簡単!時短!初期の離乳食の進め方|いつから始める?家電を使った作り方は?
更新日時 : 2022-08-12 10:37
以前の私はお菓子など不規則な生活をしており、突然ママになって離乳食の進め方が正直不安しかありませんでした。
こんな私でも市販のベビーフードなしで手作りの離乳食2ヶ月間を継続しました。
「手作りのベビーフードの方が良いのかなぁ」と思っても、忙しいとなかなか全てを手作りできなくて、既製品に頼ってしまうなんてことが、お友達のママとよく話題になります。
既製品を買い続けるのはお金も手間もかかるので、できるだけ負担にならない程度に手作りできたら良いですよね!
離乳食に関しては、「作るのが苦痛・面倒」「食べ物の種類が偏っている」などの悩みが多いようです。
私もお弁当や大人のご飯と別に離乳食って大変だなぁと思う時もありました。
この記事では、面倒で苦痛な離乳食が栄養も偏らず、家電を活用すれば簡単で時短にもなるテクニックだけではなく、離乳食はいつから?いつまで?など離乳食の始め方や、離乳食の進め方カレンダーから初期・中期・後期・完了期などをご紹介させていただきます。
参考にしてもらえたら嬉しいです!
この記事を書いたスタッフ ノジマ 座間店 寒川 夏子
普段はノジマ 座間店の家電部門で冷蔵庫や洗濯機などの販売をしておりました。一児のママで現在は育休中です。
株式会社ノジマは、関東を中心に200以上の店舗を展開している、東証一部上場の家電専門店です。
今回は頑張るママのために、家電を活用した離乳食の作り方のご紹介をします!
離乳食の進め方
乳幼児期の口腔機能発達のカレンダー
離乳食が赤ちゃんの成長において、いつからなのか確認しておきましょう。
時期 | 説明 | |
---|---|---|
0ヶ月~4ヶ月ごろ | 哺乳期 | 母乳やミルクを飲む |
5ヶ月~6ヶ月ごろ |
ごっくん期 |
唇(くちびる)を閉じて食べ物をこすり取り、ゴックンと飲み込む |
7ヶ月~8ヶ月ごろ |
もぐもぐ期 |
舌を押しつぶして食べる |
9ヶ月~11ヶ月ごろ |
かみかみ期 |
歯茎(はぐき)ですりつぶす |
12ヶ月~18ヶ月ごろ |
ぱくぱく期 |
手づかみで食べる |
1歳6ヶ月~3歳ごろ | 幼児期前半 | 歯をつかって食べる |
離乳食はいつからかというと、生後5ヶ月~6ヶ月ごろから始まります。
いつまでかというとだいたい1歳半になる18ヶ月ごろまでといわれています。
離乳食の4段階早見表
離乳食は4段階になっています。
初期のごっくん期、中期のもぐもぐ期、後期のかみかみ期、完了期のぱくぱく期です。
では、くわしく見ていきましょう。
生後5ヶ月~6ヶ月
離乳食初期にあたり、「ごっくん期」と呼ばれます。
初期は、1回食という1日1回の食事を1さじずつ増やしていきます。
歯が生えていなかったり頭だけ少し出てきている状態なので滑らかに潰した状態、ペースト状にするのにブレンダーが1番大活躍する時期で目安はポタージュぐらいの状態です。
生後7ヶ月~8ヶ月
離乳食中期にあたり、「もぐもぐ期」と呼ばれます。
中期は、1日2回食に変わり色々な味や舌ざわりを楽しめるように食品の種類を増やしていきます。目安は豆腐ぐらいの状態です。
舌で潰せる硬さにします。
生後9ヶ月〜11ヶ月
離乳食後期にあたり、「かみかみ期」と呼ばれます。
後期では、1日3回食に変わり歯茎で潰せる硬さにします。目安は指で潰せるバナナくらいの状態です。
生後12ヶ月〜18ヶ月
離乳食完了期にあたり、「ぱくぱく期」と呼ばれます。
離乳食の完了期では歯茎で噛める硬さにします。また、自分で手づかみしながら楽しんで食べてもらいます。目安は肉団子ぐらいの状態です。
【離乳食4段階の進め方】
段階 | 1 | 2 | 3 | 4 |
---|---|---|---|---|
生後 | 5ヶ月~6ヶ月 | 7ヶ月~8ヶ月 | 9ヶ月~11ヶ月 | 12ヶ月~18ヶ月 |
時期 | ごっくん期 | もぐもぐ期 | かみかみ期 | ぱくぱく期 |
離乳食 | 離乳食初期 | 離乳食中期 | 離乳食後期 | 離乳食完了期 |
食べ方の目安 |
始め方は赤ちゃんのようすを見ながら、1日1回1さじずつ。 母乳やミルクは飲みたいだけあげる。 |
1日2回食で、食事のリズムをつけながら、いろいろな味や舌触りを楽しめるように種類を増やしていく。 | 食事のリズムを大切にして、1日3回食に進めていく。 |
1日3回の食事のリズムにし、生活リズムも整えていく 自分で食べる楽しみを手づかみ食べから始めていく。 |
離乳食に関するQ&A
離乳食の悩みや不安は?
