【2024年最新】UQモバイルは評判が悪い?口コミからデメリットとメリットを解説
更新日時 : 2024-01-06 16:59
スマホ料金がお得な格安SIMの中でも認知度の高いサービスがUQモバイルです。
特に大手キャリアより乗り換えれば毎月のスマホ料金を節約できるため、UQモバイルの新規契約・乗り換えを検討している方は少なくないでしょう。
しかし、UQモバイル利用者の口コミには良い内容だけでなく、イマイチに感じてしまう内容も投稿されていることから契約するか迷っている方がいるかもしれません。
そこで、この記事ではUQモバイルの料金プランや口コミ・評判から分かるメリットとデメリットを紹介します。
目次
- UQモバイルの料金プランは3つ!特徴や違いを紹介
- UQモバイル利用者の口コミまとめ|良い評判・悪い評判を紹介
- UQモバイルの口コミから分かる5つのメリット
- UQモバイルの口コミから分かる3つのデメリット
- そもそもUQモバイルとはどんな格安SIM?3つの特徴を解説
- UQモバイルのお得な割引|家族割・セット割・支払い割を活用しよう
- UQモバイルを使うならオプションも要チェック
- UQモバイルの通信速度は?曜日・時間別速度まとめ
- UQモバイルの取り扱い端末は?おすすめ端末をピックアップ
- UQモバイルと他社格安SIMを徹底比較|プラン・速度制限など
- UQモバイルの契約がおすすめの方
- UQモバイルを契約するならキャンペーン活用がおすすめ
- UQモバイルに関するよくある質問
- まとめ:スマホのご相談はノジマへ!
UQモバイルの料金プランは3つ!特徴や違いを紹介
UQモバイルでは2024年1月時点で3種類のスマホ向けプランを提供しており、各プランによって特徴が異なります。
そのため、UQモバイルを利用したいと考えているなら各プランの特徴を把握しておくことが重要です。
そこで、UQモバイルが提供している3つのスマホ向けプランの特徴をまとめました。
自分にとって使い勝手の良いプランを契約するためにもプランごとの特徴を把握しておきましょう。
ミニミニプラン | コミコミプラン | トクトクプラン | |
---|---|---|---|
データ容量 | 4GB | 20GB | 15GB |
月額料金(税込) | 2,365円 | 3,278円 | 3,465円 |
カード割 | △187円 | – | △187円 |
自宅セット割※ | △1,100円 | – | △1,100円 |
家族セット割※ | △550円 | – | △550円 |
月額料金(割引適用後) | 1,078円 | 3,278円 | 2,178円 |
通話料金(税込) | 22円/30秒 | ||
通話オプション(税込) | 通話パック(60分/月):550円 通話放題ライト:880円 通話放題:1,980円(コミコミプランは1,100円) |
||
データ繰り越し | ◯ | ||
5G対応 | ◯ | ||
制限時の速度 | 300kbps | 1Mbps |
※ 自宅割と家族セット割は併用不可
ミニミニプラン
ミニミニプランは、月額2,365円(税込)で4GBのデータ容量が使用できるプランです。
使用できるデータ容量が少ない代わりに月額料金が抑えられるため、料金が安いプランを契約したい方に適したプランと言えるでしょう。
また、UQモバイルの通信速度や使い勝手を試したい方にもミニミニプランはおすすめです。
UQモバイルはマイページからプラン変更を簡単に行えるため、ミニミニプランを契約後でも必要に応じてトクトクプラン・コミコミプランへ乗り換えることができます。
月額料金(税込) | 2,365円 |
---|---|
カード割 | △187円 |
自宅セット割※ | △1,100円 |
家族セット割※ | △550円 |
月額料金(割引適用後) | 1,078円 |
データ容量 | 4GB |
通話料金(税込) | 22円/30秒 |
通話オプション(税込) | ・通話パック(60分/月):550円 ・通話放題ライト:880円 ・通話放題:1,980円 |
データ繰り越し | ◯ |
5G対応 | ◯ |
制限時の速度 | 300kbps |
※ 自宅割と家族セット割は併用不可
コミコミプラン
コミコミプランは、月額3,278円(税込)で20GBのデータ容量と1回10分以内のかけ放題がセットになったプランです。
1回10分以内の通話であれば24時間いつでも通話がかけ放題なので、短い通話をよくする方におすすめのプランでしょう。
また、コミコミプランは時間・回数無制限のかけ放題オプションを月額1,100円(税込)で加入することが可能です。
通常の加入であれば1,980円(税込)の月額料金が必要なので、無制限のかけ放題に加入する可能性がある方にも適したプランと言えます。
月額料金(税込) | 3,278円 |
---|---|
カード割 | – |
自宅セット割 | – |
家族セット割 | – |
月額料金(割引適用後) | 3,278円 |
データ容量 | 20GB |
通話料金(税込) | 22円/30秒 |
通話オプション(税込) | 通話放題:1,100円 |
データ繰り越し | ◯ |
5G対応 | ◯ |
制限時の速度 | 300kbps |
トクトクプラン
トクトクプランは、使用したデータ容量によって料金が変動するプランです。
1ヶ月の使用データ容量が1GB以下の場合は2,277円(税込)、1GB以上15GBまでの場合は3,465円(税込)が月額料金として発生します。
使用データ容量によって料金が変わる特徴があるため、毎月のデータ容量が異なる方にトクトクプランはおすすめです。
また、制限時の速度も最大1Mbpsであるため、15GBを使い切った後もさまざまな用途でスマホを利用することができるでしょう。
月額料金(税込) | 3,278円 |
---|---|
カード割 | △187円 |
自宅セット割※ | △1,100円 |
家族セット割※ | △550円 |
月額料金(割引適用後) | 2,178円 |
データ容量 | 20GB |
通話料金(税込) | 22円/30秒 |
通話オプション(税込) | ・通話パック(60分/月):550円 ・通話放題ライト:880円 ・通話放題:1,980円 |
データ繰り越し | ◯ |
5G対応 | ◯ |
制限時の速度 | 300kbps |
※ 自宅割と家族セット割は併用不可
UQモバイル利用者の口コミまとめ|良い評判・悪い評判を紹介
これからUQモバイルの新規契約・乗り換えを検討している方は、既に利用している方の口コミをチェックしてみると良いでしょう。
利用者の口コミは公式サイトなどの情報とは違った意見が確認できるため、自身にとって使いやすいサービスであるか判断できます。
そこで、インターネットに投稿されているUQモバイル利用者の口コミ・評判をまとめました。
利用者の口コミは実際に利用した際に感じた意見が多いため、UQモバイルの契約を考えている方はチェックしてみてください。
口コミ1
auからUQモバイルにしたんだが
マジで通信料安くて助かるわ
ホント検討してみ— とっちー (@toshiaki7) November 6, 2023
