【2025年】おすすめのコードレス掃除機20選とメーカー別の特徴と選び方完全ガイド

更新日時 : 2025-01-24 11:24

コードレス掃除機のおすすめ!メーカー別の特徴から選ぶ際のポイントまで紹介!

コードレス掃除機は、コンセントへの差し込みが不要で、場所を選ばずに使うことができるため便利です。

そのため、今までキャニスター型の掃除機を使っていて、買い替えるときにコードレス型へ乗り換えようと考えている方も増えています。

しかしながら、コードレス掃除機にはさまざまなメーカーや種類があり、どのモデルが最も理想であるのかを迷ってしまう方が多くいます。

そこで今回の家電小ネタ帳では、コードレス掃除機の特徴を踏まえた選び方、各メーカーの特徴、おすすめの機種を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

下取りチェッカー

15,000円以上など市場買取価格で下取りが可能!

「下取りチェッカー」とは、24時間LINEやWEBで依頼ができ、市場買取価格で下取りできるサービスです。

下取りチェッカーで査定した掃除機は、ノジマ店舗で掃除機を購入する際に、店頭や郵送で下取りに出せます。

事前に下取り価格を確認することができるので、ぜひ確認してみてくださいね!

目次

最近のコードレス掃除機の特徴

最近のコードレス掃除機の特徴

コードレス掃除機の最大の特徴といえば、電源コードの抜き差しをせずに広い部屋の掃除をおこなえる使い勝手の良さです。

ところが、近年ではさらなる特徴を兼ね備えたコードレス掃除機も多く登場しています。

その中でも、とくに注目されている特徴は「軽さ」「センサー」「LEDライト」の3つです。

驚異的な軽量化

驚異的な軽量化

近年のスティック型掃除機は軽量モデルが多く登場しています。

従来は重量は3kgを超えるものが主流でしたが、2020年ごろからは1.5〜2.0kgが次第に増えていき、2024年以降は1kg未満のものが当たり前となっています。

そのため、初めて購入する方はもちろんのこと、数年ぶりにコードレス掃除機へ買い替える予定の方も、あまりの軽さに驚くことは間違いないでしょう。

ゴミ検知センサー搭載

ゴミ検知センサー搭載

ゴミ検知センサーでは赤外線が照射され、センサーにごみが通過して赤外線が遮られることで検知する仕組みとなっています。

赤外線は1mm以下の非常に小さな物体の検出に使われているため、ゴミ検出センサーによってハウスダスト、花粉といった1mm以下の目に見えない小さなサイズのごみの吸い残しがないか一目でわかるようになっています。