離乳食に関する悩みはさまざま。
初めてのお子さんを出産した方は、育児だけでもわからない事だらけ。
生後5ヶ月~6ヶ月目になると育児に少しずつ慣れてくることと思います。
しかし、およそ5ヶ月~6ヶ月目から離乳食が始まります。
おばあちゃん世代だと、離乳食といえば生後4ヶ月くらいだったのですが、最新の情報では開始時期が遅くなっている傾向のようです。
では、離乳食に対してどのような不安や悩みがあるのでしょうか。
- ママが作った離乳食、食べてくれるかな?
- 嫌がったりしないかな?
- 美味しいかな?
- どうやって作ったらいいの?
- 栄養が偏ったらどうしよう?
- アレルギーは大丈夫かな?
- 調理が難しそう
- 作るのが面倒
- アレルギー体質だったらどうしよう
- 離乳食のタイミングがわからない
- 相談するひとがいない
など悩みはたくさんありますよね。
赤ちゃんが産まれてから、ママはお休みの日がありません。
離乳食を時短につなげて、休息の時間や自由時間やご家族との時間にしていただけたら幸いです。
そして、大事なお子さんの健康や笑顔の素を作るお手伝いがすこしでもできたらと願っております。
離乳食はなぜ必要なのか?
母乳やミルクを飲んで育ってきた赤ちゃんに、少しずつ固さや形のある食べものに慣れさせることが目的です。
この時期にいろいろな味の食べ物の味を覚えてもらい、豊かな味覚を養うといった目的もあります
子どもが自分で食事を摂取できるようになるのが「離乳」といい、この時期の食事を「離乳食」といいます。
5ヶ月~6ヶ月の「ごっくん期」と言われる時期は、ゴックンと飲み込む動きを獲得する時期の嚥下(えんげ)機能獲得期や、スプーンなどから食べ物を口唇(こうしん)を閉じながらこすり取る動きを獲得する時期の捕食機能獲得期があります。
食べものをゴックンと飲み込んだり、口を閉じながらこすり取ることにより、赤ちゃんが少しづつ学びながら機能として獲得できるよう練習をするために、離乳食は必要なのです。
食事のたのしさを体験し、「自ら食べる力」を育んでいきましょう。
離乳食はいつから?
厚生労働省では5ヶ月~6ヶ月が適当と言われています。
離乳食っていつから始めればいいのか不安になる方も多いと思います。
生後5ヶ月~6ヵ月になり、こんなサインがあったら、離乳食を始める時期です。
首がすわっている
支えてやると座れる
食べ物に興味を示す
スプーンなどを口に入れても下で押し出すことが少ない
上記のような行動が見られたら開始していきましょう。
簡単!大人のご飯と一緒に離乳食の作り方
離乳食を作るにあたって、大人のご飯と一緒に作れる家電を活用したテクニックをご紹介します。
離乳食の進め方で初期が1番作るのに悩む時期だと思うので、参考になると嬉しいです。
大人のご飯と一緒に炊飯器で10倍粥
食材
大人用のお米
お米4合、180mlカップだと4カップ
お水はお米1合に対して1.2倍の水の量なので、4合であれば864mlにすることが基本です。
しかし、固めや柔らかめなどお好みがあると思うので、いつもどおりの分量で結構です。
子供用の10倍粥用のお米
米:水=1:10の割合で炊きます。
- お米:小さじ 1(5g)
- お水:大さじ 3(50g)
準備するもの
- 炊飯器
- 耐熱容器
- ラップ
作り方
1.お米を研ぐ
ついでに美味しく炊けるポイント
- 1回目の水はすぐに捨てる!