この口コミでは大手キャリアのauからUQモバイルへ乗り換えたことで、通信料金が安くなったことを投稿しています。
実際にUQモバイルは大手キャリアより料金が安いため、毎月のスマホ料金を抑えたいなら乗り換えを検討してみると良いでしょう。
また、UQモバイルはauのサブブランドであることから、乗り換えもスムーズに行うことができます。
他社から乗り換えで必要なMNP予約番号の取得・SIMロック解除手続きが不要であるため、比較的簡単に乗り換えることが可能です。
口コミ2
お友達がUQモバイルにして
ついでに機種変更してて
携帯料金がめっちゃ安いの
機種変代も今ならお得になってるらしくて
データ移行もお店の人が全部やってくれたと…🙄
いいなぁ〜自分でデータ移行ってようせんから
本当にいいな〜
機種変しよかな〜
なんか自分やってっていうところもあるやんな😥— こずりん (@kozurin_0909) November 5, 2023
口コミ3
UQモバイルすごい。昼休みにインスタが普通に見れる
— 𝒩𝓎𝒶𝓃𝓉𝒜𝓇𝒸𝓉𝒾𝒸𝒶🦎 (@kooga0682) November 13, 2023
UQモバイルの機種変更についての口コミも投稿されていました。
UQモバイルでは機種代が安く、端末をお得に買い替えられることを良い意見と感じているようです。
また、機種変更時のデータ移行もショップ側が行ってくれたことも良い意見として投稿しています。
格安SIMは基本的に自分自身で本体設定を行う必要はありますが、UQモバイルでは店舗で端末設定してもらえるため、安心して契約できるでしょう。
口コミ4
UQモバイルのせいなのか?明らかに通信繋がらない時間、みたいなのに当たることが増えた。
— 暁天⇔ΜΛ (@ghotendouchi) November 12, 2023
UQモバイルのイマイチな口コミとして通信が繋がらないことが多くなったという内容が見つかりました。
実際の通信速度などは明記されていませんが、通信環境によって速度が遅くなることは珍しくありません。
例えば、周囲にビルが立て並んでいるエリアでは電波が届きにくいことから、通常より通信速度が遅くなることもあります。
また、契約しているプランのデータ容量を使い切ったときは通信制限にかかり、遅くなることもあるので要注意です。
口コミ5
UQモバイルのサポートが神対応過ぎる😂😂😂
UQモバイルにして良かった…(´;ω;`)— 及りん@かなたそ推し|✨💫 (@oirin_main) November 8, 2023
この口コミではUQモバイルのサポート体制が充実していることを投稿しています。
UQモバイルは全国にある店舗だけでなく、オンライン上でも分からないことを聞ける環境が整っているため、初めて格安SIMを契約する方におすすめです。
さらに、月額649円(税込)でUQモバイルの初期設定や周辺機器の使い方をサポートするオプションも提供されています。
有料ではありますが、通話またはリモート操作でサポートを受けられるため、不安な方は活用すると良いでしょう。
UQモバイルの口コミから分かる5つのメリット
UQモバイル利用者の口コミの中にはさまざまな意見があり、料金が安いことや速度が安定するという口コミが目立ちました。
しかし、UQモバイルは料金・速度以外にも特徴があるため、契約前にメリットを把握しておくことをおすすめします。
そこで、UQモバイルの口コミを中心としたメリットをまとめました。
メリットが多ければ使いやすいサービスと判断できるため、チェックしてみてください。
月額料金が安い
UQモバイルは格安SIMであることから月額料金が安く、毎月のスマホ料金を節約したい方は契約するメリットが大きいです。
特に大手キャリアを契約している方はUQモバイルに乗り換えることで、スマホ料金を大きく節約することができるでしょう。
もちろん、UQモバイルは価格が安いだけではなく、使い勝手も良い格安SIMです。
店舗も全国に展開しており、大手キャリアから乗り換えても違和感なく使い続けられます。
サポート体制が充実している
UQモバイルはサポート体制が整っていることもメリットと言えるでしょう。
格安SIMは価格が安い代わりにサポート体制が充実していないこともありますが、UQモバイルは分からないことをいつでも確認できる環境が整っています。
そのため、初めて格安SIMを利用する方にUQモバイルはおすすめです。
また、店舗だけでなく、チャットやLINEでのサポートにも対応しているため、分からないことがあればいつでも相談できることは安心できるポイントと言えます。
通信速度が安定している
UQモバイルは大手キャリアであるauの通信回線を利用しており、格安SIMの中では速度が安定していることはメリットの1つです。
そのため、動画視聴やインターネット検索などを快適に行える格安SIMを契約している方にUQモバイルは適しています。
また、プランによっては速度制限時でも最大1Mbpsで通信できることは嬉しいポイントです。
大手キャリアの速度制限時は最大128kbspに制限されるため、契約しているプランのデータ容量を使い切ったとしてもある程度の速度で通信できます。
全国に店舗がある
格安SIMは運営コストを抑えるために店舗を展開していないこともあります。
しかし、UQモバイルは全国に店舗を展開しているため、大手キャリアのように利用できることは嬉しいポイントでしょう。
もちろん、オンライン上で新規契約・乗り換えの手続きをすることも可能です。
店舗・インターネットどちらでもUQモバイルを契約できるため、自身の都合に合わせて契約方法を選べます。
5G通信に対応している
格安SIMの中には5G通信に対応していないこともあります。
しかし、UQモバイルは5G通信に対応しており、5G通信に対応したスマホを持っていれば高速通信を行うことが可能です。
また、5G通信を利用するにあたって料金が発生しないことも嬉しいポイントでしょう。
別途オプションに加入する必要もないため、5G対象エリアでは気軽に高速通信を利用できます。
UQモバイルの口コミから分かる3つのデメリット
良い口コミが多くあるようにUQモバイルは使いやすい格安SIMと言えるでしょう。
しかし、メリットだけでなく、デメリットがあることは契約前に確認しておくことが重要です。
そこで、UQモバイルに関する口コミを中心としたデメリットについても紹介します。
契約後に公開しないためにもUQモバイルのデメリットも併せて要チェックです。
通信が繋がりにくいときもある
UQモバイルは大手キャリアと比較して通信が繋がりにくいときもあります。
特に通信回線が混雑しやすい通学・通勤時や帰宅後の時間帯は速度が安定しないこともあるでしょう。
ただし、大手キャリアと比較して通信が繋がりにくいデメリットはUQモバイルだけではありません。
基本的に格安SIMは大手キャリアの回線を利用しているため、通信回線が混雑してしまうと速度が遅くなる傾向があります。
最新スマホ端末の取り扱いがない
UQモバイルを含めた格安SIMの多くは、最新端末の取り扱いがありません。
そのため、最新端末を利用したいと考えている方にとってはデメリットと言えるでしょう。
もし最新の端末をUQモバイルで利用したい場合は、家電専門店やネットショップなどで事前に購入しておく必要があります。
ただ、UQモバイルで取り扱っている端末は使いやすいものが多いので、契約前に一度確認してみるのもおすすめです。