視界を確保するLEDライト

視界を確保するLEDライト

掃除機を使用するときは床と目線の距離が遠くなるため、微小なごみやホコリが見えにくくなります。

とくに床が暗くなっている場合はなおさらです。

そこで、最近のコードレス掃除機には、視界を確保するためのLEDライトが搭載されています。

LEDライトで床を明るく照らすことで小さなゴミを白く浮かび上がらせ、見えにくいゴミも発見しやすくなります。

これは、暗い部屋の中で懐中電灯をつけたときにホコリが光って見えることと同様のイメージです。

コードレス掃除機の選び方

コードレス掃除機の選び方

上記でコードレス掃除機の特徴を解説しました。
次に、自分のニーズにマッチしたモデルを選ぶために、以下の6つのポイントを押さえておきましょう。

掃除機の形状

掃除機の形状

1つめのポイントは、用途に合わせて以下の3種類から適した形状を選ぶことです。

スティック型

スティック型

スティック型はヘッドや本体、持ち手が直線上に配置された掃除機です。

この形状は、本体部分の位置で使い勝手が変わります。

本体部分がヘッド側にあるモデルは、床掃除の際に手首への負担が減ります。

本体部分が持ち手側にあるモデルは、高い場所を掃除しやすいので、さまざまな場所をきれいにしたい方におすすめです。

ハンディ型

ハンディ型

ハンディ型は、コンパクトな形状で抜群の取り回しの良さが魅力です。

スティック型のなかには、ハンディ型として利用できるモデルもあります。

掃除の仕方に合わせて形状を変えたい方は、兼用モデルをおすすめします。

キャニスター型

キャニスター型

キャニスター型は、本体とヘッドがホースでつながっている掃除機です。

本体を床に置いた状態で掃除できるので、手首への負担を抑えられるのがメリットです。

ダストカップの容量も大きく、ごみをためてから1度に捨てられるので、利便性に優れています。

ただし、コードレス掃除機ではあまり見かけない形状です。

重心の位置

重心の位置

2つめのポイントは、重心が上部と下部のどちらにあるかによって選ぶことです。

コードレス掃除機は、モーターが内蔵されている本体部分の位置によって「上重心タイプ」と「下重心タイプ」の2タイプがあります。

上重心タイプの掃除機は重心が手元側にあることで、ヘッド側が軽くなります。
そのため、高い所や階段などの比較的ノズルを上方に向けやすい場所を掃除する際に、腕や手首に負担がかからずにすみます。

一方で、上重心タイプの場合は吸引力が弱く、本体が自立しにくいモデルが多いため、それぞれアタッチメントを用いて補助する必要があります。

下重心タイプの掃除機は重心がヘッド側にあるため、自立するものが多く設置台が不要であるモデルが多いです。

また、床掃除の場合は動かすときも意外と軽く感じ、ヘッドの重さが床にしっかりのしかかるのでしっかりゴミを吸い取ってくれます。

ただし、ヘッド側に本体部分がついていることから狭い場所の掃除が難しく、高所や階段の掃除も大変です。

バッテリー容量と稼働時間

バッテリー容量と稼働時間

3つめのポイントは、1回あたりの清掃時間によってバッテリー容量の大きさと稼働時間の長さを決めることです。

一般的に、バッテリー容量が大きい掃除機ほど一度に充電できる量も多くなるため、1回あたりの稼働時間が長くなってその分充電回数も減ります。

ところが、バッテリーの持続時間が短いものを選んでしまうと掃除を終える前に充電が切れる可能性があり、長い時間掃除機を使用する場合は途中で何回もバッテリーの充電をしなければなりません。