- 2回目の水を入れて30回ぐらい手でモミモミ
- お水を時間長めに浸(ひた)す
※美味しいお水を沢山含むことが、美味しいご飯のコツなので「汚いお水はすぐに捨てる!」です。
2.普段通り大人用のお米とお水を炊飯器にセット
3.上記2.の真ん中に耐熱容器に入れたお米とお水をセット
セットする際に、ラップを耐熱容器に巻くと大人用のお米がくっつかずに楽です。
4.炊き上がったら少し蒸らす
5.離乳食用に潰す
粉ミルクが余ってたら少し入れても良いですよ。
蒸し器とレンジで離乳食
栄養逃げずに時短
湯掻くよりも蒸した方がビタミンなどが逃げなくて栄養がたっぷり採れます。
食材
- 野菜
- 水
準備するもの
- 電子レンジ(オーブンレンジ)
- 蒸し器
作り方
1.野菜をよく洗う
皮を厚めにむくことが多いが皮と身の間が栄養たっぷりなので私は皮も入れる事が多いです。(しっかり潰す必要あり)
2.蒸し器に洗った野菜と水を入れて蒸す。
哺乳瓶のレンジ消毒も蒸し器を使うと便利ですよ。
3.野菜を潰す
時短!手間をかけずに離乳食ストック
ブレンダーで手が痛く無い!時短な離乳食初期編
細かい網で裏漉しして湯冷しを少しずつ入れてペースト状にするのはとても時間もかかるし手が疲れます。
ブレンダーで簡単に作りましょう!
食材
- 野菜
準備するもの
- ブレンダー
作り方
1.ブレンダーで潰す
特にオクラは種が滑って裏漉しするのに一苦労しますが秒でペースト状になって楽すぎます!!
かぼちゃなど皮が硬く消化に不安な野菜は、通常包丁で削ったりしますがブレンダーならそんな必要はなしです。
皮と身の間の栄養たっぷりの部分も吸収できることは素晴らしいことですね!
また、1ヶ月半先に産まれた友達の子供は少しでも塊があると吐き出してしまうそうですが息子は皮や塊に抵抗がなく気にせず食べるようになりました!そのおかげで私のお菓子も狙われます。
2.離乳食冷凍容器に入れて小分け冷凍保存
リッチェルのフリージングブロックトレーを使ってます。
力要らずで1ブロックずつ簡単に取り出せて、冷凍庫の中でも重ねられて邪魔にならず本当に便利です!電子レンジ、食洗機も可能なのがポイントです!
100均の製氷皿よりも使いやすいのでおすすめです!
3.凍ったらジッパーバックに詰め替えて1週間を目安に食べきってください
詰め替えた日を書いておくと食べきる日にちの目安を忘れる心配がないですよ。
解凍時の注意点
1.量によって600W40秒くらいから様子見で電子レンジ
食器も電子レンジに対応している食器を選びましょう
2.ドロドロなので熱すぎないか注意
手持ち扇風機が冷ますのに便利ですよ。
※ブレンダーは連続使用時間が長い方がスムーズに出来るのでおすすめ!
スピード調整もあった方が大きさを調整しやすく栄養も壊れづらい。
飛び散り防止設計も便利な機能で少量でも具が飛ばずにしっかり細かく出来るのが使いやすいです。
アタッチメントが多い方が料理の幅も広がり色々挑戦できる(挽肉、餃子、つくね、ロールキャベツ、ハンバーグやケーキ作りにも!)