通信回線を選べない
UQモバイルはau回線を利用した格安SIMです。
格安SIMの中には大手3キャリアから通信回線を選べるマルチキャリアの場合もありますが、UQモバイルは自身で回線を選ぶことができません。
そのため、au回線しか利用できないことはUQモバイルのデメリットと言えるでしょう。
ただし、UQモバイルは格安SIMの中でも速度が安定しているため、大手キャリアと同じように利用することができます。
そもそもUQモバイルとはどんな格安SIM?3つの特徴を解説
ここまでUQモバイルの口コミや評判から分かるメリット・デメリットなどを紹介しましたが、UQモバイルの特徴を詳しく知りたいと考えている方も少なくないでしょう。
そこで、他の格安SIMと比較したUQモバイルの特徴を紹介します。
これまでにUQモバイルの情報を確認してこなかった方は、この機会にチェックしてみてください。
auのサブブランドとして提供している格安SIM
UQモバイルは大手キャリアであるauのサブブランドとして提供されている格安SIMです。
そのため、高品質なau回線を提供しており、他の格安SIMと比較して通信速度が安定していることは特徴の1つでしょう。
また、auが提供している低価格プラン「povo」はオンライン専用プランですが、UQモバイルは店舗に対応していることも魅力の1つと言えます。
大手キャリアのように利用できる格安SIMであるため、乗り換えても違和感を感じにくいはずです。
余ったデータ容量は翌月に繰り越せる
UQモバイルは契約しているプランで余ったデータ容量を翌月に繰り越せることも特徴の1つです。
例えば、月間20GBのデータ容量を使用できるコミコミプランを契約していて、使用したデータ容量が5GBだけの場合は、翌月に15GBのデータ容量が繰り越されます。
また、使用しなかったデータ容量は自動で翌月に繰り越されることも安心できるポイントです。
データ容量を繰り越すために別途手続きは必要ないので、余ったデータ容量を無駄にしなくても良いことは魅力的でしょう。
速度制限でも最大1Mbpsで通信できる
コミコミプランとトクトクプランはデータ上限に到達して速度制限になっても、最大1Mbpsの通信が可能です。
そのため、データ容量を使い切った後でも動画などを問題なく視聴できる可能性が高いことは魅力的でしょう。
UQモバイルで提供されているスマホ向けプラン3種類のうち2種類が速度制限時でもさまざまな用途で利用できるため、速度を重視する方にもおすすめです。
UQモバイルのお得な割引|家族割・セット割・支払い割を活用しよう
UQモバイルは元々のプランもリーズナブルですが、お得な割引も用意しています。
そのため、UQモバイルの契約を検討している方は割引制度もチェックしておくと良いでしょう。
そこで、UQモバイルで適用できる家族割・セット割・支払い割について紹介します。
UQモバイルではよりお得に利用できる割引制度が充実しているので、気になる方は確認してみてください。
自宅セット割
自宅セット割は、UQモバイルと対象のインターネットサービスまたは電気とのセット契約で月額料金が1,100円(税込)割引される内容です。
インターネットはauひかり、JCOMのケーブルテレビ、auとUQ WiMAXのホームルーターまたはモバイルルーターの契約で月額料金が割引されます。
そして、電気はauでんきとのセット契約で料金が割引可能です。
どちらもUQモバイル以外の契約は必要ですが、セットで利用し続けている限りはUQモバイルの料金割引を受けられるため、必要に応じて契約を検討してみると良いでしょう。
家族セット割
家族セット割は、家族でUQモバイルを契約すると1回線につき550円(税込)割引される特典です。
最大10回線までが料金割引の対象なので、家族でまとめて契約すれば大きくスマホ料金を節約できるでしょう。
ただし、料金割引の対象はトクトクプランおよびミニミニプランのみが対象であることは注意したいポイントです。
コミコミプランは家族人数のカウント対象ではありますが、契約していても料金が割引されるわけではありません。
au PAY カードお支払い割
au PAY カードお支払い割は、UQモバイルの料金をau PAY カードで支払うことで、187円(税込)が月額料金から割引されるサービスです。
支払い方法がau PAYカードであれば申し込みは不要であるため、支払い方法を設定するだけで毎月の料金を抑えられます。
なお、au PAY カードお支払い割もトクトクプランおよびミニミニプランが対象であることは注意するべきポイントでしょう。
コミコミプランを契約中でau PAY カードを支払い方法に設定しても料金割引は適用されません。
UQモバイルを使うならオプションも要チェック
大手キャリア・格安SIMの多くは便利に使えるオプションを提供しているのが一般的です。
UQモバイルも同じく便利なオプションを提供しているため、これからUQモバイルを利用したいと考えているならオプションもチェックしておくことをおすすめします。
そこで、UQモバイルで提供されている便利なオプションをピックアップしました。
オプションの加入は必須ではありませんが、必要に応じて加入を検討してみてください。
かけ放題オプション
UQモバイルでは通話かけ放題のオプションが提供されています。そのため、通話をたくさんする方はかけ放題オプションに加入した方が通話料金を節約できるでしょう。
しかし、UQモバイルではかけ放題オプションが3種類提供されており、用途に応じて選ぶことが重要です。そこで、3種類のかけ放題オプションの特徴をまとめました。
通話放題
通話放題は、月額1,980円(税込)で国内通話がかけ放題になるオプションです。
時間・回数の制限がないかけ放題なので、仕事目的でも活用できるかけ放題オプションでしょう。
また、料金プランの中にかけ放題が含まれているコミコミプランの場合は月額1,100円(税込)の追加料金で通話放題オプションを利用できます。
そのため、1回10分以上の通話が増えた時には追加でオプションに加入するのがおすすめです。
通話放題ライト
通話放題ライトは、月額880円(税込)で1回10分以内の国内通話がかけ放題になるオプションです。
1回10分以内という制限はありますが、短い通話が多い方であれば便利な通話オプションと言えます。
もちろん、1回10分以内の通話であれば何度通話しても料金が発生することはありません。
通話放題オプションより料金も安いため、コスパに優れたかけ放題オプションでしょう。
通話パック(60分/月)
通話パック(60分/月)は、月額550円(税込)で1ヶ月に60分以内の通話がかけ放題になるオプションです。
60分という時間を超えなければ1回の通話が長くても問題ないため、1回10分より長い通話があれば、通話放題ライトより通話パックの方がお得かもしれません。
なお、UQモバイルでの通話時間の確認はマイページである「My UQ mobile」から行うことができます。
スマホアプリも提供されており、節約モードのオン・オフや使用データ容量の確認なども行えるため、UQモバイルを利用するなら必須のサービスです。
増量オプションⅡ
増量オプションⅡは、月額550円(税込)で1ヶ月に使用できるデータ容量が増量されるオプションです。