そのような手間を減らすためにも、とくに1回あたりの掃除時間が長い方はバッテリー容量が多いものを選ぶと良いでしょう。

なお、バッテリー容量が大きいほど当然価格は高くなります。

そのため、長時間掃除したいけれども購入費用を少しでも抑えたい方は、初めから予備バッテリーが付属されている掃除機を選択するのも一つの手です。

サイクロン vs 紙パック式

サイクロン vs 紙パック式

4つめのポイントは、集塵システムによって決めることです。

コードレス掃除機の集塵システムは「サイクロン式」と「紙パック式」の2つに分けられますが、それぞれコスト面と手入れの仕方に特徴の違いがあります。

サイクロン式は直接ゴミを容器に溜めるため、紙パックを購入せずに済みます。
ただし、ゴミを処分した後は容器を洗わなければならず、定期的なメンテナンスが必要です。

対して紙パック式はゴミに直接触れることなく処分することができるため、メンテナンスは非常に楽です。
一方で、パック購入の手間と費用がかかります。

このように、どちらを優先するかによって選択すべき掃除機が変わります。

吸引力の重要性

吸引力の重要性

5つめのポイントは、コードレス掃除機の吸引力の強さや持続性によって決めることです。

まず、吸引力の強さは「吸引仕事率(W:ワット)」と呼ばれる値で表されており、この値が大きいほど吸い込む力が強いことを意味します。

一般的なコードレス掃除機は約20〜100Wのものが多く、モーターのパワーが強いものや、効率よく気流が流れる設計となっているものほど吸引力が高い傾向にあります。

また、吸引の持続性については「ゴミが詰まりにくい」ことが重要です。

そのため、ノズルが詰まりにくい設計のもの、目詰まりしにくく手入れがしやすいフィルターを使用しているものを選ぶとよいでしょう。

本体重量の軽さ

本体重量の軽さ

6つめのポイントは、掃除機本体の重量によって決めることです。

コードレス掃除機の利点といえば、高いところや階段での掃除が容易となること、車内や屋外でも利用できることなどが挙げられます。

ところが、掃除機が重すぎると移動時に動かしたり持ち上げたりしにくくなり、結果的に体が疲れやすくなってしまいます。

そのため、手軽に掃除がしたい方や、女性の方、高齢者の方には本体重量が1kg未満のコードレス掃除機を選ぶのがおすすめです。

なお、現在ではたとえば「3kgの重量級モデル」から「900gの軽量級モデル」といった幅広い範囲のコードレス掃除機が販売されています。

メーカー別コードレス掃除機の特徴

メーカー別コードレス掃除機の特徴

続いて、コードレス掃除機を製造している主要メーカーの特徴について解説します。

メーカーごとに力の入れているポイントが異なりますので、特色を押さえて購入する際の指標にしてみましょう。

ダイソン

ダイソン

世界初のサイクロン掃除機を開発したダイソンといえば、やはり「吸引力の強さ」が根強い人気となっています。

「Digital Slim Fluffy」「Detect Slim Absolute」「Micro Plus」などの人気シリーズがあり、付属品の組み合わせが多様化しています。

シリーズによっては床掃除だけでなく車内掃除や布団クリーナーとしても使えるものがあり、1台で3役をこなすモデルも存在します。

パナソニック

パナソニック

パナソニックでは、吸引力の強さと本体の軽さを兼ね備えた「パワーコードレス」シリーズが人気となっています。

独自に培った技術によって生み出された機能には定評があり、独特な形状で確実に髪の毛を巻き取る「からまないブラシ」、0.05mm以下のサイズであるダニの死骸や花粉などの微細なハウスダストも見逃さない「クリーンセンサー」などがあります。

日立

日立

日立のコードレス掃除機は、なんといっても軽さが特長です。

高い吸引力を維持しつつも軽い「ラクかるスティック」シリーズでは、本体質量が800gという超軽量級のモデルも存在します。

また、従来の白に加えて緑色を採用したLEDライト「ごみくっきりライト」で広範囲で見えにくいゴミを浮かび上がらせ、ループ形状の「からまんブラシ」によりどんなゴミも取り逃しません。

シャープ

シャープ

シャープでは、高い吸引力に加えて静音性の高いモデルのコードレス掃除機が多く販売されています。

中でも主要なシリーズとなっている「RACTIVE Air(ラクティブエア)」では用途ごとのレパートリーが豊富となっており、重さとパワーを重視したPRモデル、軽さを重視したARモデル、紙パック式のKRモデルなどがあります。

アイリスオーヤマ

アイリスオーヤマ

アイリスオーヤマのコードレス掃除機は、ゴミ取り性能に特化した「SUUZE(スウゼ)」と、静音性に特化した「daspo(ダスポ)」が主力となっています。

SUUZEのモデルではヘッド部分に2つの高性能モーター・ツインドライブシステムを採用しており、フローリングに加えてラグやカーペットの取りにくいゴミも確実に巻き取ります。

対してdaspoのモデルでは吸引せずにヘッド部へゴミを一時的に溜め込む「ちりとりモード」を採用しており、まさにちりとりを使った掃除のようにゴミを集めて静音性を確保しています。

東芝

東芝

東芝のコードレス掃除機では、持ちやすさと思い通りの操作を追求した「らくわざフリーグリップ」によって手軽な掃除を実現できます。

その中でも主力となっている「トルネオ」シリーズは本体重量が1kg前後という驚異の軽さとなっており、より使い勝手が向上しています。

また、別シリーズである「トルネオV」ではフィルターレスサイクロンとゴミ圧縮機能を搭載しており、日常のメンテナンスやゴミの処理の手間も軽減する設計となっています。

アイロボット(iRobot)

アイロボット(iRobot)

