【2025年版】auの料金プランを徹底比較!一覧やおすすめプランをご紹介

更新日時 : 2024-12-31 15:15

【2022年版】auの料金プランを徹底比較!一覧やおすすめプランをご紹介のアイキャッチ画像

大手携帯キャリアのなかの1社であるauでは、さまざまな料金プランやキャンペーンを提供しています。

データ容量使いたい放題の無制限プランや使った分だけ支払う小容量プラン以外にも、サブブランド「UQモバイル」やオンライン専用格安プラン「povo」があり、選択肢が豊富です。

しかし、料金プランの種類が多いため、どれが自分に合っているのかわからない方もいるでしょう。

auは料金プランによってデータ容量や月額料金が大きく変わってくるため、スマホの利用頻度や予算を想定して選ぶことが大切です。

そこで今回は、auの料金シミュレーション結果を比較し、容量・条件別におすすめの最安プランを紹介します。

料金を安くする方法なども解説していくので、これからauの契約を考えている方はもちろん、auを利用中の方も参考にしてみてくださいね!

auの料金プラン一覧!データ容量や基本料金を比較

auが提供している料金プランには、「使い放題MAX+ 5G/4G」「auマネ活プラン+ 5G/4G」「スマホミニプラン+ 5G/4G」の3種類があります。

さらに、オンライン専用の格安プラン「povo」とサブブランドの「UQモバイル」も提供しており、スマホの利用頻度や予算にあわせた選択が可能です。

各プランの料金をまとめた表がこちら。

プラン名
使い放題MAX+5G/4G
manekatu
auマネ活プラン+5G/4G
スマホミニプラン 5G/4G|小容量プラン
スマホミニプラン+5G/4G
20GB~60GBなら「povo」
povo        
4GB~15GBなら「UQモバイル」
UQモバイル
データ容量 無制限 無制限 1GB/3GB/5GB 1GB(7日間)
1GB(180日間)
3GB(30日間)
20GB(30日間)
60GB(90日間)
150GB(180日間)
300GB(90日間)
150GB/無制限(24時間)
4GB/15GB/30GB/
基本料金 7,458円 8,778円 1GB:4,708円
3GB:6,358円
5GB:8,008円
1GB(7日間):390円/回
1GB(180日間):1,260円/回
3GB(30日間):990円/回
20GB(30日間):2,700円/回
60GB(90日間):6,490円/回
150GB(180日間):12,980円/回
300GB(90日間):9,834円/回
4GB:2,365円
15GB:3,465円
30GB:3,278円
割引適用後
月額料金
4,928円 ポイント還元込み:実質3,678円
※割引のみ:7,678円
~1GB:2,178円
1GB超え~3GB:3,828円
3GB超え~5GB:5,478円
4GB:1,078円
15GB:2,178円
30GB:3,278円円

※表の金額はすべて税込みです。
※割引適用後の月額料金は、「auスマートバリュー(auの場合)」「自宅セット割(UQモバイルの場合)」「家族割プラス」「au PAY カードお支払い割」を適用させた金額です。
※「auマネ活プラン+ 5G/4G」は、au金融サービス利用時の最大4,000円相当のポイント還元額を引いた金額。

auの料金プランは、対象インターネット回線とセットで契約すると安くなる「auスマートバリュー」、auを利用している家族の人数に応じて割引される「家族割プラス」、au PAYカードでの支払いで安くなる「au PAY カードお支払い割」といった割引を適用させ、毎月お得に利用するのが基本です。

データ容量無制限プランの「使い放題MAX+ 5G/4G」であれば、割引サービスを活用することで、基本料金7,458円⇒4,928円まで安くなります。

「auマネ活プラン+ 5G/4G」の場合は、割引額とauの金融サービス利用時のポイント還元分(最大4,000円相当)を引くと、実質3,678円まで抑えられます。

格安プランの「povo」には割引サービスがありませんが、基本料金が安いため、auの割引対象外の方でも安く利用できるのが特徴です。

ここからは、各料金プランを詳しく紹介していきます。

使い放題MAX+ 5G/4G|無制限プラン

使い放題MAX 5G/4G|無制限プラン

プラン名 使い放題MAX+ 5G/4G
データ容量 無制限
基本料金 7,458円
auスマートバリュー △1,100円
家族割プラス 2人 △660円
3人以上 △1,210円
au PAYカードお支払い割 △220円
合計
(割引後の料金)
4,928円
テザリング上限 合計60GB

※表の金額はすべて税込みです。
※割引後料金は、「auスマートバリュー」+「家族割プラス(3人以上)」+「au PAYカードお支払い割」を適用させた場合の金額です。