コミコミプラン・トクトクプランは5GB、ミニミニプランは2GB増量されるのでデータ使用量が多いなら便利なオプションでしょう。
また、増量オプションを初めて契約する方はキャンペーンによって適用月から7ヶ月間は無料でデータ容量が増量されます。
キャンペーン期間が終了すると月額料金は発生しますが、最初は無料で試せるので自身にとって必要なデータ容量を確認することが可能です。
副回線サービス
副回線サービスは、月額429円(税込)で500MBのデータ容量が副回線で利用できるオプションです。
UQモバイルの回線が繋がらない時でも副回線に切り替えられるため、通信障害などに備えて契約しておくと安心できるでしょう。
ただし、副回線の通信速度は送信・受信どちらも最大300kbpsに制限されることは注意点です。
また、500MBのデータ容量を使用した後は最大128kbpsに制限されるため、主回線のデータ容量を増やす目的には適していません。
使い方サポート
使い方サポートは、月額649円(税込)でスマホアプリやUQモバイル以外の周辺機器のサポートを受けられるオプションです。
オプションに加入すれば初期設定や周辺機器のサポートを通話や遠隔操作で受けられるため、初めてスマホを利用する方はオプションへの加入を検討してみると良いでしょう。
また、安心サポートと端末補償サービスがセットになったオプションに月額1,309円(税込)で加入することもできます。
料金は高くなりますが、操作や端末故障などに不安がある方は契約しておくと安心できるはずです。
オプションメールサービス
メールサービスは、月額220円(税込)でUQモバイル独自のドメインを持つキャリアメールを利用できるオプションです。
格安SIMは大手キャリアと異なり、契約時にキャリアメールが発行されないため、メールアドレスが必要なら契約する必要があります。
ただし、現在ではフリーメールアドレスサービスも普及しているため、メールアドレスを取得したいならGmailやYahooメールなどから取得することもおすすめです。
これらのサービスであればメールアドレスを無料で取得できるため、料金を節約できます。
UQモバイルの通信速度は?曜日・時間別速度まとめ
格安SIMを契約する際に確認しておきたいのが通信速度です。
一般的に格安SIMは大手キャリアの通信回線から一部の回線を借りているため、時間帯や地域などの通信状況によって速度が変動します。
そのため、スマホを快適に利用するためにも契約前にどのくらいの速度で通信できているか確認しておくと安心できるはずです。
そこで、UQモバイルの通信速度を曜日・時間帯に分けて表にまとめました。
9時の速度 | 12時の速度 | 19時の速度 | |
---|---|---|---|
月曜日 | 73.8Mbps | 56.08Mbps | 66.3Mbps |
火曜日 | 116.91Mbps | 72.22Mbps | 68.22Mbps |
水曜日 | 90.7Mbps | 64.1Mbps | 77.9Mbps |
木曜日 | 88.93Mbps | 34.47Mbps | 46.02Mbps |
金曜日 | 67.28Mbps | 159.23Mbps | 81.54Mbps |
土曜日 | 80.96Mbps | 110.3Mbps | 91.7Mbps |
日曜日 | 76.32Mbps | 79.01Mbps | 80.35Mbps |
表を確認してみると時間帯によって速度が遅いこともありますが、どの時間帯でも安定していることが分かります。
このような速度であれば動画やSNSなどの閲覧は問題なく利用できるでしょう。
ただし、実際の速度は通信環境によって異なることは注意が必要です。いつでも表のような速度で通信できるわけでないため、参考程度にとどめておいてください。
UQモバイルの取り扱い端末は?おすすめ端末をピックアップ
これからUQモバイルの新規契約・乗り換えを検討している方の中には、新しく端末を購入したいと考えているかもしれません。
UQモバイルではiPhone・Androidの両方を取り扱っており、契約時に端末を購入することが可能です。
そのため、端末を購入したい方はどのような端末が販売されているか気になるでしょう。
そこで、UQモバイルで取り扱いのある端末の中でおすすめのものをピックアップして紹介します。
iPhone SE(第3世代)
iPhone SE(第3世代)は、iPhoneの中でも小型サイズで人気のモデルです。
女性でも片手で持てるサイズ感であるため、通勤・通学時間帯でも活躍する1台でしょう。
しかし、小さいサイズでありながら高性能チップが搭載されているため、どのような目的でも快適に利用できる可能性が高いです。
また、5G通信にも対応しているため、動画視聴やオンラインゲームなどもストレスなく楽しむことができます。
ディスプレイサイズ | 4.7インチ |
本体重量 | 144g |
CPU | A15 Bionicチップ |
メモリ | メーカー非公開 |
ストレージ容量 | 64GB・128GB・256GB |
バッテリー容量 | メーカー非公開 |
iPhone 13
iPhone13は、高性能チップと高性能カメラを搭載したiPhoneです。
最新モデルの端末ではありませんが、ワイヤレス充電に対応しており、高性能チップ、高性能カメラなどを搭載し、日常的な使い方であれば快適に利用できるモデルでしょう。
多くの魅力があるiPhone13ですが、映画のような映像が制作できる「シネマティックモード」は動画を撮影する方にとって便利な機能です。
簡単な操作で背景をぼかして被写体をくっきりさせるため、本格的な動画を手軽に撮影することができます。
ディスプレイサイズ | 6.1インチ |
本体重量 | 173g |
CPU | A15 Bionicチップ |
メモリ | メーカー非公開 |
ストレージ容量 | 128GB |
バッテリー容量 | メーカー非公開 |
AQUOS sense8
AQUOS sense8は、撮影で便利な機能が多数搭載されているスマホ端末です。
そのため、写真・動画撮影をする方におすすめのスマホ端末と言えるでしょう。
特に注目したい機能が光学式・電子式両方の手ブレ補正に対応していることです。
動画・写真どちらもシャッターボタンを押した後のブレを気にする必要がないため、きれいな写真を簡単に撮影することができます。
もちろん、それ以外にも大型センサーや高速オートフォーカスなども搭載されているので、スマホで動画・写真撮影することが多い方は購入を検討してみてください。
ディスプレイサイズ | 6.1インチ |
本体重量 | 159g |
CPU | Snapdragon® 6 Gen1 |
メモリ | 6GB |
ストレージ容量 | 128GB |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
Google Pixel 7a
Google Pixel 7aは、高性能でコスパに優れた端末を探している方におすすめの端末です。
最新モデルではありませんが、カメラ性能や搭載されているチップなどが高性能のため、現在でも日常的に利用することができるでしょう。