アイロボットが展開するコードレス掃除機といえば「ルンバ」です。

自走式による掃除と自動ゴミ収集機能はもちろんのこと、その形状からベッドの下などの手が届きにくい場所の掃除もおこなえるのも人気の理由の一つとなっています。

ルンバの中では比較的低価格となっている「iシリーズ」、障害物の回避機能をもつ「jシリーズ」、吸引力と稼働時間が格段に上がっている「sシリーズ」が存在します。

マキタ

マキタ

マキタはさまざまな電動工具を開発しているメーカーです。

そのノウハウによって作られた大容量バッテリーが搭載されたコードレス掃除機は、パワフルかつ長時間運転を実現しています。

なかでも「CL282FDRFW」は標準モードで50分、「CL142FDRFW」は標準モードで40分という驚異的な時間の連続使用が可能となっています。

また、予備バッテリーと交換することもでき、本格的な掃除にも使用できます。

三菱

三菱

三菱が販売しているコードレス掃除機「iNSTICK ZUBAQ」シリーズは、デザイン性と手軽さを重視した仕様が特徴です。

電源ボタンを押さずに充電式のスタンドから掃除機を傾けるだけで稼働する「らくイックモーション」を採用しており、子どもの食べこぼしなどの突発的な掃除にも対応できます。

また、充電台から真上に持ち上げるとパイプが外れてハンディクリーナーにもなるという独特の構造をしており、掃除の幅が広がります。

シャークニンジャ

シャークニンジャ

アメリカで掃除機のシェアNo.1を誇るシャークニンジャが展開するブランド「Shark(シャーク)」は、2018年の日本進出以降、日本の住環境に合った製品を開発・販売しています。

また、最新鋭のセンシング技術によって開発された「iQテクノロジー」を搭載し、検知したゴミの量に応じて吸引力やブラシの回転速度を自動で調節することで掃除の効率化を図っています。

また「FLEX機能」と呼ばれるパイプが曲がる機能も採用しており、家具下の隙間の掃除も立ったままおこなうことができます。

コードレス掃除機|スティック型のおすすめ

コードレス掃除機は軽さと取り回しの良さから、手軽に掃除をするのに便利な家電です。

しかし、重視するポイントによって選ぶべきモデルは異なります。

ここでは、幅広いニーズに応えられるように、厳選したスティック型のおすすめモデルをご紹介いたします。

V12 Detect Slim Fluffy(SV46 FF)|ダイソン

V12 Detect Slim Fluffy(SV46 FF)

付属のクリーナーヘッドは独自の光を放ち、目に見えないホコリをも可視化します。

ディスプレイには吸引量や残りの運転時間などの情報がリアルタイムに表示され、一目で掃除の状況を把握することが可能です。

集じん方法 サイクロン式
使用時間 最長60分
充電時間 3.5時間
本体サイズ(幅×奥行き×高さ) 250×234×1095mm
重量 2.2kg
付属品 ・隙間ノズル
・毛絡み防止スクリューツール
・コンビネーションツール(アイアン)
・Fluffy Optic™クリーナーヘッド
・収納用ブラケット
・充電器

Micro Plus SV33FFPL|ダイソン

Micro Plus SV33FFPL

 

ダイソン製コードレス掃除機の中でも最軽量を誇りながらも、他のモデルと同等の吸引力を備えています。

また、付属品を付け替えることで3つの使い分けができ、スティッククリーナーだけでなく、ハンディクリーナーや布団クリーナーとしても使用することが可能です。

集じん方法 サイクロン式
使用時間 最長30分
充電時間 3.5時間
本体サイズ(幅×奥行き×高さ) 250×222×1,091mm
重量 1.54kg
付属品 ・卓上ツール
・充電器
・Fluffy Optic™クリーナーヘッド
・毛絡み防止スクリューツール
・コンビネーション隙間ノズル
・Floor Dok™

