
- クリスマスイルミネーションを見る
クリスマスプレゼントを贈る
クリスマスには大人から子どもに靴下に入れたプレゼントが贈られますが、なぜ靴下に入れるのか疑問を持っている方もいますよね。
サンタクロースのモデルになった人物は、現在のトルコで活動していた聖ニコラウスとされています。
ある時、聖ニコラウスは貧しくて結婚ができない娘の話を聞き、彼女を助けるために金貨を彼女の家の煙突に投げ込みました。
すると、煙突の下の暖炉のそばに吊るされていた靴下に金貨が入りこみ、その後娘は幸せに結婚できたと言われています。
このようなエピソードから、靴下にプレゼントを入れる風習が生まれたようです。
プレゼントの収納袋、 飾りとして使えるクリスマス用ソックスは、通販などで購入できるのでぜひ探してみてください。
ノジマでは、プレゼントにおすすめの家電・ゲームを多数取り扱っています。
プレゼント選びは、ぜひノジマまでお越しください!
クリスマスセールでお得に買い物をする
クリスマスではクリスマスプレゼントを贈る風習や、おいしい食べ物などを楽しむ風習があるため、人々の購買意欲も高まります。
そのため、デパートやショップなどでクリスマスセールが実施されることが多いです。
衣類や雑貨、アクセサリー、おもちゃ、ゲームなど、さまざまな商品が割引で販売されます。
最大8割引など、思い切ったセールが実施されることも少なくありません。
実施時期はクリスマスが始まる前で、特に決まっていません。
11月初旬から開始されたり、11月の月末で終了したりすることもあります。
クリスマスセールの情報をキャッチアップして、いつもよりお得な買い物を楽しんでみてください。
クリスマスカードを贈る
クリスマスカードはクリスマスを祝うためのメッセージを書く、クリスマスを模した意匠のカードです。
クリスマスの時期に家族や友人などお世話になっている人、大切な人などに送ります。
1843年にイギリスでビクトリア・アルバート美術館館長のヘンリー・コールが制作・販売して、人々の間でカード交換が始まったようです。
トナカイやサンタクロース、クリスマスツリー、星、メリークリスマスの文字など、クリスマスを連想させるデザインとなっています。
通販サイトなどでは、カードとともに封筒や無地の紙などがセットで販売されることもあります。
気に入ったデザインのカードを見つけてメッセージを考える時間は、クリスマスならではの楽しいひと時になるでしょう。
クリスマスキャロルのコンサートに参加する
クリスマスキャロル(クリスマスカロル)というクリスマスを祝う讃美歌の風習もあります。
キャロルはコーラスと同じ系統の語源を持っており、賛美歌を意味する言葉です。
賛美の対象は、キリストの降誕、受難、復活などです。輪になって歌い踊るという意味のギリシャ語から派生したともいわれています。
クリスマスには、クリスマスキャロルのコンサートが開催されることがあります。
たとえばホテルのロビーなどで、少年少女合唱団による歌声やハンドベルの音色を楽しめるイベントに無料で参加することも可能です。
クリスマスの特別な音楽を楽しみたい方はぜひコンサートも探してみてください。
クリスマスソングを聴く
クリスマスをテーマとした曲は多く存在しており、CMなどでも定番のメロディーが流れ始めます。
テレビで明るいメロディーを聴くだけで、クリスマスがやってきたことにワクワクする方も多いでしょう。
インターネット上でもクリスマスソングが数多く投稿されており、スマートフォンでYouTubeを開けば好きな曲を簡単に聴けます。
聴いたことのないクリスマスソングを探して音楽鑑賞するのもまた楽しいです。
寒さが苦手で外出はあまりしたくないという方は、温かい部屋で心ゆくまでクリスマスソングを楽しんでみてはいかがでしょうか。
クリスマスツリーを飾る
屋外・屋内でクリスマスツリーを飾る風習もあります。
クリスマスツリーは豪華にデコレーションされ、飾り物の種類はさまざまです。
キリスト教において喜びを表現する「ベル」や、アダムとイブが口にした禁断の果実を表現する「リンゴ」、キリストが生まれたとされる地を表現する「トップスター」、聖母マリアがキリストを体に宿したこと伝えた「天使」などがあります。
一つひとつの飾りつけの由来を知れば、クリスマスツリーを飾るのがさらに楽しくなりますね!