また、Google PixelはGoogleが販売している端末ということもあり、Googleが提供するサービスの親和性も高いです。
例えば、カメラのレンズに外国語を映すことで簡単に翻訳できる「Googleレンズ」は他のスマホより対応が早かったため、今後登場するサービスをいち早く利用できる可能性もあります。
ディスプレイサイズ | 約6.1インチ |
本体重量 | 約193.5g |
CPU | Google Tensor G2 |
メモリ | 8GB |
ストレージ容量 | 128GB |
バッテリー容量 | 4,385mAh |
Xperia 10 V
Xperia 10 Vは、高性能なスマホを利用したい方におすすめの端末です。
ソニーの技術が詰め込まれた1台であり、音楽やディスプレイ、カメラ、バッテリーなどの要素が高性能であることは魅力と言えるでしょう。
また、誰でも使いやすいシンプルなデザインが採用されていることも注目したいポイントです。
本体カバーはマットに仕上げられており、高級感があるため年齢・性別を問わず利用することができます。
ディスプレイサイズ | 6.1インチ |
本体重量 | 159g |
CPU | Snapdragon® 695 5G Mobile Platform 2.2GHz/2+1.8GHz/6 |
メモリ | 6GB |
ストレージ容量 | 128GB |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
UQモバイルと他社格安SIMを徹底比較|プラン・速度制限など
現在ではUQモバイル以外にも多くの格安SIMが登場しているため、契約先に迷ってしまうことも少なくないでしょう。
特に提供されているプランや速度制限などは格安SIMによって異なるため、事前に確認しておくべき項目です。
そこで、UQモバイルと主要格安SIMの特徴を比較していきます。自分にとって使いやすい格安SIMを見つけるためにもサービスの比較内容を確認してみてください。
ワイモバイル
ワイモバイルは、ソフトバンクが提供する格安SIMです。
UQモバイルと同様に大手キャリアのサブブランドとして提供されている格安SIMであり、特徴も似ているため乗り換えを検討しているなら比較すると良いでしょう。
そんなワイモバイルの概要は以下の通りです。
UQモバイル | ワイモバイル | |||||
プラン名 | ミニミニプラン | コミコミプラン | トクトクプラン | シンプル2S | シンプル2M | シンプル2L |
月額基本料金 | 2,365円 | 3,278円 | 3,465円 | 2,365円 | 4,015円 | 5,115円 |
月間データ容量 | 4GB | 20GB | 15GB | 4GB | 20GB | 30GB |
カード割 | △187円 | – | △187円 | △187円 | ||
光セット割※1 | △1,100円 | – | △1,100円 | △1,100円 | △1,650円 | |
家族セット割※1 | △550円 | – | △550円 | △1,100円 | ||
月額料金(割引後) | 1,078円 | 3,278円 | 2,178円 | 1,078円 | 2,178円 | 3,278円 |
通話料金(税込) | 22円/30秒 | |||||
通話オプション(税込) | ・通話放題:1,980円 ・通話放題ライト:880円 ・通話パック:550円 |
・だれとでも定額+:880円 ・スーパーだれとでも定額+:1,980円 |
||||
データ繰り越し | ◯ | |||||
5G対応 | ◯ | |||||
速度制限 | 300kbps | 1Mbps | 300kbps | 1Mbps |
※1 光セット割と家族セット割は併用不可
UQモバイルとワイモバイルは特徴が似ているため、適用できる割引によって選ぶことがおすすめです。
例えば、どちらもセット割を提供しているため、ソフトバンク光を契約しているならワイモバイル、auひかりを利用しているならUQモバイルの方がお得に利用できます。
また、ワイモバイルはソフトバンク回線、UQモバイルはau回線を利用しているため、スマホを利用する地域で速い回線を選ぶ方法も1つの手段です。
2つのサービス内容をよく比較したうえで、自身にとって使いやすい方を契約しましょう。
楽天モバイル
楽天モバイルは、大手ECサイトを運営している楽天が提供する格安SIMです。
自社で回線を保有しながらも低価格で提供されていることから、他の格安SIMと違った特徴を持ったサービスと言えるでしょう。そんな楽天モバイルの概要は以下の通りです。
UQモバイル | 楽天モバイル | |||||
プラン名 | ミニミニプラン | コミコミプラン | トクトクプラン | Rakuten最強プラン | ||
月額基本料金 | 2,365円 | 3,278円 | 3,465円 | ~3GB:1,078円 | 3~20GB:2,178円 | 20GB~:3,278円 |
月間データ容量 | 4GB | 20GB | 15GB | 無制限 | ||
カード割 | △187円 | – | △187円 | – | ||
光セット割※1 | △1,100円 | – | △1,100円 | – | ||
家族セット割※1 | △550円 | – | △550円 | – | ||
月額料金(割引後) | 1,078円 | 3,278円 | 2,178円 | ~3GB:1,078円 | 3~20GB:2,178円 | 20GB~:3,278円 |
通話料金(税込) | 22円/30秒 | 無料※2 | ||||
通話オプション(税込) | ・通話放題:1,980円 ・通話放題ライト:880円 ・通話パック:550円 |
・15分かけ放題:1,100円 | ||||
データ繰り越し | ◯ | – | ||||
5G対応 | ◯ | |||||
速度制限 | 300kbps | 1Mbps | – |
※1 光セット割と家族セット割は併用不可
※2 専用アプリ「Rakuten Link」利用時のみ
UQモバイルは1ヶ月に使用するデータ容量が決まっており、楽天モバイルは使用したデータ容量によって料金が決まることが大きな違いです。
そのため、使用データ容量が変動する方は楽天モバイルの方が便利でしょう。
一方で、割引を適用できるならUQモバイルの方がお得に利用できる可能性が高いです。
楽天モバイルは家族割などの割引サービスが提供されていないため、1ヶ月に使用するデータ容量や適用できる割引などから比較することをおすすめします。
mineo
mineoは、関西電力グループのオプテージが提供している格安SIMです。
料金がリーズナブルであることに加えて、独自のサービスを提供しているため、使い方によっては他の格安SIMより便利に感じるでしょう。そんなmineoの概要は以下の通りです。
UQモバイル | mineo | ||||||
プラン名 | ミニミニプラン | コミコミプラン | トクトクプラン | 1GB | 5GB | 10GB | 20GB |
月額基本料金 | 2,365円 | 3,278円 | 3,465円 | 1,298円※2 | 1,518円※2 | 1,958円※2 | 2,178円※2 |