「使い放題MAX+ 5G/4G」は、データ容量が無制限の料金プランです。

auのスタンダードな料金プランで、毎月のデータ利用量を気にせずスマホを使いたい方向けに提供されています。

基本料金は7,458円ですが、各種割引サービスを適用させることで、毎月4,928円で利用可能です。

また、データ通信量の合計が1GB以下の月は自動で1,650円割引されるため、インターネットをあまり使わない月があった場合はスマホ料金を節約できます。

ただ、このプランはデータ容量無制限ですが、当月のデータ利用量が合計200GBを超えると、通信速度が最大5Mbpsに制限されます。

通常利用する分には十分な速度といえますが、高画質動画の視聴やオンラインゲームなどを快適に楽しみたい方は注意が必要です。

使い放題MAX+ 5G/4Gとエンタメサービスのセットプラン

使い放題MAX+ 5G/4Gとエンタメサービスのセットプラン

「使い放題MAX+ 5G/4G」は、エンタメサービスがセットになった料金プランも提供しています。

普段エンタメサービスを利用している方は、セットプランに加入すると毎月の料金がお得です。

各セットプランの内容と料金の一覧表がこちら。

プラン名 使い放題MAX+ 5G with Amazonプライム 使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック 使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P) 使い放題MAX+ 5G/4G ドラマ・バラエティパック 使い放題MAX+ 5G/4G DAZNパック 使い放題MAX+ 5G ALL STARパック
データ容量 無制限 無制限 無制限 無制限 無制限 無制限
視聴可能コンテンツ amazon prime
TELASA
NETFLIX(スタンダード)
TELASA
NETFLIX(スタンダード)
TELASA
amazon prime
TELASA
FOD
U-NEXT
DAZN NETFLIX(スタンダード)
Apple Misic(個人)
YouTube Premium
TELASA
DAZN
GEFORCE NOW
ピッコマ
Amazon prime
①月額料金
(割引適用後)
5,797円 6,127円 6,226円 6,798円 7,898円 8,976円
②通信料金と各種サービスを個別に契約 6,146円 7,036円 6,436円 7,539円 9,128円 16,276円
③割引額(①-②) △349円 △309円 △810円 △741円 △1,230円 △7,300円

※表の金額はすべて税込みです。

各プランの月額料金が①、各種サービスを個別に契約した場合の合計料金が②、月額料金から合計料金を引いた差額が③です。

利用するサービスの月額が高いほど差額が大きく、セットプランに加入した際のメリットが大きくなることがわかります。

表にあるサービスを利用中の方やこれから利用する方は、セットプランの加入を検討してみてください。

auマネ活プラン+ 5G/4G|無制限+ポイント還元プラン

manekatu

プラン名 auマネ活プラン+ 5G/4G
基本料金 8,778円
auスマートバリュー △1,100円
家族割プラス
au PAYカードお支払い割
auサービス利用特典
(最大1,000円相当還元)
au PAY カード特典:△300円相当
auじぶん銀行特典:△300円相当
通信料金支払い特典:△最大400円相当
auサービス決済特典
(最大3,000円相当還元)
au PAY決済特典:最大1,500円相当
au PAYカード決済特典:最大1,500円相当
合計(割引後の料金) ポイント還元込み:実質3,678円
割引のみ:7,678円
テザリング上限 合計60GB

※表の金額はすべて税込みです。
※auサービス利用特典とauサービス決済特典は、1ポイント=1円相当のPontaポイントで還元されます。
※割引後の料金は、「auスマートバリュー」による割引と、合計最大4,000円相当のポイント還元分を引いた金額です。

「auマネ活プラン+ 5G/4G」は、毎月のデータ容量が無制限で、auの金融サービスを利用した際にPontaポイントの還元特典を受けられる料金プランです。

基本料金は8,778円と高めですが、ポイント還元特典を活用すれば合計最大4,000円相当還元され、毎月実質3,678円で利用できます。

ポイント還元特典の条件や還元率は以下のとおりです。

【auサービス利用特典(合計最大1,000円相当還元)】

特典名 還元額(Pontaポイント)
au PAY カード特典 300円相当還元
au じぶん銀行特典 300円相当還元
通信料金支払い特典 最大400円相当還元

【auサービス決済特典(合計最大3,000円相当還元)】

特典 還元率         還元率au PAYゴールドカード利用 Pontaポイント還元
auPAY決済特典 通常ポイント0.5%

決済特典1.5%
(合計2.0%)
通常ポイント0.5%

決済特典4.5%
(合計5.0%)
最大1,500円相当
auPAYカード決済特典 通常ポイント1.0%

決済特典1.0%
(合計2.0%)
通常ポイント1.0%

決済特典4.0%
(合計5.0%)
最大1,500円相当

auサービス決済特典は、au PAYゴールドカードを利用すると効率的にポイントを貯められます。

なお、ポイント還元の上限額は変わりません。

「auマネ活プラン+ 5G/4G」は無制限プランですが、データ利用量が200GBを超えた場合、当月末まで通信速度が最大5Mbpsに制限されるので注意が必要です。

auマネ活プラン+ 5G/4Gとエンタメサービスのセットプラン

auマネ活プラン+ 5G/4Gとエンタメサービスのセットプラン

「auマネ活プラン+ 5G/4G」は、AmazonプライムやNetflixといったエンタメサービスとのセットプランを提供しています。

セットプランの内容と料金をまとめた表がこちら。

プラン名 auマネ活プラン+5G
with Amazonプライム
auマネ活プラン+5G
DAZNパック
auマネ活プラン+5G
Netflixパック
auマネ活プラン+5G
Netflixパック(P)
auマネ活プラン+5G
ドラマ・バラエティパック
auマネ活プラン+5G
ALL STAR パック
データ容量 無制限 無制限 無制限 無制限 無制限 無制限
視聴可能コンテンツ amazon prime
TELASA
DAZN NETFLIX(スタンダード)
TERASA
NETFLIX(スタンダード)
TERASA
amazon prime
TERASA
FOD
U-NEXT
NETFLIX(スタンダード)
Apple Misic(個人)
YouTube Premium
TELASA
DAZN
GEFORCE NOW
ピッコマ
Amazon prime
①月額料金 4,547円 6,648円 4,877円 4,976円 5,548円 7,726円
②通信料金と各種サービスを個別に契約 4,896円 7,878円 5,186円 5,786円 6,289円 15,026円
③割引額(①-②) △349円 △1,230円 △309円 △810円 △741円 △7,300円