洗いやすくコンパクトになるかも重要ですね!
バイタミックス(Vitamix)で南瓜を潰す
食材
- 南瓜
- 水
準備するもの
- バイタミックス
※バイタミックスとは、パワフルな粉砕力を持つアメリカ生まれの高機能ブレンダーです。ノジマでも取り扱っております。
作り方
1.かぼちゃの皮をよく洗ってから切って、600Wを2分の電子レンジでチンした後にコンテナの中に入れます。
2.様子を見ながら水を加える
3.フリージングブロックトレーにつめて冷凍。
バイタミックスで大人の南瓜ポタージュと一緒に離乳食
食材
- 豆腐100g
- 南瓜1/6 80g
- 玉ねぎ皮ごと1/4 50g
- 水100g
- 大人用に塩小さじ1/4と豆乳100g
作り方
1.綺麗なオレンジ色にしたかった為今回は南瓜の皮をむきました。
玉ねぎと一緒にレンチン600W2分
2.上記1.と豆腐と水をコンテナに入れて、スピード1からスタートし最高速度に上げ、約5~6分程かくはんし熱々になったら止めます
3.赤ちゃんの分は先に取り分けて人肌ぐらいに冷まします
4.更に塩と豆乳を足して約10秒ほどかくはんしたら大人の分のできあがりです
バイタミックスの南瓜豆腐スープのレシピを参考にして豆乳を入れてみました。
バイタミックスとブレンダーの違いはパワーです!皮や芯なども滑らかに粉々になります!
栄養価の高いヘルシーな物を採れておまけに生ゴミも出ないで手間も減ります!
混ぜる、砕く、冷やす、刻む、温める、挽く、潰す、かくはんを一式出来るので料理の幅もぐーんと上がります!
熱に弱い栄養を壊さずに、消化にも優しく、栄養を全て吸収出来るなんて最高です!
コンロも使わずに入れてボタンを押すだけなんて簡単すぎます!!
手作り離乳食は家電で時短!ご購入はノジマまで!
子供ひとりひとり個性があるように離乳食の反応もひとりひとり違うと思います。
育児で大きな部分を占める食事を通しての子供との関わりに自信を持って、離乳食を通して母子や親子の絆を深め楽しみながら生活リズムを作っていきましょう。
家電専門店ノジマではお客様の不安なこと、お悩み事を一緒に解決して楽しく離乳食作りを始めるサポートをします!
実際に子育てをしているベテランスタッフもいるので心強いですね!
少しでも楽しいお買い物の時間になったらと思っております!是非お近くのノジマへお気軽にお立ち寄りください。
ベビーフードも便利で手軽で栄養もあって素晴らしいですが、以前から「コストもかかるし、手作りをやってみようかな?」思っているのなら、ぜひ今日から手作り離乳食をはじめてみましょう!
もし、離乳食で活用できる家電の選び方がわからない場合は、お近くのノジマまでご相談ください。
メーカー販売員ではないノジマのスタッフがお客様に最適なご案内をさせていただきます。
ご来店された方には気持ちよく、安心してご利用いただけるように、従業員も検温や消毒など感染対策を徹底しておりますので、ぜひお近くのお店へお立ち寄りください。
\ 店舗の検索はこちら /
※こちらの記事は2022年8月時点の内容です。
メディア(家電小ネタ帳®)に関するお問い合わせ
お問い合わせ人気記事ランキング
-
1位
【発売開始】iPhone 16シリーズまとめ!価格や発売日、特徴などを解説
-
2位
【2024年版】PS5の人気おすすめゲームソフト68選!ジャンル別やPS4との互換性を解説
-
3位
【2024年版】ニンテンドースイッチソフトの人気おすすめ100選|最新ゲームや大人・子供向けなど紹介
-
4位
加湿器の効果とは?冬に加湿が必要なワケとおすすめの置き場所を解説
-
5位
iOS 18の提供開始はいつ?新機能や対応機種を解説
関連記事
-
2024.10.24
安い電子レンジのおすすめ!性能面からメーカー別の特徴...
-
2024.11.12
【10月から大幅増額】東京ゼロエミポイントはいつまで...