MC-SB33J-W|パナソニック

MC-SB33J-W

ノズルの前後左右へ動かしやすい「ラクスルアシスト」を採用しており、スムーズな操作性が追求されたコードレス掃除機です。

また、人間工学に基づいてハンドル部の形状や角度が設定されており、腕や手首への負担も軽減する設計となっています。

集じん方法 サイクロン式
使用時間 最長15分(付属ノズル使用:最長30分)
充電時間 3.5時間
本体サイズ(幅×奥行き×高さ) 220×168×1,093mm
重量 0.9kg(スティック時1.3kg)
付属品 ・ブラシ付きすき間ノズル

MC-NS100K-W|パナソニック

MC-NS100K

手軽さを優先する場合におすすめのコードレス掃除機です。

クリーンドックがついており、スティックで回収したゴミは自動で収集します。

クリーンドックに溜まったゴミを捨てる頻度は約3ヵ月に1回であり、紙パック式のためゴミに直接触れることなく簡単に捨てられます。

集じん方法 紙パック式(クリーンドック)
使用時間 最長15分
充電時間 3時間
本体サイズ(幅×奥行き×高さ) 213×130×1,045mm
重量 1.5kg(クリーンドック:3.0kg)
付属品 ・すき間用ノズル
・紙パックAMC-U2(1枚)

PV-BL3L-C|日立

PV-BL3L-C

本体にはアルミ製のファンモーターを採用しており、パイプも強度を確保しながらも厚さ1mm前後であることから、全体が非常に軽量であることが特徴です。

一方で吸引力も強く、掃除の際は片手で楽々動かしながらも確実にゴミを吸い取ることが可能となっています。

集じん方法 サイクロン式
使用時間 最長30分
充電時間 2時間
本体サイズ(幅×奥行き×高さ) 208×230×994mm
重量 1.1kg
付属品 ・ハンディブラシ
・2WAYすき間ブラシ
・延長パイプ
・スティックスタンド
・ACアダプター
・お手入れブラシ

PV-BL50K-N|日立

PV-BL50K-N

パワーと軽さを兼ね備えたコードレス掃除機で、斜流ファン、固定翼、独自のマグネットを組み合わせて構成された「ジェット3Dファンモーター」によって効率の良い気流の制御をおこなっています。

そのため、小型かつ軽量でありながらもパワフルな吸引力を保証しています。

集じん方法 サイクロン式
使用時間 最長40分
充電時間 2時間
本体サイズ(幅×奥行き×高さ) 230×230×1,010mm
重量 1.4kg
付属品 ・ハンディブラシ
・伸縮すき間用吸口
・ミニパワーヘッド
・ほうきブラシ
・延長パイプ
・スタンド式充電台
・ACアダプター
・お手入れブラシ

EC-FR9-B|シャープ

EC-FR9-B

吸い込み口が大きく密度の高いブラシによって、ゴミを確実に集め取ることができます。

また、軽いボディで小回りがきき、掃除が終わった際は持ち手付近に備えられた「ちょいかけフック」によってさまざま場所に立てかけることができるため、とても使い勝手が良い掃除機となっています。

集じん方法 サイクロン式
使用時間 最長32分(付属ノズル使用:最長45分)
充電時間 4時間
本体サイズ(幅×奥行き×高さ) 209×227×957mm
重量 1.2kg
付属品 ・すき間ノズル
・ハンディノズル
・充電器
・バッテリー

EC-KR2-B|シャープ

EC-KR2-B

独自の遮音技術により騒音を抑制しており、運転時の不快な音を気にせず掃除をおこなうことができます。

また、掃除機内に溜まったゴミを処分する際は、カップを取り外してワンタッチするだけで紙パックごと捨てることができるため、ダストが舞う心配もなく清潔さが保てます。

集じん方法 紙パック式
使用時間 最長35分(付属ノズル使用:最長50分)
充電時間 4時間
本体サイズ(幅×奥行き×高さ) 209×251×957mm
重量 1.3kg
付属品 ・スグトルブラシ
・すき間ノズル
・ハンディノズル
・スタンド台
・充電器
・バッテリー
・ツールホルダー
・抗菌3層紙パック(1枚)

