【速報】「Xperia 1 IV」が発表!特徴などを紹介【予約受付中】
更新日時 : 2025-01-14 15:03
2022年5月11日16時にソニー公式サイトにて、Xperiaの新機種が発表されました!
毎年新機種が発表されるXperia、今年はフラグシップモデルとなる「Xperia 1 IV」と、ミドルレンジモデルの「Xperia 10 IV」が発売予定です。
前機種の「Xperia 1 III」、「Xperia 10 III」からどのように進化したのでしょうか。
今回は、「Xperia 1 IV」と「Xperia 10 IV」の性能や特徴、前機種との比較をご紹介していきます。
Xperia 1 IVの魅力
Xperia 1 IVの性能や特徴をお伝えましたが、具体的な魅力をご紹介していきます。
動画撮影
カメラと同じ構造の光学ズームレンズを搭載しており、高解像度かつ繊細な写真や動画を撮影することができます。
動く被写体を追いかけ続ける「オブジェクトトラッキング」で、ホームビデオや運動会の撮影でも、お子様やペットの想像しにくい動きにもしっかりピントを合わせ続けてくれます。

ソニーのカメラ「αシリーズ」レベルのフォーカス性能を搭載しているので、ピントに集中せず、キレイな写真を撮れます!
音楽
ソニー・ピクチャーズ エンタテインメントと協業してチューニングされた「フルステージステレオスピーカー」が搭載されています。
また、Dolby Soundをオンにしている状態では、音楽や映画が目の前に繰り広げられているような臨場音を味わえます。
最近のスマートフォンにしては珍しく、イヤホンジャックが搭載されているので、お気に入りの有線のイヤホンを使うこともできます。

ウォークマンで培った技術がこの1台に詰め込まれてます!
ゲーム
CPUが最新のSnapdragon® 8 Gen 1 Mobile Platformを搭載し、21:9のワイドディスプレイの広い視野角、120Hz対応なので、FPSなど処理が重たいゲームなどでも、高いパフォーマンスを保ちながら長時間ゲームをプレイすることができます。
また、画質・ホワイトバランス・オーディオイコライザーなど自分好みの設定ができるので、ゲームプレイを有利に進めることができます。
Youtubeライブ配信も外部ツールを使わず、「Xperia 1 IV」1台でプレイと実況できるだけはなく、ゲームの処理もあまり重くならず、快適にプレイすることができます。

最大120Hzの滑らかな映像だけではなく、オーディオを調整して、音でも有利に戦えます!
画像をタップ、またはクリックしていただくと、ご予約ページに飛ぶことができます。
今回発売された機種の性能・特徴
まずは、今回発表された「Xperia 1 IV」と「Xperia 10 IV」の性能や特徴についてご紹介していきます。
Xperia 1 IV
発売日 | 2022年6月3日(金) |
---|---|
カラー | ブラック/アイスホワイト/パープル |
画面サイズ | 約6.5インチ |
ディスプレイ | 21:9ワイドディスプレイ/有機EL/4K/HDR対応 |
リフレッシュレート | 最大120Hz |
ストレージ | 256GB |
microSD | 最大1TB |
CPU | Snapdragon® 8 Gen 1 Mobile Platform |
RAM | 12GB |
カメラ性能/F値 (メインカメラ) |
16mm(超広角):有効画素数約1220万画素/F値2.2 24mm(広角):有効画素数約1220万画素/F値1.7 85mm-125mm(望遠):有効画素数約1220万画素/F値2.3-2.8 3D iToFセンサー |
カメラ性能/F値 (フロントカメラ) |
有効画素数約1220万画素/F値2.0 |
バッテリー容量 | 5000mAh(内蔵電池) |
おサイフケータイ | ○ |
防水/防塵性能 | 防水(IPX5/IPX8)、防塵(IP6X) |
生体認証 | 指紋認証 |
急速充電 | ○ |
通信規格 | 4G/5G |
本体サイズ(幅×高さ×厚さ) | 約71mm×約165mm×約8.2mm |
重さ | 約187g |
急速充電対応の大容量バッテリー
バッテリー容量が4500mAhから、5000mAhになり、前機種には対応していなかった急速充電にも対応しました。
急速充電対応のACアダプターで充電すれば、最短30分で約50%の充電が可能となっています。
充電を忘れてしまった時や、忙しい時でも、すぐと充電できます。
CPUが向上