※200GB/月を超えた場合、最大5Mbpsの速度制限、テザリングなどは合計80GB/月まで

※表の金額はすべて税込みです。

表の内容からわかる通り、各サービスを個別に契約するよりセットプランに加入したほうがお得です。

auスマホとは別にエンタメサービスの利用を考えている方は、セットプランの加入をおすすめします。

スマホミニプラン+ 5G/4G|小容量プラン

スマホミニプラン 5G/4G|小容量プラン

プラン名 スマホミニプラン+5G/4G
データ容量 ~1GB 1GB超え~3GB 3GB超え~5GB
基本料金 4,708円 6,358円 8,008円
auスマートバリュー △1,100円
家族割プラス 2人 △660円
3人以上 △1,210円
au PAYカードお支払い割 △220円
合計
(割引後の料金)
2,178円 3,828円 5,478円

※表の金額はすべて税込みです。
※割引後料金は、「auスマートバリュー」+「家族割プラス(3人以上)」+「au PAYカードお支払い割」を適用させた場合の金額です。

「スマホミニプラン+ 5G/4G」は、毎月のデータ利用量に応じて基本料金が変動するプランです。

基本料金は1GB以下、1GB超え~3GB、3GB超え~5GBの3段階で分けられ、最大5GBまで利用できます。

使った分だけ支払うことができる点がこのプランの魅力です。

また、割引サービスを活用すれば、毎月の料金を大幅に安くできます。

ただ、小容量プランにしては割高なので、auの料金プランにこだわりがなければ、「povo」や「UQモバイル」の格安プランをおすすめします。

スマホの利用頻度があまり高くない方や、Wi-Fiがある所でしかインターネットを使わない方に向いている料金プランとなっています!

povo|オンライン専用格安プラン

povoのロゴ

データ容量 1GB 3GB 20GB 60GB 150GB 無制限(24時間)
トッピング料金 7日間:390円/回 30日間:990円/回 30日間:2,700円/回 90日間:6,490円/回 180日間:12,980円/回 24時間:330円/回
auスマートバリュー
家族割プラス 2人
3人以上
au PAYカードお支払い割
合計 390円~ 990円~ 2,700円~ 6,490円~ 12,980円~ 330円~

※表の金額はすべて税込みです。

「povo」は、オンライン専用の格安スマホプランです。

2021年9月以降、基本料金0円をベースに、データ容量をトッピングして利用する新料金プラン「povo2.0」の提供が開始され、従来のプラン(povo1.0)は受付終了となりました。

使いたい分だけデータ容量をトッピングするようになっているため、スマホの利用頻度にあわせて料金とデータ容量を調節できます。

基本料金が0円なので、まったくスマホを使わない月は無駄な料金を支払う必要がありませんが、6ヶ月間トッピングをしないと自動解約されます。

また、トッピングで追加したデータ容量は利用期限が設けられているので、期限切れにならないように注意が必要です。

テレワークが多い月は1GB、出かけるのが多い月は20GBなど、月によってトッピングを変えられるのは魅力的です!

UQモバイル|auのサブブランド

UQモバイル

プラン名 ミニミニプラン トクトクプラン コミコミプラン+
データ容量 4GB 15GB 30GB
基本料金 2,365円 3,465円 3,278円
自宅セット割 △1,100円 △1,100円
家族セット割 △550円 △550円
au PAYカードお支払い割 △187円 △187円
合計
(割引後の料金)
1,078円~ 2,178円~ 3,278円

※表の金額はすべて税込みです。
※割引後料金は、「家族セット割」ではなく「自宅セット割」を適用させた場合の金額です。

UQモバイルでは、データ容量4GBの「ミニミニプラン」、15GBの「トクトクプラン」、30GBの「コミコミプラン+」の3種類の料金プランを提供しています。

トクトクプランは、ミニミニプランよりもデータ容量が多いプランです。料金が高くなってしまいますが、1GB以下の利用時だと割引後の料金は990円になります。

データを少量しか使わない月であれば、携帯料金を節約することが可能です。データを使わない方も使う方も迷ったときに選びやすくなっています。

なお、ミニミニプランとトクトクプランは、どちらも自宅セット割と家族セット割の併用はできないので注意しましょう。

コミコミプラン+は、30GBの月間データ容量と、1回10分以内の国内通話が24時間かけ放題になるオプションが特徴です。

データ通信と音声通話をたくさん使いたい方向けのプランとなっています。

ドコモ・au・SoftBankの料金プランをまとめた記事もございますので、こちらも参考にしてみてください。

 携帯料金を徹底比較!ドコモ・au・ソフトバンクや格安プランなど詳しく解説

auの学割・60歳以上向け料金プラン

auの学割・60歳以上向け料金プラン

学生や60歳以上の方、ガラケーからスマホに機種変更したい方向けの料金プランは以下のとおりです。

  • スマホスタートプランベーシック 5G/4G
  • スマホスタートプランライト 5G/4G

それぞれ詳しく見ていきましょう。

スマホスタートプランベーシック 5G/4G

基本料金(割引前) 5,203円
家族割プラス 3人以上:△550円(2人:△220円)
auスマートバリュー △550円
au PAYカード お支払い割 △187円
スマホスタート1年割 △1,188円
割引後料金 1年目:2,728円/2年目以降:3,916円

※表の金額はすべて税込みです。

※※割引後の料金は、「auスマートバリュー」+「家族割プラス(3人以上)」+「au PAYカードお支払い割」+「スマホスタート1年割」を適用させた場合の金額です。