SCD-R2P|アイリスオーヤマ

SCD-R2P

自走式のパワーヘッドとパワーブラシの組み合わせにより、すき間に潜り込んだ砂やホコリといった細かいゴミも掻き出してしっかり吸い込みます。

スティック型からハンディ型にも切り替えられるため、車内掃除などにも使用することができます。

集じん方法 サイクロン式
使用時間 最長27分
充電時間 4時間
本体サイズ(幅×奥行き×高さ) 235×220×1,035mm
重量 1.5kg
付属品 ・充電アダプター
・充電スタンド
・静電モップ
・モップ帯電ケース
・すき間ノズル
・クリーニングブラシ

VC-CLS11-S|東芝

VC-CLS11-S

「軽量トルネオコードレス」シリーズの中ではヘッド部に最大の特徴があるモデルです。

特殊な編み込み加工によって開発された新ヘッド「からみレスブラシ」は、髪の毛などがブラシの根元に入り込まない構造となっているため絡みにくく、じゅうたんでも快適に掃除をおこなうことができます。

集じん方法 サイクロン式
使用時間 最長32分
充電時間 4.5時間
本体サイズ(幅×奥行き×高さ) 230×140×1,020mm
重量 1.2kg
付属品 ・丸ブラシ
・すき間ノズル
・お手入れブラシ
・ACアダプター

i557860|アイロボット

i557860

当モデルの最大の特徴は「間取り学習」です。

走行時には部屋に設置されている家具を自動で認識して学習をおこない、掃除をおこなうエリアを自動で認識します。

加えて、センサー感知による段差からの落下防止、ラグなどの微小な段差を乗り越えるといった機能も備わっています。

集じん方法
使用時間 最長75分
充電時間 3時間
本体サイズ(幅×奥行き×高さ) 342×342×92mm
重量 3.2kg
付属品 ・バッテリー(内蔵)
・クリーンベース
・掃除機&床拭き対応ダスト容器
・クリーンベース用電源コード
・交換用紙パック(1枚)
・交換用フィルター(1枚)
・マイクロファイバーモップパッド(1枚)

CL107FDSHW|マキタ

CL107FDSHW

掃除機が床面に密着するように設計されており、ソファ下やベッド下のすき間も奥までノズルが届いて掃除がしやすいモデルです。

また、バッテリーの残量が少ないときはLEDライトが点滅して知らせてくれるため、充電のタイミングを把握しやすくなっています。

集じん方法 紙パック式
使用時間 最長25分
充電時間 22分
本体サイズ(幅×奥行き×高さ) 112×150×960mm
重量 1.1kg
付属品 ・抗菌紙パック(10枚)
・ノズル
・ストレートパイプ
・サッシ(すきま)用ノズル
・ダストバッグ

HC-JM2C-A|三菱

HC-JM2C-A

本モデルは老若男女を問わず、誰でも掃除がしやすい設計であることが特徴です。

ハンドル部がラウンド形状となっており、掃除する場所によって握る箇所を変えることができます。

そのため、床面、低所、高所を掃除する際は、それぞれに合った持ち方で疲れにくい掃除をおこなうことができます。

集じん方法 サイクロン式
使用時間 最長40分
充電時間 1時間10分
本体サイズ(幅×奥行き×高さ) 225×190×1,005mm
重量 1.9kg
付属品 ・毛ブラシ
・ロングノズル
・お手入れブラシ(充電台装着品)

CS150JAE-W|シャークニンジャ

CS150JAE-W

約1ヵ月分のゴミを溜める自動ゴミ収集ドックにより、ゴミ捨てが面倒と感じる方も使いやすいモデルです。

ドックに本体を戻すだけで充電とゴミの収集を自動でおこなうため、衛生的かつ掃除が終わった後も手を煩わせることがありません。

集じん方法 サイクロン式
使用時間 最大13分
充電時間 3.5時間
本体サイズ(幅×奥行き×高さ) 267×124×1,030mm
重量 1.9kg
付属品 ・リチウムイオンバッテリー
・自動ゴミ収集ドック(充電機能付き)
・ブラシ付き隙間用ノズル
・マルチノズル
・布団ノズル