Snapdragon® 8 Gen 1 Mobile Platformを搭載しているので、高いパフォーマンスでゲームを楽しむことができます。
また、充電しながらゲームをプレイしても、熱抑制機能を搭載しているので、充電による熱の発生を抑制してくれます。
メインカメラの向上
カメラ専用機と同じ構造を持っているので、高解像度なうえに繊細な写真や動画を撮影することができます。
また、光学手ブレ補正を搭載しているので、遠い場所を撮影する際もブレずに撮影できます。
フロントカメラの画素数がアップ・イメージセンサーの大型化
前機種は800万画素でしたが、1220万画素に大幅アップしました。
自撮りやみんなで一緒に撮影するときに、キレイに撮れるだけではなく、イメージセンサーが大型化したことにより、暗い場所でもノイズが少なく撮影できるようになりました。
Xperia 10 IV
発売日 | 2022年7月上旬以降発売 |
---|---|
カラー | ブラック/ホワイト/ラベンダー/ミント |
画面サイズ | 約6.0インチ |
ディスプレイ | 有機EL トリルミナス®ディスプレイ for mobile/FHD+ |
ストレージ | 128GB |
microSD | 最大1TB |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™695 5G Mobile Platform |
RAM | 6GB |
カメラ性能/F値 (メインカメラ) |
16mm(超広角):有効画素数約800万画素/F値2.2 27mm(広角):有効画素数約1200万画素/F値1.8 54mm(望遠):有効画素数約800万画素/F値2.2 |
カメラ性能/F値 (フロントカメラ) |
有効画素数約800万画素/F値2.0 |
バッテリー容量 | 5000mAh(内蔵電池) |
おサイフケータイ | ○ |
防水/防塵性能 | 防水(IPX5/IPX8)、防塵(IP6X) |
生体認証 | 指紋認証 |
通信規格 | 4G/5G |
本体サイズ(幅×高さ×厚さ) | 約67mm×約153mm×約8.3mm |
重さ | 約161g |
大容量バッテリー
バッテリー容量が4500mAhから、5000mAhになりました。
ストリーミング再生なら、最大22時間の再生が可能になったので、電池持ちを気にせずに動画の視聴や、音楽を楽しむことができます。
前機種との違い
Xperia 1 IVとXperia 1 IIIの違い
機種名 | ![]() Xperia 1 IV NEW! |
![]() Xperia 1 III |
---|---|---|
発売日 | 2022年6月3日(金) | 2021年7月9日(金) |
カラー | ブラック/アイスホワイト/パープル | フロストブラック/フロストグレー/フロストパープル |
画面サイズ | 約6.5インチ | 約6.5インチ |
ディスプレイ | 21:9ワイドディスプレイ/有機EL/4K/HDR対応 | 4K/有機EL シネマワイドTM ディスプレイ |
リフレッシュレート | 最大120Hz | 最大120Hz |
ストレージ | 256GB | 256GB |
microSD | 最大1TB | 最大1TB |
CPU | Snapdragon® 8 Gen 1 Mobile Platform | Qualcomm®Snapdragon™888 5G Mobile Platform |
RAM | 12GB | 12GB |
カメラ性能/F値 (メインカメラ) |
16mm(超広角):有効画素数約1220万画素/F値2.2 24mm(広角):有効画素数約1220万画素/F値1.7 85mm-125mm(望遠):有効画素数約1220万画素/F値2.3・2.8 3D iToFセンサー |
16mm(超広角):有効画素数約1220万画素/F値2.2 24mm(広角):有効画素数約1220万画素/F値1.7 70mm・105mm(望遠):有効画素数約1220万画素/F値2.3-2.8 3D iToFセンサー |
カメラ性能/F値 (フロントカメラ) |
有効画素数約1220万画素/F値2.0 | 有効画素数約800万画素/F値2.0 |
バッテリー容量 | 5000mAh(内蔵電池) | 4500mAh(内蔵電池) |
おサイフケータイ | ○ | |
防水/防塵性能 | 防水(IPX5/IPX8)、防塵(IP6X) | 防水(IPX5/IPX8)、防塵(IP6X) |
生体認証 | 指紋認証 | |
急速充電 | ○ | – |
通信規格 | 4G/5G | |