「スマホスタートプランベーシック 5G/4G」は、以下①~④のいずれかの条件を満たす方を対象にしたスマホデビュープランです。

  1. 22歳以下で新規契約(他社乗り換えは除く)
  2. auのガラケーからスマホへの機種変更
  3. 他社のガラケーからスマホへの乗り換え
  4. 以下の特定プランからの変更
  • 「スマホスタートプラン(フラット)5G/4G」
  • 「スマホスタートプラン(S)5G/4G」
  • 「スマホスタートプラン 5G/4G」
  • 「スマホスタートプランライト 5G/4G」

基本料金は5,203円ですが、各種割引サービスを適用させると毎月2,728円で利用できます。

2年目以降は「スマホスタート1年割」がなくなるため、3,916円での利用になります。

データ容量が30GBの中容量プランなので、インターネットをたくさん使いたい方におすすめです。

22歳以下なら学割「スマホスタート応援割」でさらにお得

22歳以下なら学割「スマホスタート応援割」でさらにお得

22歳以下で「スマホスタートプランベーシック 5G/4G」に申し込む場合は、通常の割引に加えて「スマホスタート応援割」が適用されます。

「スマホスタート応援割」は、親が対象プランに加入しているかどうかで割引額が異なります。

【対象プラン】

  • auマネ活プラン+ 5G/4G
  • auマネ活プラン 5G/4G

割引を適用させた場合の料金は以下のとおりです。

プラン名 auマネ活プラン+ 5G/4G
auマネ活プラン 5G/4G
その他
基本料金 5,203円 5,203円
割引後料金(~6か月) 0円 1,078円
割引後料金(7か月~12か月目) 2,728円 2,728円
割引後料金(13か月目以降) 3,916円 3,916円

※表の金額はすべて税込みです。

親が対象プランに加入している場合、最大6ヵ月間0円でスマホを利用できます。

対象プランに加入していない場合でも、最大6ヵ月間980円になるお得な割引サービスです。

60歳以上なら通話オプションがお得

60歳以上なら通話オプションがお得

60歳以上の方が「スマホスタートプランベーシック 5G/4G」に申し込んだ場合、「通話定額割60」が適用され、国内通話が24時間かけ放題になる通話オプションがお得です。

スマホスタートプランライト 5G/4G

スマホスタートプランライト 5G/4G

基本料金(割引前) 2,453円
au PAYカードお支払い割 △187円
スマホスタート1年割 △1,188円
割引後料金 1年目まで:1,078円/2年目以降:2,266円

※表の金額はすべて税込みです。

※※割引後の料金は、「au PAYカードお支払い割」+「スマホスタート1年割」を適用させた場合の金額です。

「スマホスタートプランライト 5G/4G」は、以下1~4のいずれかの条件を満たす方を対象にしたスマホデビュープランです。

  1. ①22歳以下で新規契約(他社乗り換えは除く)
  2. ②auのガラケーからスマホへの機種変更
  3. ③他社のガラケーからスマホへの乗り換え
  4. 以下該当プランからのプラン変更
  • 「スマホスタートプラン(S)5G/4G」
  • 「スマホスタートプラン(フラット)5G/4G」
  • 「スマホスタートプラン 5G/4G」
  • 「スマホスタートプランベーシック 5G/4G」

基本料金が2,453円と安く、通常の小容量プラン「スマホミニプラン+ 5G/4G」よりもお得です。

各種割引を適用することで、初回1年間は1,078円、2年目以降は2,266円で利用できます。

「スマホスタートプランベーシック 5G/4G」と比べてデータ容量が少ないため、インターネットをあまり使わない方向けのプランです。

60歳以上なら通話オプションがお得

「スマホスタートプランライト 5G/4G」の申し込み時点で60歳以上の方は、「通話定額割60」を適用でき、国内通話が24時間かけ放題になる通話オプションが安くなります。

auの料金を安くする方法

auの料金を安くしたいときにやるべきことは以下の通りです。

それぞれ詳しく解説していくので、毎月の料金が高いと感じている方は参考にしてみてください。

料金プランの見直しを行う

料金プランの見直しを行う

まずはじめに実践したいのは料金プランの見直しです。毎月のデータ利用量を把握し、自分にあった料金プランになっているか確認しましょう

たとえば、毎月2GB~3GB程度しかスマホを使わない方が無制限プラン「使い放題MAX 5G/4G」を契約していると、高い料金を支払うことになります。

スマホの利用頻度が低い場合は、小容量プランの「スマホミニプラン 5G/4G」に変更したほうがお得です。

また、auの料金プランよりも基本料金が安い「povo」や「UQモバイル」への乗り換えも検討してみましょう。

データ利用量は「My au」から確認できます。

エンタメサービスとまとめる

エンタメサービスとまとめる

AmazonプライムやNetflixなどのエンタメサービスを利用している方は、auの「使い放題MAX+ 5G/4G」や「auマネ活プラン+ 5G/4G」とのセットプランに加入することで、毎月の支払いを節約できます。

現在、auが提供しているエンタメサービスとのセットプランは以下のとおりです。

  使い放題
MAX+5G/4G
使い放題
MAX+5G
with
Amazon
プライム
使い放題
MAX+5G
DAZN
パック
使い放題
MAX+5G
Netflix
パック
使い放題
MAX+5G
Netflix
パック(P)
使い放題
MAX+5G
ドラマ・
バラエティ
パック
使い放題
MAX+5G
ALL STAR
パック
基本料金 7,458円 8,327円 10,428円 8,657円 8,756円 9,328円 11,506円
実質料金 7,458円 7,109円 6,228円 7,149円 6,648円 6,717円 858円
エンタメサービスの
合計料金
1,218円 4,200円 1,508円 2,108円 2,611円 10,648円
Netflix ベーシックプラン
Netflix ベーシックプラン
(890円)
Amazonプライム
Amazonプライム (600円)
Apple Music
Apple Music
(1,080円)
YouTube Premium
YouTube Premium (1,280円)
TELASA
TELASA
(618円)
Paravi
Paravi(U-NEXT:Paraviベーシックプラン)
(1,017円)
FODプレミアム
FODプレミアム
(976円)
DAZN
DAZN
(4,200円)
GeForce NOW Powered by au
GeForce NOW Powered by au (1,980円)