クリスマスイルミネーションを見る
電灯を飾るクリスマスツリーはカラフルな発光によって幻想的な光景を演出し、クリスマスイルミネーションという冬の風物詩として楽しまれています。
基本的にお金をかけずに見られることが多いので、気軽にクリスマスを楽しみたい方にピッタリのイベントです。
クリスマスイルミネーションは、公園や駅、商業施設、町民会館などさまざまな場所で開催されます。
場所によっては、ほかでは見られないオリジナリティある演出が行われることもあります。
クリスマスにどこに行くか迷ったときは、イルミネーションの期間・時間などを調べたうえで、普段とは違った景色を見に外出してみるとよいでしょう。
クリスマスは何を食べる?代表的な食べ物3選!
クリスマスは何をする日なのかを整理しました。今年の過ごし方がイメージできてきたのではないでしょうか。
クリスマスの料理には魅力的なものがたくさんあります。
クリスマスならではの食べ物をおさらいしておくことで、家族や知人、恋人などとより楽しく過ごせるようになるでしょう。
引き続き、クリスマスの代表的な食べ物をいくつかご紹介します!
クリスマスケーキ
クリスマスケーキは国ごとにさまざまな種類に分かれています。
ふんわりとした生地にドライフルーツを練りこんだ「パネトーネ(イタリア)」、切り株の形をしたロールタイプの「ブッシュ・ド・ノエル(フランス)」、生地をバターでコーティングして粉砂糖をかけた「シュトーレン(ドイツ)」などです。
ちなみに日本ではイチゴと生クリームをふんだんに使ったショートケーキが浸透しています。
いつもと違った種類のケーキを選んでみると新たな発見も楽しめますね!
ローストチキン
クリスマスのメインディッシュのローストチキンにも由来があります。
アメリカの開拓時代、ヨーロッパからアメリカへの移民たちが冬を越せずに困っていたとき、先住民のネイティブ・アメリカンが七面鳥(ターキー)を含む食材を提供し、飢餓をしのいだという言い伝えがあります。
このエピソードから、感謝祭にターキーが供されるようになり、それがクリスマスでも食べられるようになりました。
日本では、ターキーを食べる風習が存在しないため、代わりにチキンが食べられるようになりました。
骨付きの鶏もも肉を使ったローストチキンはオーブンで簡単に作れます。漬けて焼くだけのレシピなどもあるので、気軽に作ってみてはいかがでしょう。
ポテトサラダ
肉料理は控えたいという方であればポテトサラダを作るのもおすすめです!
普通のポテトサラダをツリーのように盛り付けて、飾りを楽しむという方法もあります。
ブロッコリーやプチトマト、パプリカなどを盛り付けるだけで、本格的なツリーが完成!
インスタ映えするようなクリスマス専用のポテトサラダを作ってみてはいかがでしょう。
まとめ
クリスマスは当たり前のように毎年やってきますが、あらためて振り返ると知らない由来がたくさんあったのではないでしょうか。
毎年行っている行事の由来や、細かい食べ物との関係性などを調べてみると、さらに充実したクリスマスを過ごせるようになるはずです!
クリスマスを快適に過ごすには、部屋を暖かくするエアコンや、調理の幅を広げるオーブンレンジなども重宝します。クリスマスを機に家電の買い替え、導入などもぜひ検討してみてください。
ノジマにはメーカーの派遣販売員がいないので、すべてのメーカー、製品からクリスマスの時期に最適な家電をご案内できます。
クリスマスに向けて家電を準備したい方はぜひお近くのノジマまで、お気軽にお越しください。
メディア(家電小ネタ帳®)に関するお問い合わせ
お問い合わせ人気記事ランキング
-
1位
【発売開始】iPhone 16シリーズまとめ!価格や発売日、特徴などを解説
-
2位
【2025年版】PS5の人気おすすめゲームソフト74選!ジャンル別やPS4との互換性を解説
-
3位
【2025年版】ニンテンドースイッチソフトの人気おすすめ100選|最新ゲームや大人・子供向けなど紹介
-
4位
加湿器の効果とは?冬に加湿が必要なワケとおすすめの置き場所を解説
-
5位
iOS 18の提供開始はいつ?新機能や対応機種を解説
関連記事
-
2024.12.29
クリスマスの由来は?日本はいつから?意味や背景、何を...