本体サイズ(幅×高さ×厚さ) | 約71mm×約165mm×約8.2mm | 約71mm×約165mm×約8.2mm |
重さ | 約187g | 約188g |
以前よりもバッテリーの持ちや、カメラ性能、充電のスピードなどが向上しました。
αシリーズのカメラ技術や、映画のステージのような臨場感があるスピーカー、ブラビアの技術が生んだ高画質の映像美など、ソニーの技術がつまった1台となっています。
- 急速充電対応の大容量バッテリー
- CPUの向上
- カメラ性能の向上(メインカメラの画素数アップ/フロントカメラの画素数がアップ・イメージセンサーの大型化)
Xperia 10 IVとXperia 10 IIIの違い
機種名 | ![]() Xperia 10 IV NEW! |
![]() Xperia 10 III |
---|---|---|
発売日 | 2022年7月上旬以降発売 | 2021年6月18日(金) |
カラー | ブラック/ホワイト/ラベンダー/ミント | ブラック/ホワイト/ピンク/ブルー |
画面サイズ | 約6.0インチ | 約6.0インチ |
ディスプレイ | 有機EL トリルミナス®ディスプレイ for mobile(HDR対応)/FHD+ | 有機EL トリルミナス®ディスプレイ for mobile(HDR対応)/FHD+ |
ストレージ | 128GB | 128GB |
microSD | 最大1TB | 最大1TB |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™695 5G Mobile Platform | Qualcomm® Snapdragon™690 5G Mobile Platform |
RAM | 6GB | 6GB |
カメラ性能/F値 (メインカメラ) |
16mm(超広角):有効画素数約800万画素/F値2.2 27mm(広角):有効画素数約1200万画素/F値1.8 54mm(望遠):有効画素数約800万画素/F値2.4 |
16mm(超広角):有効画素数約800万画素/F値2.2 27mm(広角):有効画素数約1200万画素/F値1.8 54mm(望遠):有効画素数約800万画素/F値2.4 |
カメラ性能/F値 (フロントカメラ) |
有効画素数約800万画素/F値2.0 | 有効画素数約800万画素/F値2.0 |
バッテリー容量 | 5000mAh(内蔵電池) | 4500mAh(内蔵電池) |
おサイフケータイ | ○ | |
防水/防塵性能 | 防水(IPX5/IPX8)、防塵(IP6X) | 防水(IPX5/IPX8)、防塵(IP6X) |
生体認証 | 指紋認証 | |
通信規格 | 4G/5G | |
本体サイズ(幅×高さ×厚さ) | 約67mm×約153mm×約8.3mm | 約68mm×約154mm×約8.3mm |
重さ | 約161g | 約169g |
Xperia 1 IVよりかは、あまり変わっていないように見えますが、CPUの向上や、バッテリー容量が増加、本体が少し軽量化されました。
Xperia 1 IVはクリエイターの方や、スマホに拘りがある人向けでしたが、Xperia 10 IIIは一般の方や、ライトユーザーの方にもおすすめできる一台になっています。
- CPUがSnapdragon 695に進化
- バッテリー容量が増加
- 本体が少し軽量化
最新機種のご予約・ご購入はノジマへ&お得なクーポンを配布中!
今回は、2022年5月11日16時に発表された「Xperia 1 IV」と「Xperia 10 IV」の性能・特徴や、前機種との違いをご紹介しました。
毎年進化していくXperia。特にフラグシップモデルでもある「Xperia 1 IV」は、大幅に性能が向上しました。
最後に「Xperia 1 IV」と「Xperia 10 IV」はどんな人におすすめかまとめると、以下の通りになります。
Xperia 1 IVがおすすめな人 | Xperia 10 IVがおすすめな人 |
---|---|
・クリエイターやストリーマー、ゲーマーの方 ・カメラや音楽プレーヤーなど1台に集約したい方 |
・写真をキレイに撮影したい方 ・インターネットや動画視聴、写真撮影など一般的な使い方をする方 |
Xperiaシリーズを使い続けている方や、Xperiaシリーズにしようか迷われている方は、ぜひこの記事を参考に検討してみてくださいね。
ノジマでも「Xperia 1 IV」と「Xperia 10 IV」の取り扱いがあります。
「新機種が欲しいけど迷う…」など、機種や月々の金額で悩んでいる方は、ぜひノジマへお越しください!