※表の金額はすべて税込みです。

※「auマネ活プラン+ 5G/4G」の割引後の料金は、au金融サービス利用時の最大4,000円相当のポイント還元額を引いた金額になります。

基本的にサービスの数が多いほど個別に加入するよりもお得で、毎月数千円の出費を抑えられます。

上記の表にあるサービスを利用している方は、セットプランへの加入を検討してみてください。

通話料金に応じてかけ放題オプションに加入する

通話料金に応じてかけ放題オプションに加入する

auの料金プランでは22円/30秒の通話料金がかかるため、毎月たくさん通話する方はかけ放題オプションに加入したほうが安くなる場合があります

各料金プランのかけ放題オプションはこちら。

  使い放題MAX 5G/4G+
使い放題MAX 5G/4G+
スマホミニプラン 5G/4G|小容量プラン
auマネ活プラン+ 5G/4G
スマホミニプラン 5G/4G|小容量プラン
スマホミニプラン 5G/4G+
20GB~60GBなら「povo」
povo
4GB~15GBなら「UQモバイル」
UQモバイル
通話料金 22円/30秒
5分/回かけ放題 880円
(通話定額ライト2)
550円
10分/回かけ放題 880円
24時間かけ放題 1,980円
(通話定額2)
1,650円 1,980円
60分/月の定額 660円

※表の金額はすべて税込みです。

毎月請求されている通話料金が上記の表の金額を超えている方は、かけ放題オプションへの加入を検討してみてください。

たとえば、使い放題MAX 5G/4Gとスマホミニプラン 5G/4Gの場合、毎月合計20分以上通話するなら月額880円の「通話定額ライト2」、毎月合計45分以上通話するなら月額1,980円の「通話定額2」に加入したほうがお得です。

povoを利用している方は、毎月の合計通話時間が12分30秒を超える場合、月額550円のかけ放題オプションに加入すると出費を抑えられます。

UQモバイルの場合、合計通話時間が15分を超える方は、月額660円のかけ放題オプションへの加入で通話料金を安くできます。

不要なオプションを解約する

不要なオプションを解約する

加入しているオプションに不要なものがないか確認しましょう。

ほとんど通話しないのに通話かけ放題オプションに加入していたり、使わないオプションに加入していると、毎月の料金が無駄に高くなってしまいます。

自分でオプション加入した覚えがなくても、契約時に加入させられていることがあるので注意が必要です。

オプションの加入状況は「My au」から確認できます。

割引を適用させる

割引を適用させる

auまたはUQモバイルでは以下の割引特典を実施しています。

  • auスマートバリュー
  • 自宅セット割
  • 家族割プラス
  • au PAYカードお支払い割

適用できる割引は料金プランによって異なりますが、適用することで毎月約1,000円~2,000円の割引が期待できます

ここからは各種割引を詳しく解説していくので、まだ適用していない割引がある方はチェックしてみてください。

auスマートバリュー(auの料金プラン限定)

auスマートバリュー

対象プラン 使い放題MAX+auマネ活プラン+スマホミニプラン+
・使い放題MAX+ 5G/4G・auマネ活プラン+ 5G/4G
・スマホミニプラン+ 5G/4G
スマホスタートプランベーシック 5G/4G
スマホスタートプランベーシック 5G/4G
割引額 △1,100円 △550円
割引対象 契約者本人と家族
主な光回線 auひかり
@nifty光
コミュファ光
eo光
ビッグローブ光
So-net光プラス
申込み手続き 必要

※表の金額はすべて税込みです。

「auスマートバリュー」は、インターネット回線とauスマホをセットで契約するとお得になる割引です。

契約するインターネット回線は、auスマートバリュー対応の光回線か、「au ホームルーター」または「WiMAX +5G」になります。

光回線の場合は、ネット回線とあわせて光電話オプションへの加入が必要です。

auスマートバリューの割引額は、契約している料金プランによって異なり、通常の無制限プランや小容量プランであれば毎月1,100円安くなります。

学生や60歳以上の方、ガラケーからスマホに乗り換える方向けのスマホスタートプランベーシック 5G/4Gの場合は、毎月550円の割引になります。

また、auスマートバリューの割引は契約者本人と家族それぞれに適用されるため、auのスマホを使っている家族が多いほどお得です。

50歳以上の家族であれば、契約した住所と別の住所に住んでいる家族にも適用できます。

自宅セット割(UQモバイルの料金プラン限定)

自宅セット割

割引額 3GB(くりこしプランS +5G):638円引き
15GB(くりこしプランM +5G):638円引き
25GB(くりこしプランL +5G):858円引き
割引対象 契約者本人と家族
主な光回線 auひかり
@nifty光
コミュファ光
eo光
ビッグローブ光
So-net光プラス
申込み手続き 必要