-
2024.12.14
大掃除のやり方のコツは?順番や必要なもの、チェックリ...
-
2024.12.25
【2025年巳年】年賀状印刷はノジマがおすすめ!干支...
-
2024.11.12
【10月から大幅増額】東京ゼロエミポイントはいつまで...
-
2024.8.12
【2024年版】大学生におすすめ!横浜のバイト20選...
-
2024.7.26
東京都の婚活支援「TOKYOふたり結婚応援パスポート...
-
2024.11.22
【神奈川県】ノジマも参加!「はじめてばこ」とは?気に...
-
2024.6.10
JALマイル、家電購入ならノジマがおすすめ!貯め方の...
-
2024.4.8
【2024年版】FX自動売買のおすすめツール7選!初...
-
2024.3.1
ポッドキャスト(Podcast)とは?使い方やラジオ...
-
2024.12.23
東京都の「もっと!暮らしを応援!TOKYO元気キャン...
-
2024.2.12
【2024年】新NISAとは?成長投資枠とつみたて投...
-
2025.1.2
株主優待のおすすめ15選【2025年版】10万・30...
-
2025.1.2
【2025年】家電量販店の評判をランキング!口コミか...
-
2024.1.6
クレジットカードで障害が発生した時の対処法を解説!
-
2023.11.18
大掃除に役立つワイパー手袋をノジマでもらおう!
-
2024.12.23
【第2弾】エコハマ(横浜市エコ家電応援キャンペーン)...
-
2023.8.18
児玉悠作選手がブダペスト2023世界陸上競技選手権大...
-
2024.12.17
【2025年】エアコン掃除業者のおすすめ6選! 必要...
-
2023.12.18
エコキュートとは? 仕組みや価格、寿命、メリット・デ...
-
2023.3.1
離乳食9~11ヶ月の後期|便利家電で作る!簡単手づか...
-
2022.12.10
【調理家電で作る】離乳食の進め方!9~11ヶ月の後期...
-
2023.10.2
年末の大掃除はノジマでもらえる軍手でらくらく!
-
2022.8.12
簡単!時短!初期の離乳食の進め方|いつから始める?家...
-
2022.9.8
ふるさと納税とは?やり方や仕組み 、限度額計算方法、...
-
2021.9.29
つらい肩こり首こり、もしかしてスマホ首かも?ストレー...
-
2024.10.25
Wi-Fiの引っ越し手続き方法|そのままや乗り換え、...
-
2021.12.25
副業の確定申告のやり方は?会社にバレるケースや20万...
-
2023.1.24
引っ越しの手続き、やることチェックリスト一覧!車、役...
-
2024.12.2
知らないと命の危険!ヒートショック対策家電特集!
ピックアップ
メディア(家電小ネタ帳®)に関するお問い合わせ
お問い合わせ最新家電REVIEW
-
【Dyson】Supersonic r 「HD17VLP」日本先行発売製品を実機レビュー!
-
【パナソニック】ストレートアイロン ナノケア「EH-HN50」の実機レビュー!
-
土鍋ご泡火炊き「JRX-G100」を実食レビュー!価格や実際に食べた口コミをご紹介
-
【Lenovo】IdeaPad Slim 5i Gen 9を実機レビュー!性能やAI機能を体験
-
CES2024現地レポート!最新家電など見どころをご紹介
-
エプソンの「EW-M754T」を実機レビュー!エコタンク搭載モデル最新プリンターと徹底比較
-
【2023年9月発売】東芝掃除機「VC-CLX72」機能や吸引力などを実際に使って詳しくレビュー!
-
SONYのイヤホン「WF-1000XM5」を実機レビュー!スペックや特徴を解説
-
【Shark Beauty】日本初上陸!Sharkのドライヤー「FlexStyle」と速乾の「SpeedStyle」を実機レビュー!
-
レグザの55X9900Mを実機レビュー!新機能の解説や4K液晶テレビと比較
-
【象印】圧力IH炊飯ジャー炎舞炊き「NW-FB10」を実機レビュー!ごはんを炊いて性能などを解説