ノジマで携帯電話を購入するメリットもございますので、ご紹介させていただきます。
- お客様に適切な料金プランをご案内し、不要なオプションは勧誘いたしません。
- 不要になったスマホ・携帯はノジマへお持ち込みください!端末に応じてノジマのポイントを付与いたします。

お客様に安心してご来店頂けるよう、スタッフの検温やアルコール除菌など新型コロナウイルスの感染対策を行っておりますので、ぜひお近くのノジマ店舗へお越しください!
画像をタップ、またはクリックしていただくと、ご予約ページに飛ぶことができます。
メディア(家電小ネタ帳®)に関するお問い合わせ
お問い合わせ人気記事ランキング
-
1位
【発売日決定】Nintendo Switch 2 値段や予約開始日、何が違うかを性能比較
-
2位
VAIO 最新ノートパソコン実機レビュー|使ってわかった評判とおすすめ機種
-
3位
ソニーがPS5 Pro発表!発売日やスペック、違いを解説
-
4位
加湿器の効果とは?冬に加湿が必要なワケとおすすめの置き場所を解説
-
5位
【最新】iPhone 16e 発売開始!無印iPhone16やSE3と徹底比較
関連記事
-
2025.3.14
【2025年】iPhoneやスマホ学割の値段はいくら...
-
2025.3.20
【最新】iPhone 16e 発売開始!無印iPho...
-
2025.1.31
【一眼レフ並み!】カメラ性能が高いスマホをランキング...
-
2025.1.13
【2025年1月開始】双方向番号ポータビリティとは?...
-
2025.1.10
【2025年】成人の日はいつ?由来や国民の祝日につい...
-
2024.12.12
LINEアルバムに動画が追加できない!保存するにはど...
-
2024.10.6
Apple Watch Series 10発表!発売...
-
2025.2.20
【発売開始】iPhone 16シリーズまとめ!価格や...
-
2024.9.2
iPhone 16シリーズの予想まとめ!価格や発売日...
-
2024.8.22
【発売開始】Googleの「Pixel 9」シリーズ...
-
2025.3.11
iOS 18の提供開始はいつ?新機能や対応機種を解説
-
2025.1.21
【2025年】iPhone15の買取価格の相場は?高...
-
2024.8.3
白ロムとは?SIMフリーや赤ロムとの違い、中古スマホ...
-
2024.7.5
ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMOでAI検索エ...
-
2025.1.21
【2025年】スマホ買取業者に売るならどこがいい?お...
-
2024.6.13
LINEMOに新料金プラン「LINEMOベストプラン...
-
2024.5.30
iPhoneにマイナンバーカードの機能が来春後半に搭...
-
2025.1.21
【2025年】iPhone12の買取価格相場8社を比...
-
2025.1.21
【2025年】iPhone 8の買取業者おすすめ5選...
-
2025.1.21
【2025年】iPhone買取のおすすめ12社を徹底...
-
2024.6.9
【発売開始!】Xperia 1 VIを実機レビュー!...
-
2024.8.3
赤ロムとは?白ロム・黒ロムとの違いや中古スマホ購入時...
-
2024.5.16
Apple「iPhoneのタッチ決済」を提供開始!対...
-
2024.8.9
Google Pixel 8aを実機レビュー!価格や...
-
2024.5.17
Xiaomi「Redmi Note 13 Pro+ ...
-
2024.9.2
iOS 17.4のアップデート情報まとめ!充放電回数...
-
2024.4.25
消しゴムマジックがiPhoneやPixel以外のAn...
-
2024.4.18
4月18日よりソフトバンクが「新トクするサポート(プ...
-
2025.1.2
【2025年】スマートウォッチおすすめランキング18...
-
2025.1.21
SIMロック解除とは? メリット・デメリット、ドコモ...