※表の金額はすべて税込みです。

「自宅セット割」は、UQモバイルのスマホとインターネット回線または「auでんき」とセットで契約するとお得になる割引です。

インターネット回線は、自宅セット割対応の光回線(ネット+光電話)か、「au ホームルーター」または「WiMAX +5G」への契約が必要になります。

現料金プランのトクトクプランとミニミニプランの割引額は、毎月1,100円です。

コミコミプラン+については自宅セット割の対象に含まれていません。

旧料金プランのくりこしプランS +5GとくりこしプランM +5Gは毎月638円、くりこしプランL +5Gは858円お得です。

auスマートバリューと同様、契約者の家族まで割引が適用されるため、UQモバイルを使っている家族が多いほどお得になります。ただし、auのスマホは割引対象外になるので注意が必要です。

家族割プラス

家族割プラス

対象プラン 使い放題MAX 5G/4G|無制限プラン
・使い放題MAX+ 5G/4G
・スマホミニプラン+ 5G/4G
スマホミニプラン 5G/4G|小容量プラン
スマホスタートプランベーシック 5G/4G
割引額
(一人あたり)
2人 △660円/月 △220円/月
3人以上 △1,210円/月 △550円/月
申込み手続き 必要

※表の金額はすべて税込みです。

「家族割プラス」は、対象プランに加入している同一住所の家族の人数に応じてお得になる割引です。

使い放題MAX+ 5G/4Gとスマホミニプラン+ 5G/4Gに加入済みの家族が2人の場合は、一人あたり毎月660円安くなります。

3人以上いる場合は、毎月1,210円お得です。

スマホスタートプランベーシック 5G/4Gに加入している場合は、2人なら毎月220円、3人以上なら550円安くなります。

また、auスマートバリューに加入している方は、別住所に住んでいる50歳以上の家族まで割引が適用されます。

家族みんなでauを使っている家庭なら必ず適用させておきたい割引です。

au PAYカードお支払い割

au PAYカードお支払い割

対象プラン 使い放題MAX 5G/4G|無制限プラン
・使い放題MAX+ 5G/4G
・スマホミニプラン+ 5G/4G
スマホミニプラン 5G/4G|小容量プラン
・スマホスタートプランベーシック 5G/4G
・スマホスタートプランライト 5G/4G
割引額 △220円 △187円
割引対象 契約者本人
申込み手続き 不要

※表の金額はすべて税込みです。

「au PAYカードお支払い割」は、支払い方法をau PAYカードにすることで、毎月の料金がお得になる割引です。

割引を適用すると、使い放題MAX+ 5G/4Gとスマホミニプラン+ 5G/4Gは、毎月220円安くなります。

スマホスタートプランベーシック 5G/4Gやスマホスタートプランライト 5G/4Gの場合は、毎月187円お得です。

少しでも毎月の出費を抑えたい方は、au PAYカードを利用しましょう。

また、携帯電話のプランや料金にお悩みの方は、ぜひノジマへご相談ください。

ノジマでは、携帯キャリアからの派遣ヘルパーはいませんので、全てのキャリアをノジマのスタッフのみでご案内することができます。

実際にお越しいただいたお客様で、毎月3万4千円かかっていた方も、プランやオプションを見直すことで毎月1万5千円お安くなったケースもあります。

料金やプランから機種変更のご相談まで何でも承っていますので、ぜひこの機会にノジマ店舗へお越しください!

【2025年】auのおすすめ最安プランを容量別に紹介|料金シミュレーション

料金シミュレーション結果をもとに、データ容量別におすすめの最安プランを紹介します。

0GB~3GBなら「povo」

0GB~3GBなら「povo」

データ容量が0GB~3GBの場合を想定したときの料金シミュレーション結果がこちら。

  使い放題MAX 5G/4G|無制限プラン
使い放題MAX+ 5G/4G
スマホミニプラン 5G/4G|小容量プラン
スマホミニプラン+ 5G/4G
20GB~60GBなら「povo」
povo
4GB~15GBなら「UQモバイル」
UQモバイル
0GB
(割引適用後の金額)
5,588円
(3,278円)
4,708円
(2,178円)
0円 2,277円
(990円)
1GB
(割引適用後の金額)
5,588円
(3,278円)
4,708円
(2,178円)
390円/7日間
1,260円/180日間
2,277円
(990円)
2GB
(割引適用後の金額)
7,458円
(4,928円)
6,358円
(3,828円)
990 2,365円
(1,078)
3GB
(割引適用後の金額)
7,458円
(4,928円)
6,358円
(3,828円)
990 2,365円
(1,078円)

※表の金額はすべて税込みです。

povoは基本料金0円で使えるのが強みで、データ容量が0GBなら基本料金がかかりません。ただし、6ヶ月間トッピングしないと自動で解約になるので注意しましょう。

また、1GB超えから3GBまでなら990円で利用できることを考えると、データ利用量が3GB以下の方はpovoが最もお得といえるでしょう。

ただし、1GBのトッピングは7日間の利用期限があるので、期限切れにならないように注意が必要です。

「自宅セット割」を適用できる場合は、2GB~3GBがpovoと同額の990円になっているUQモバイルもおすすめです!