月間データ容量 | 4GB | 20GB | 15GB | 1GB | 5GB | 10GB | 20GB |
カード割 | △187円 | – | △187円 | – | |||
光セット割※1 | △1,100円 | – | △1,100円 | – | |||
家族セット割※1 | △550円 | – | △550円 | △55円 | |||
複数回線割引 | – | △55円 | |||||
月額料金(割引後) | 1,078円 | 3,278円 | 2,178円 | 1,188円 | 1,408円 | 1,848円 | 2,068円 |
通話料金(税込) | 22円/30秒 | ||||||
通話オプション(税込) | ・通話放題:1,980円(コミコミプランは1,100円) ・通話放題ライト:880円 ・通話パック:550円 |
・10分かけ放題:550円 |
|||||
データ繰り越し | ◯ | ||||||
5G対応 | ◯ | ◯※3 | |||||
速度制限 | 300kbps | 1Mbps | 200kbps |
※1 光セット割と家族セット割は併用不可
※2 デュアルタイププラン契約時
※3 5Gオプションの加入が必要(無料)
UQモバイルとmineoを比較すると割引なしの料金はmineoにメリットがあります。
しかし、UQモバイルは家族割やセット割などを適用できるため、契約内容によってはUQモバイルの方がお得に利用できるでしょう。
そして、速度制限に違いがあることは2つのサービスを比較する際に確認しておきたいポイントです。
UQモバイルは速度制限時でも1Mbpsまたは300kbpsで通信できますが、mineoは200kbpsに制限されるため、データ使用量に注意する必要があります。
BIGLOBEモバイル
BIGLOBEモバイルは、大手インターネットプロバイダであるビッグローブが提供する格安SIMです。
大手通信事業会社が提供しているサービスであることから、初めて格安SIMを契約する方も安心して契約できるでしょう。
そんなBIGLOBEモバイルの概要は以下の通りです。
UQモバイル | BIGLOBEモバイル | |||||
プラン名 | ミニミニプラン | コミコミプラン | トクトクプラン | プランS(1ギガ) | プランR(3ギガ) | プランM(6ギガ) |
月額基本料金 | 2,365円 | 3,278円 | 3,465円 | 1,078円 | 1,320円 | 1,870円 |
月間データ容量 | 4GB | 20GB | 15GB | 1GB | 3GB | 6GB |
カード割 | △187円 | – | △187円 | – | ||
光セット割※1 | △1,100円 | – | △1,100円 | – | ||
家族セット割※1 | △550円 | – | △550円 | △220円 | ||
月額料金(割引後) | 1,078円 | 3,278円 | 2,178円 | 858円 | 1,100円 | 1,650円 |
通話料金(税込) | 22円/30秒 | |||||
通話オプション(税込) | ・通話放題:1,980円(コミコミプランは1,100円) ・通話放題ライト:880円 ・通話パック:550円 |
・10分かけ放題:913円 ・3分かけ放題:660円 |
||||
データ繰り越し | ◯ | |||||
5G対応 | ◯ | ◯※2 | ||||
速度制限 | 300kbps | 1Mbps | 200kbps |
※1 光セット割と家族セット割は併用不可
※2 ドコモ回線のみ5G通信に対応、切り替え手続きが必要
UQモバイルとBIGLOBEモバイルの比較で注目したいのが料金面です。
BIGLOBEモバイルは少量のデータ容量の場合は料金がリーズナブルですが、使用できるデータ容量が多くなると料金が割高になるため、1ヶ月の通信量が多い方はUQモバイルの方がお得でしょう。
ただし、BIGLOBEモバイルは対象のサービス利用時にデータ容量を消費しない「エンタメフリーオプション」を提供しています。
音声通話SIMなら月額308円(税込)のオプションに加入することでYouTubeなどのサービス利用時のデータ容量を消費しません。
そのため、使い方によってお得なサービスは異なる可能性が高いです。
イオンモバイル
イオンモバイルは、大手量販店であるイオンが提供している格安SIMです。
全国にあるイオンで契約やサポートを受けられることから、手軽に契約できる点が魅力と言える格安SIMでしょう。そんなイオンモバイルの概要は以下の通りです。
UQモバイル | イオンモバイル※2 | |||||
プラン名 | ミニミニプラン | コミコミプラン | トクトクプラン | 音声プラン3GB | 音声プラン20GB | 音声プラン50GB |
月額基本料金 | 2,365円 | 3,278円 | 3,465円 | 1,078円 | 1,958円 | 5,258円 |
月間データ容量 | 4GB | 20GB | 15GB | 3GB | 20GB | 50GB |
カード割 | △187円 | – | △187円 | – | ||
光セット割※1 | △1,100円 | – | △1,100円 | – | ||
家族セット割※1 | △550円 | – | △550円 | – | ||
月額料金(割引後) | 1,078円 | 3,278円 | 2,178円 | 1,078円 | 1,958円 | 5,258円 |
通話料金(税込) | 22円/30秒 | 11円/30秒 | ||||
通話オプション(税込) | ・通話放題:1,980円(コミコミプランは1,100円) ・通話放題ライト:880円 ・通話パック:550円 |
・フルかけ放題:1,650円 ・10分かけ放題:935円 ・5分かけ放題:550円 |
||||
データ繰り越し | ◯ | |||||
5G対応 | ◯ | ◯※3 | ||||
速度制限 | 300kbps | 1Mbps | 200kbps |
※1 光セット割と家族セット割は併用不可
※2 プラン内容の一部のみ掲載
※3 利用開始翌日以降にマイページより切り替え
UQモバイルとイオンモバイルの料金を比較すると、イオンモバイルにメリットがあります。
1ヶ月の使用可能なデータ容量が増えてもイオンモバイルの方がお得であるため、料金を重視するならイオンモバイルを契約する方がおすすめです。
しかし、通信速度を重視するならUQモバイルを契約する方が良いでしょう。
イオンモバイルはドコモ・auから一部回線を借りて運営しているサービスですが、UQモバイルはauの子会社であり通信回線をそのまま利用しているため、通信速度は安定しやすいです。
HISモバイル
HISモバイルは、大手旅行会社であるHISが提供する格安SIMです。
旅行時に便利なプリペイド型のSIMカードも提供していますが、料金がお得な月額制プランも契約できるため比較してみると良いでしょう。
そんなHISモバイルの概要は以下の通りです。
UQモバイル | HISモバイル | ||||
プラン名 | ミニミニプラン | コミコミプラン | トクトクプラン | 自由自在290プラン | 自由自在スーパープラン |