CH966JBJ|シャークニンジャ

CH966JBJ

他の機種とは異なり、日常の掃除への丁度よさを重視したシンプルなつくりのモデルです。

ボタンをワンプッシュするだけで手を汚さずにゴミ捨てができ、カップとフィルターは取り外して水洗いができるため、日ごろのメンテナンスも楽におこなえます。

集じん方法 サイクロン式
使用時間 最長20分
充電時間 4時間
本体サイズ(幅×奥行き×高さ) 260×192×1,045mm
重量 1.66kg
付属品 ・収納スタンド
・隙間用ノズル
・スクラビングブラシ
・ミニモーターヘッド
・充電器

コードレス掃除機|ハンディ型のおすすめ

車の中、デスク回り、棚の上など汚れが気になった時には、スティック型よりも気軽に使えるハンディ型のコードレス掃除機がおすすめです。

ここでは、ハンディ型に特化した厳選の機種をご紹介します。

V8 Focus Clean HH15|ダイソン

V8 Focus Clean HH15

 

内蔵されたデジタルモーターは1分で10万回転を超えるため、ハンディタイプでありながらもパワフルな吸引力が保証されています。

ヘッド部は円すい状のスクリューツールを採用しており、ゴミやホコリだけでなく布団のダニといったものまで確実に吸い取ります。

集じん方法 サイクロン式
使用時間 最長40分
充電時間 5時間
本体サイズ(幅×奥行き×高さ) 208×144×404mm
重量 2.15kg
付属品 ・アジャスタブル隙間ノズル
・充電器
・コンビネーションツール(アイアン)
・スクラッチフリーソフトブラシ
・延長ホース
・毛絡み防止スクリューツール

Dyson Micro Focus Clean HH17|ダイソン

Dyson Micro Focus Clean HH17

ダイソン製のハンディクリーナーの中では最軽量を誇るモデルです。

また、軽さに加えて人間工学に基づいた設計により、腕や手首が疲れにくい形状となっています。

吸引力がV8 Focus Clean HH15よりもやや低い分、布団やベッドを掃除する際は貼り付きの心配が少なくなります。

集じん方法 サイクロン式
使用時間 最長25分
充電時間 3.5時間
本体サイズ(幅×奥行き×高さ) 222×142×415mm
重量 1.53kg
付属品 ・収納用ブラケット
・充電器
・コンビネーション隙間ノズル
・毛絡み防止スクリューツール
・卓上ツール

HCD-A2-A|アイリスオーヤマ

HCD-A2-A

出典:アイリスオーヤマ通販 アイリスプラザ

集じん容量が0.2Lと他のモデルより大きく、ゴミを捨てる回数が少なくなります。

また、非常に小さな粒子を捕集する準HEPAフィルターを搭載しており、細かいゴミやホコリを集め取るだけでなく、排気もきれいにして清潔さをアップさせています。

集じん方法 サイクロン式
使用時間 最長23分
充電時間 4時間
本体サイズ(幅×奥行き×高さ) 63×68×481mm
重量 0.7kg
付属品 ・充電アダプター
・充電スタンド
・すき間ノズル

WV415J-WH|シャークニンジャ

WV415J-WH

他のモデルよりも吸引力が強化され、小さなゴミから大きなゴミまでパワフルな吸い取りができます。

さらに短い時間で掃除をしたい場合はブーストモードに、騒音を抑えたい場合はエコモードに、といった状況による使い分けも可能となっています。

集じん方法
使用時間 最長35分
充電時間 3.5時間
本体サイズ(幅×奥行き×高さ) 62×76×390mm
重量 0.69kg
付属品 ・充電ドック
・リチウムイオンバッテリー
・隙間用ノズル
・マルチノズル
・ミニモーターヘッド

WV280J|シャークニンジャ

WV280J

WV415J-WHと同じくパワフルな吸引力を備えながら、デザイン性も追求されたモデルです。

人間工学に基づいて日本家屋にも融合できるように設計されており、かつコンパクトであるため室内のどこに設置をしても違和感なく手軽に使用できます。

集じん方法
使用時間 最長24分(バッテリー2個使用時)
充電時間 2.5時間
本体サイズ(幅×奥行き×高さ) 53.5×60.96×419.1mm
重量 0.62kg
付属品 ・リチウムイオンバッテリー(2個)
・充電ドック
・マルチノズル
・隙間用ノズル
・布団用ノズル

掃除機を安く買い替えるには?