4GB~15GBなら「UQモバイル」

4GB~15GBなら「UQモバイル」

データ容量が4GB~15GBの場合を想定したときの料金シミュレーション結果がこちら。

  使い放題MAX 5G/4G|無制限プラン
使い放題MAX+ 5G/4G
スマホミニプラン 5G/4G|小容量プラン
スマホミニプラン+ 5G/4G
20GB~60GBなら「povo」
povo
4GB~15GBなら「UQモバイル」
UQモバイル
4GB
(割引適用後の金額)
 7,238円
(4,928円)
8,008円
(4,928円)
2,700円
(約2,164円)
2,365
1,078円)
7GB
(割引適用後の金額)
7,458円
(4,928円)
2,700円
(約2,164円)
3,465
2,178円)
15GB
(割引適用後の金額)
7,458円
(4,928円)
2,700円
(約2,164円)
3,465
2,178円)

※表の金額はすべて税込みです。

データ利用量が4GBの場合、UQモバイルの「ミニミニプラン(4GB)」が最安です。

割引を適用すれば、4GBを月額1,078円で利用することもできます。

7GB~15GBの場合は、povoがお得です。povoの20GBトッピングは2,700円で、UQモバイルの割引後(2,178円)のほうが安く見えます。

しかし、「60GB/90日間:6,490円」のトッピングを3ヵ月間に分けて利用すれば、30日間あたり約2,164円で利用できてお得です。

ただ、povoとUQモバイルの割引後の金額に大きな差はないので、自分の環境にあったほうを選ぶといいでしょう。

povoはオンライン専用プランですので、申込みが難しい方や手続きが面倒な方は、対面で契約できるUQモバイルがおすすめです!

20GB超えの大容量プランは「povo」

使い放題MAX 5G/4G|無制限プラン

データ容量が20GB~60GBの場合を想定したときの料金シミュレーション結果がこちら。

  使い放題MAX 5G/4G|無制限プラン
使い放題MAX+ 5G/4G
スマホミニプラン 5G/4G|小容量プラン
スマホミニプラン+ 5G/4G
20GB~60GBなら「povo」
povo
4GB~15GBなら「UQモバイル」
UQモバイル
20GB
(割引適用後の金額)
7,458円
(4,928円)
2,700円
(約2,164円)
3,828円
25GB
(割引適用後の金額)
7,458円
(4,928円)
-(約2,164円) 3,828円
60GB
(割引適用後の金額)
 7,458
4,928円)
6,490円
(3,278円)
150GB
(割引適用後の金額)
 7,458
4,928円)
12,980円
(4,917円)

※表の金額はすべて税込みです。

データ利用量が20GB~150GBの場合、povoが最もお得です。

20GBは、「60GB/90日間:6,490円」のトッピングを3分割すると、毎月約2,164円で利用できます。

25GBのトッピングはありませんが、「150GB/180日間:12,980円」を6分割することで、30日間あたり約2,164円になります。

また、povoの60GBトッピングは6,490円ですが、「300GB/90日間:9,834円」を3分割すると、30日間あたり3,278円になってお得です。

150GBの場合は使い放題MAX+ 5G/4Gが最安に見えますが、「300GB/90日間:9,834円」を2分割することによって、4,917円になります。

ただ、使い放題MAX+ 5G/4Gでも割引を適用すれば、povoと同等の金額で利用可能です。

動画やインターネット、ゲームをたくさんする方は、ギガ数を気にせず使える「使い放題MAX 5G/4G」を選びましょう!

無制限プランは「使い放題MAX+ 5G/4G」と「povo」の二択

使い放題MAX 5G/4G|無制限プラン

無制限の場合を想定したときの料金シミュレーション結果がこちら。

  使い放題MAX 5G/4G|無制限プラン
使い放題MAX+ 5G/4G
スマホミニプラン 5G/4G|小容量プラン
スマホミニプラン+ 5G/4G
20GB~60GBなら「povo」
povo
4GB~15GBなら「UQモバイル」
UQモバイル
無制限
(割引適用)
 7,238
4,928円)
9,834円
(3,278円)

※表の金額はすべて税込みです。

データ容量を気にせず使いたい場合、使い放題MAX+ 5G/4Gがおすすめです。

割引を適用すると、毎月4,928円まで安くなります。

また、テザリング機能が使えるため、ノートパソコンやタブレット端末でのデータ通信も可能です。

毎月の料金をとにかく安くしたい場合は、povoの「データ使い放題/7日間×12回分:9,834円」のトッピングがおすすめ。

このトッピングを3分割すれば、4週間あたり3,278円でデータ無制限に利用できます。

ご自宅にインターネット回線がない方でも、「使い放題MAX 5G/4G 」なら60GBまでテザリングできますので、ZOOMやパソコンでインターネットを楽しむことができます!

auの料金プランに関するよくある質問

auの料金プラン関連のよくある質問をまとめていきます。

オンライン専用格安プラン「povo」のメリット・デメリットは?

povoを契約するメリットとデメリット(注意点)をそれぞれ解説します。

povoのメリット

povoのメリット

povoの最大のメリットは安さです。基本料金が0円でデータ容量をトッピングしていくプラン内容になっているため、インターネットを全く使わない月は0円で利用できます。

また、トッピング料金が安く、スマホの利用頻度にあわせて自由に調節可能です。

データ容量 利用期限 トッピング料金
1GB 7日間 390円/回
3GB 30日間 990円/回
20GB 30日間 2,700円/回
60GB 90日間 6,490円/回
150GB 180日間 12,980円/回
無制限 24時間 330円/回

また、povoには契約期間の縛りがないため、解約するときに違約金がかかりません。いつでも好きなタイミングで契約し、解約できます。

povoのデメリット(注意点)

povoのデメリット(注意点)

povoを契約する上で注意しておきたいのは、オンライン専用プランという点です。契約などの手続きがすべてオンライン上で行われるので、スタッフに相談しながら手続きすることができません。

契約後のサポートもすべてオンラインになっており、店舗や電話での問い合わせもできないので、スマホに詳しくない方は注意しましょう。

また、データ容量のトッピングには利用期限が設けられています。利用期限内にデータ容量を使い切れなかった場合、翌月に繰り越しされることはありません。

povoは、トッピングしたデータ容量が失効されないように、必要な容量を見極めて利用することが重要です。

そのほかのデメリットとしては、「auスマートバリュー」や「家族割プラス」といった割引がないため、値下げが期待できない点があげられます。

現在契約している料金プランの確認方法は?