-
2024.8.16
土鍋ご泡火炊き「JRX-G100」を実食レビュー!価...
-
2024.8.12
【2024年版】大学生におすすめ!横浜のバイト20選...
-
2024.7.29
一人暮らし用の炊飯器おすすめ20選!選び方からあると...
-
2024.9.8
3合炊きの炊飯器おすすめ20選!選び方からメーカー別...
-
2024.7.26
東京都の婚活支援「TOKYOふたり結婚応援パスポート...
-
2024.7.31
ハイアール幅約45㎝のスリムな107L冷凍庫を新発売...
-
2024.5.31
【神奈川県】ノジマも参加!「はじめてばこ」とは?気に...
-
2024.6.10
JALマイル、家電購入ならノジマがおすすめ!貯め方の...
-
2024.6.26
【液体洗剤自動投入】パナソニックの食器洗い乾燥機 「...
-
2024.5.2
パナソニックがビストロNE-UBS10Cを6月に発売...
-
2024.4.8
【2024年版】FX自動売買のおすすめツール7選!初...
-
2024.3.31
冷蔵庫の安い時期はボーナス期?選ぶ際のポイントからお...
-
2024.3.31
小型冷蔵庫のおすすめ25選!小さめの冷蔵庫を選ぶ際の...
-
2024.3.1
ポッドキャスト(Podcast)とは?使い方やラジオ...
-
2024.3.19
【23日まで早期終了】東京都が暮らしを応援!TOKY...
-
2024.2.12
【2024年】新NISAとは?成長投資枠とつみたて投...
-
2024.4.16
株主優待のおすすめ15選【2024年版】10万・30...
-
2024.8.19
プロが選ぶ!冷蔵庫のおすすめ18選【2024年】 サ...
-
2024.2.12
【2024年版】一人暮らし向け冷蔵庫のおすすめ25選...
-
2024.11.12
【2024年版】400L~500L以上の冷蔵庫のおす...
-
2024.1.22
【2024年】美味しいご飯が炊ける炊飯器ランキング1...
-
2024.7.12
【2024年】家電量販店の評判をランキング!口コミか...
-
2024.8.10
【2024年】トースターのおすすめ22選|人気のアラ...
-
2024.4.16
【2024年】オーブンレンジのおすすめランキング15...
-
2024.1.6
クレジットカードで障害が発生した時の対処法を解説!
-
2023.12.21
300L冷蔵庫のおすすめ5選!2人暮らし向け冷蔵庫の...
-
2024.8.16
プロが厳選!冷凍庫が大きい冷蔵庫おすすめ12選!人数...
-
2024.1.20
【2024年】小型冷蔵庫のおすすめ10選!安い機種や...
ピックアップ
メディア(家電小ネタ帳®)に関するお問い合わせ
お問い合わせ最新家電REVIEW
-
【Dyson】Supersonic r 「HD17VLP」日本先行発売製品を実機レビュー!
-
【パナソニック】ストレートアイロン ナノケア「EH-HN50」の実機レビュー!
-
土鍋ご泡火炊き「JRX-G100」を実食レビュー!価格や実際に食べた口コミをご紹介
-
【Lenovo】IdeaPad Slim 5i Gen 9を実機レビュー!性能やAI機能を体験
-
CES2024現地レポート!最新家電など見どころをご紹介
-
エプソンの「EW-M754T」を実機レビュー!エコタンク搭載モデル最新プリンターと徹底比較
-
【2023年9月発売】東芝掃除機「VC-CLX72」機能や吸引力などを実際に使って詳しくレビュー!
-
SONYのイヤホン「WF-1000XM5」を実機レビュー!スペックや特徴を解説
-
【Shark Beauty】日本初上陸!Sharkのドライヤー「FlexStyle」と速乾の「SpeedStyle」を実機レビュー!
-
レグザの55X9900Mを実機レビュー!新機能の解説や4K液晶テレビと比較
-
【象印】圧力IH炊飯ジャー炎舞炊き「NW-FB10」を実機レビュー!ごはんを炊いて性能などを解説