掃除機を安く買い替えるには?

掃除機を少しでも安く買い替えたい方は、下取りサービスを利用するのがおすすめです。

下取りでは古い掃除機に価値があった場合に買い取ってもらうことができ、新しい掃除機の購入代金の一部として充てることができます。

また、新製品の配送と同時に旧製品を引き取ってもらえるため、手間もかかりません。

上記は売買に関するメリットについての話になりますが、下取りサービスは環境面からみても非常に重要なものとなっています。

近年は、廃棄物を減らして資源を効率的に利用することで環境への負荷を減らす「循環型社会」への動きが活発化しています。

家電についても例外ではなく、下取りに出された家電が再利用できる場合は、国内外にリユースされています。

また家電自体が再利用できない場合も、再利用可能な部品や希少な金属といった価値のあるものを取り出して廃棄物を減らしています。

このような背景から、消費者も廃棄ではなく下取りを選択することで、間接的に環境保護へ貢献できるようになります。

不要な掃除機は下取りチェッカーへ

下取りチェッカー

15,000円以上など市場買取価格で下取りが可能!

「下取りチェッカー」とは、24時間LINEやWEBで依頼ができ、市場買取価格で下取りできるサービスです。

下取りチェッカーで査定した掃除機は、ノジマ店舗で掃除機を購入する際に、店頭や郵送で下取りに出せます。

事前に下取り価格を確認することができるので、ぜひ確認してみてくださいね!

では、実際に下取りサービスを利用したい場合はどのようにすればよいでしょうか?

まずは所持している不要品にどのくらいの価値があるのかを調べるため、「下取りチェッカー」で査定してみましょう。

下取りチェッカーは、オンライン上で手軽に査定価格を調査できるサービスです。

24時間LINEやWEBでの査定が可能で、市場買取価格による下取りがおこなえます。

下取りチェッカーで査定した掃除機は、ノジマ店舗で掃除機を購入する際に店頭や郵送で下取りに出せます。

手軽な下取りサービスとなっているので、ぜひ利用してみてください。

まとめ

ノジマはメーカー販売員のいない唯一の家電専門店です

今回は、最近のコードレス掃除機の特徴や選び方、メーカー別の特徴やおすすめ機種をご紹介しました。

コードレス掃除機は電源コードがなく、掃除の汎用性が高く手軽に使えるのが利点です。

この利点を最大限に使うべく、購入の際は以下の6つのポイントを確認してみましょう。

  • 掃除機の形状
  • 重心の位置
  • バッテリー容量と稼働時間
  • サイクロン式か、紙パック式か
  • 吸引力の強さや持続性
  • 本体重量の軽さ

ノジマ店頭では、今回ご紹介したモデル以外にもさまざまなクリーナーをご用意しています。

重さや使い勝手などは実際に手に取っていただくのが一番わかりやすいため、ぜひお近くの店頭にてチェックしてみてください。

また、ノジマにはメーカー販売員がおりませんので、すべてのメーカーから公平に商品をご案内いたします。自分にぴったりのコードレス掃除機のご相談をお待ちしています!

このエントリーをはてなブックマークに追加

メディア(家電小ネタ帳®)に関するお問い合わせ

お問い合わせ

人気記事ランキング

関連記事

ピックアップ

  • ノジマ店舗で実施中のキャンペーンはコチラ!

  • ノジマ公式チャンネル

    小ネタを動画でも!ノジマ公式チャンネル

  • 安心&高価買取!ノジマのスマホ買取