月額基本料金 | 2,365円 | 3,278円 | 3,465円 | ・~100MB:290円 ・1GB:550円 ・3GB:770円 ・7GB:990円 ・8GB~:1GBにつき200円 |
・20GB:2,190円 ・50GB:5,990円 ・51GB~:1GBにつき200円 |
月間データ容量 | 4GB | 20GB | 15GB | 1GB~100GB | ・20GB ・50GB |
カード割 | △187円 | – | △187円 | – | |
光セット割※1 | △1,100円 | – | △1,100円 | – | |
家族セット割※1 | △550円 | – | △550円 | – | |
月額料金(割引後) | 1,078円 | 3,278円 | 2,178円 | ・~100MB:290円 ・1GB:550円 ・3GB:770円 ・7GB:990円 ・8GB~:1GBにつき200円 |
・20GB:2,190円 ・50GB:5,990円 ・51GB~:1GBにつき200円 |
通話料金(税込) | 22円/30秒 | 9円/30秒 | 9円/30秒※2 | ||
通話オプション(税込) | ・通話放題:1,980円(コミコミプランは1,100円) ・通話放題ライト:880円 ・通話パック:550円 |
・5分かけ放題:500円 ・完全かけ放題:1,480円 |
・完全かけ放題:1,480円 | ||
データ繰り越し | ◯ | – | |||
5G対応 | ◯ | ||||
速度制限 | 300kbps | 1Mbps | 200kbps |
※ HISモバイルは一部プランのみ記載となります。
※1 光セット割と家族セット割は併用不可
※2 5分まで無料
UQモバイルとHISモバイルを比較すると料金はHISモバイルにメリットがあるでしょう。また、通話料金やかけ放題オプションなどもHISモバイルの方が安い傾向にあります。
しかし、UQモバイルはデータ繰り越しに対応しており、速度制限時の速度も1Mbpsまたは300kbpsであることから、用途によってはHISモバイルより使い勝手が良いかもしれません。
そのため、料金を重視するならHISモバイル、速度やデータ容量を重視するならUQモバイルの契約が適しています。
UQモバイルの契約がおすすめの方
最近では大手キャリアの低価格プランや新しい格安SIMも登場しているため、どのキャリアを契約するか悩んでいる方も少なくないでしょう。
また、大手キャリアも契約先の選択肢に含まれるため、UQモバイルが適しているか判断が難しいかもしれません。
そこで、UQモバイルの契約がおすすめの方を紹介します。
UQモバイルの特徴からおすすめの方を解説するので、契約するキャリアに迷っている方は確認してみてください。
店舗で直接サポートを受けたい方
店舗で直接サポートを受けられる格安SIMを契約したい方はUQモバイルがおすすめです。
格安SIMは実店舗や設備投資にかかるコストを少なくしているため、全国に店舗を展開していないことも珍しくありません。
しかし、UQモバイルは全国に店舗を展開しており、足を運べばショップで直接サポートを受けられます。
オンライン上では説明しにくいことも直接相談できるため、初めて格安SIMを利用する方にとってUQモバイルは利用しやすいサービスでしょう。
毎月のスマホ料金を節約したい方
UQモバイルは提供しているプランの料金が安いこともメリットです。
そのため、毎月のスマホ料金を節約したい方はUQモバイルの契約を検討してみると良いでしょう。
特に大手キャリアを利用していた方はUQモバイルへ乗り換えることで大幅に節約することが可能です。
家族で複数の回線を契約している方も大きなメリットを受けられるため、スマホ料金に悩んでいる方はUQモバイルの乗り換えを検討してみてください。
au回線で安定した通信を行いたい方
UQモバイルはau回線を利用しているため、比較的安定した速度で通信を行えます。
実際の利用者が投稿している口コミを確認してみても他社格安SIMよりUQモバイルの方が速度は安定しているといった意見は多く、価格を抑えながらも快適に利用できるはずです。
また、次世代の通信方法である5G通信に対応していることもメリットでしょう。
別途申し込み・利用料金も必要ないので、対応端末があれば高速通信を行うことができます。
UQモバイルを契約するならキャンペーン活用がおすすめ
格安SIMの多くはキャンペーンを実施しており、UQモバイルでも契約時にキャンペーンを利用することでお得に契約することが可能です。
そのため、UQモバイルの新規契約・乗り換えを検討している方はキャンペーンをチェックしておくと良いでしょう。
そこで、2024年1月時点で実施しているUQモバイルのキャンペーンをピックアップして紹介します。
UQモバイルではオンラインだけでなく、店舗でも利用できるキャンペーンを実施しているので、店舗で契約したいと考えている方も確認してみてください。
Xperia ウインターキャンペーン
Xperia ウインターキャンペーンは、auまたはUQモバイルの店舗・オンラインショップで「Xperia 1 V (SOG10)」または「Xperia 10 V (SOG11)」を購入して、専用のキャンペーンサイトからコードを入力するとPontaポイントが還元されるキャンペーンです。
購入する機種によって還元されるポイントは異なりますが、最大10,000ポイントが還元されるため、お得に端末を購入できるでしょう。
ただし、Pontaポイントは即還元ではなく、2024年3月上旬以降にポイントコードが送信されるので都度確認する必要があります。
60歳以上通話割
60歳以上通話割は、60歳以上がトクトクプランまたはミニミニプランを契約すると、月額1,980円(税込)の通話放題オプションが永年1,100円(税込)の割引を受けられる特典です。
年齢と対象プランの条件を満たす必要はありますが、割引を永年受けられることは魅力的でしょう。
また、60歳以上通話割を適用するとUQモバイル独自のドメインを持つキャリアメールオプションも無料になります。
通常であればキャリアメールオプションも有料であるため、60歳以上の方はUQモバイルをよりお得に利用することが可能です。
3Gとりかえ割
3Gとりかえ割は、ドコモ・ソフトバンク・ワイモバイルが提供する3Gサービスから乗り換えた場合に、対象のスマホ端末購入時の価格が割引されるキャンペーンです。
割引額は機種によって異なりますが、最大で28,800円(税込)が割引されるため見逃せないでしょう。
ただし、3Gとりかえ割は店舗限定で実施しているキャンペーンであることは注意点です。
また、機種代金が割引額を下回る場合は機種代金が上限になるなどの注意点もあるので、キャンペーンを活用するなら注意事項や条件をよく確認しておく必要があります。
UQモバイルに関するよくある質問
初めて格安SIMを契約する方や大手キャリアから乗り換えを検討している方の中には、UQモバイルの契約で分からないことや疑問に感じることも少なくないでしょう。
そこで、UQモバイルの契約時によくある質問をまとめました。
大手キャリアと違う部分も多いので、これからUQモバイルを申し込む方は確認しておくと安心できるはずです。
UQモバイルで機種変更をするおすすめのタイミングとは?