現在契約している料金プランの確認方法は?

契約中の料金プランは「My au(ウェブまたはアプリ)」から確認できます。

確認手順は以下の通りです。

    • 「My au」にログイン
    • 「ご契約情報」をタップ
    • 「料金プラン」項目にある「変更」をタップ

上記の手順で、契約している料金プランの内容と加入オプションを確認できます。

料金プランの変更方法は?

料金プランの変更方法は?

auの料金プランを変更する方法は店舗(auショップ・au Style)での手続きのほかに、Webから行う方法と電話から行う方法があります。

Webで変更する方法

Webで変更する方法

Webからの料金プラン変更はスマホとパソコンどちらでも可能です。「My au」にログインし、以下の手順に沿って手続きを行うと料金プランを変更できます。

    • 「ご契約情報」をタップ
    • 「料金プラン」項目にある「変更」をタップ
    • 変更したい料金プランを選択
    • 注意事項を確認し、「同意して次に進む」をタップ
    • 料金プラン変更に伴う注意事項を確認し、「次へ」をタップ
    • PDFファイルを確認し、「次へ」をタップ
    • 登録完了時のお知らせ方法を選択
    • 変更内容を確認し、「プラン変更を申し込む」をタップ

以上が料金プランの変更手続きです。

電話で変更する方法

電話で変更する方法

電話で料金プランの変更を済ませたい方は、以下のいずれかの窓口に連絡しましょう。

電話番号 受付時間
0077-7027 9:00~20:00(年中無休)
0120-977-033 9:00~20:00(年中無休)

窓口に連絡した際は本人確認を求められるので、契約時に設定している暗証番号4桁をあらかじめ確認しておくと安心です。

料金プランの変更はいつから適用される?

料金プランの変更はいつから適用される?

auの料金プランの変更タイミングは、手続きを行った翌月の利用分から適用されます。

ただし、「My au」で月末2日間に変更手続きを行った場合、翌々月の利用分から適用されることがあるので注意が必要です。

なお、端末購入(機種変更)と同じタイミングで料金プランの変更を行った場合は、手続き当日から変更が適用されます。

auで契約できるiPhoneの機種は?

auで契約できるiPhoneの機種は?

現在、auで取り扱っているiPhoneは以下の6機種です。

  • iPhone 15
  • iPhone 15 Plus
  • iPhone 15 Pro
  • iPhone 15 Pro Max
  • iPhone 14
  • iPhone 14 Plus
  • iPhone 14 Pro
  • iPhone 14 Pro Max
  • iPhone 13
  • iPhone SE(第3世代)

上記以外の機種はauでの販売が終了になっているので注意しましょう。

学生や30歳以下の方が安い料金プランはある?

学生や30歳以下の方が安い料金プランはある?

auでは、学生を対象にした学割や30歳以下(U30)を対象にした割引・料金プランはありません。

ただ、22歳以下の新規契約やガラケーからの機種変更・乗り換えを対象にした「スマホスタートプラン(フラット)」を提供しています

データ容量 3GB
(22歳以下の方は1年目は5GB)
基本料金 2,288円
スマホスタート1年割 △1,188円
au PAY カードお支払い割 △110円
合計
(割引後の料金)
1年間:990円
2年目以降:2,178円

※表の金額はすべて税込みです。
※割引後料金は、「スマホスタート1年割」+「au PAYカードお支払い割」を適用させた場合の金額です。

23歳以上の方は対象外になってしまいますが、22歳以下でauデビューしたい方はチェックしてみてください。

相談窓口の電話番号は?

相談窓口の電話番号は?

料金プランや契約内容などで相談したいときの窓口は以下の通りです。

  電話番号 受付時間

au
0120-977-033 9:00~20:00(年中無休)

UQモバイル
0120-929-818 9:00~20:00(年中無休)

なお、オンライン専用格安プラン「povo」は、電話での問い合わせを受け付けていません。なにか相談ごとがある場合は、有人チャット窓口を利用してください。

まとめ

ノジマ

今回は、auの料金プランを紹介しつつ、プラン別のデータ容量や料金、割引などの比較を行いました。

料金シミュレーションを行った結果、データ容量別の最安プランは以下の通りです。

  • 0GB~3GB|povo
  • 4GB~15GB|UQモバイル
  • 20GBは「povo」、25GBは「UQモバイル」、60GBなら「使い放題MAX 5G/4G」
  • 無制限|使い放題MAX 5G/4G

コスパ重視で選びたい方は「povo」や「UQモバイル」、データ容量を気にせず動画視聴などを楽しみたい方は「使い放題MAX 5G/4G」一択といえるでしょう。

ここまでauの料金プランを紹介してきましたが、まだまだ料金プランは複雑で、どのプランが自分に合っているか決めるのが難しいかと思います。

ノジマでは、ドコモ・au・SoftBankなどから派遣される販売員がおらず、キャリアに忖度なくお客様に合った料金プランをおすすめできます。

機種や料金プラン、操作方法など携帯電話に関するお悩みごとがあれば、ぜひお近くのノジマ店舗へお立ち寄りください!

このエントリーをはてなブックマークに追加

メディア(家電小ネタ帳®)に関するお問い合わせ

お問い合わせ

人気記事ランキング

関連記事

ピックアップ

  • ノジマ店舗で実施中のキャンペーンはコチラ!

  • ノジマ公式チャンネル

    小ネタを動画でも!ノジマ公式チャンネル

  • 安心&高価買取!ノジマのスマホ買取