UQモバイルでの機種変更のおすすめタイミングは特にありません。
いつ機種変更しても料金は変わらないので、好きなタイミングで機種変更することが可能です。
ただし、UQモバイルでは指定の端末を購入することでキャンペーンを利用できることがあります。
キャンペーンを適用すればよりお得に購入できるため、機種変更するなら実施中のキャンペーン内容を確認してみると良いでしょう。
UQモバイルの節約モードの使い方は?
UQモバイルの節約モードは、専用アプリ「My UQ Mobileアプリ」から切り替えることができます。
切り替え方法も節約モードのスイッチを切り替えるだけなので、誰でも問題なく節約モードを利用できるはずです。
また、WEB上からデータチャージサイトにアクセスすることでも節約モードを切り替えられます。
ただし、アプリの方が使い勝手は良いため、基本的にはアプリから切り替える方法がおすすめです。
UQモバイルのテザリングは無料?
UQモバイルのテザリング使用に料金は発生しません。
別途申し込みも不要なので、スマホと通信端末を準備すれば、いつでもインターネットに接続することが可能です。
そのため、複数の端末を利用しているならテザリングを活用できるでしょう。
ただし、テザリングを利用するためには対応端末を準備する必要があることは注意したいポイントです。
UQモバイルは国際ローミングに対応している?
国際ローミングに対応している端末を準備すれば、海外でスマホを利用することができます。
対応している端末はUQモバイルの公式サイトで確認できるため、国際ローミングを利用したいと考えている方はチェックすると良いでしょう。
また、UQモバイルではauが提供しているローミングサービス「世界データ定額」と「海外ダブル定額」を利用することが可能です。
世界データ定額は国内で契約しているプランのデータ容量を使用するサービスで、海外ダブル定額はパケット通信料金が定額になるため、海外で通信を行うならチェックしておくことをおすすめします。
UQモバイルの5Gエリア確認方法は?
UQモバイルで利用できる5Gエリアは、公式サイトから確認できます。
スマホを利用する都道府県を選択すればエリアマップが表示されるため、初めて利用する方でも分かりやすいでしょう。
また、UQモバイルを契約済みであれば端末の電波表示でも確認することが可能です。
通信時にスマホの画面に表示されている電波の表示が5Gであれば、5G通信ができています。
UQモバイルの速度が遅いときの対処方法は?
UQモバイルの速度が遅いときは、まずスマホ端末を再起動してみましょう。
スマホを再起動することで、本体内部に起きていた問題を改善できることやメモリをリセットできます。
また、節約モードの確認やデータ残量なども確認することが重要です。
節約モードはデータ容量がなくなっていることで速度が遅くなっているケースも多いため、端末再起動と併せて実行してみることをおすすめします。
UQモバイル契約時に事務手数料はかかる?
UQモバイルでは新規契約・機種変更時に3,850円(税込)の事務手数料が発生します。
また、端末増設時にも事務手数料が発生することは注意が必要です。
なお、auまたはpovoからUQモバイルに乗り換えた時には事務手数料が発生しないので、UQモバイルのサービスに内容に魅力を感じたときは気軽に乗り換えられます。
まとめ:スマホのご相談はノジマへ!
この記事では人気格安SIMであるUQモバイルについて徹底解説しました。
UQモバイルは使い勝手の良い格安SIMであり、大手キャリアから乗り換えても問題なく利用できるでしょう。
ただし、UQモバイルでは複数のプランが提供されており、自分にとって相応しいプランが分からないかもしれません。
ノジマの店舗では料金プランやスマホの相談を受け付けているので、スマホのお悩みは何でもご相談ください。
※ご相談の内容によっては、有料になる場合がございます。
メディア(家電小ネタ帳®)に関するお問い合わせ
お問い合わせ人気記事ランキング
-
1位
【発売日決定】Nintendo Switch 2 値段や予約開始日、何が違うかを性能比較
-
2位
VAIO 最新ノートパソコン実機レビュー|使ってわかった評判とおすすめ機種
-
3位
ソニーがPS5 Pro発表!発売日やスペック、違いを解説
-
4位
加湿器の効果とは?冬に加湿が必要なワケとおすすめの置き場所を解説
-
5位
【最新】iPhone 16e 発売開始!無印iPhone16やSE3と徹底比較
関連記事
-
2025.3.14
【2025年】iPhoneやスマホ学割の値段はいくら...
-
2025.3.20
【最新】iPhone 16e 発売開始!無印iPho...
-
2025.1.31
【一眼レフ並み!】カメラ性能が高いスマホをランキング...
-
2025.1.13
【2025年1月開始】双方向番号ポータビリティとは?...
-
2025.1.10
【2025年】成人の日はいつ?由来や国民の祝日につい...
-
2024.12.12
LINEアルバムに動画が追加できない!保存するにはど...
-
2024.10.6
Apple Watch Series 10発表!発売...
-
2025.2.20
【発売開始】iPhone 16シリーズまとめ!価格や...
-
2024.9.2
iPhone 16シリーズの予想まとめ!価格や発売日...
-
2024.8.22
【発売開始】Googleの「Pixel 9」シリーズ...
-
2025.3.11
iOS 18の提供開始はいつ?新機能や対応機種を解説
-
2025.1.21
【2025年】iPhone15の買取価格の相場は?高...
-
2024.8.3
白ロムとは?SIMフリーや赤ロムとの違い、中古スマホ...
-
2024.7.5
ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMOでAI検索エ...
-
2025.1.21
【2025年】スマホ買取業者に売るならどこがいい?お...
-
2024.6.13
LINEMOに新料金プラン「LINEMOベストプラン...
-
2024.5.30
iPhoneにマイナンバーカードの機能が来春後半に搭...
-
2025.1.21
【2025年】iPhone12の買取価格相場8社を比...
-
2025.1.21
【2025年】iPhone 8の買取業者おすすめ5選...
-
2025.1.21
【2025年】iPhone買取のおすすめ12社を徹底...
-
2024.6.9
【発売開始!】Xperia 1 VIを実機レビュー!...
-
2024.8.3
赤ロムとは?白ロム・黒ロムとの違いや中古スマホ購入時...
-
2024.5.16
Apple「iPhoneのタッチ決済」を提供開始!対...
-
2024.8.9
Google Pixel 8aを実機レビュー!価格や...
-
2024.5.17
Xiaomi「Redmi Note 13 Pro+ ...
-
2024.9.2
iOS 17.4のアップデート情報まとめ!充放電回数...
-
2024.4.25
消しゴムマジックがiPhoneやPixel以外のAn...
-
2024.4.18
4月18日よりソフトバンクが「新トクするサポート(プ...
-
2025.1.2
【2025年】スマートウォッチおすすめランキング18...
-
2025.1.21
SIMロック解除とは? メリット・デメリット、ドコモ...