【2024年最新版】掃除機のおすすめ34選!選び方や人気ランキング

更新日時 : 2024-07-22 11:40

掃除機のイメージ画像

掃除機はゴミを吸い取り、自宅を快適な空間に保つためには必須な家電です。

活躍する場面の多い家電なので、新生活で引っ越しをする際や、今使っているものが壊れてしまった時は、すぐにでも新しい掃除機が欲しくなるかも知れません。

しかし、最近では掃除機のタイプも増え、製作販売しているメーカーも多いので、どのように掃除機を選べば良いか分からないという人も多いかと思います。

そこで、この記事では、どんな人にどのタイプの掃除機がおすすめなのか、実際に掃除機を選ぶときに、吸引力や収納性など、どこを基準に選ぶべきなのかを解説していきます。

さらに、記事の後半では、おすすめの掃除機をランキング形式で紹介しているので、この記事を読めば、あなたにピッタリな掃除機が見つかるはずです。

掃除機のタイプと選び方

掃除機のタイプのイメージ画像

掃除機のタイプは、コードレスで使えるスティックタイプや昔ながらの車輪付き本体のキャニスタータイプ、手に持って使えるハンディタイプなど様々な種類があります。

掃除機は使用目的によって、適したタイプが変わります。

スティックタイプは、省スペースかつ、扱いやすさが特徴です。

一方で、キャニスタータイプは、強い吸引力が特徴で、ホコリがとりにくいカーペットなどもキレイに掃除することができます。

まずは、掃除機の各タイプのメリット・デメリットを確認し、自分にはどのタイプが必要か確認しておきましょう。

スティック型(コードレスタイプ)

スティック型掃除機のイメージ画像

スティック型掃除機の最大のメリットは、なんといっても使いやすさ、収納性の高さです。

スティックタイプの掃除機はコードレスタイプがほとんどを占め、コンセントに電源を接続しなくても掃除ができます。

ケーブルの存在を気にする必要がなく、電源から離れた位置でも掃除ができるので、扱いやすさは抜群です。

また、本体の重量は2㎏を切るタイプも多く、仕事で疲れた週末の掃除でも、体力的な負担を少なく部屋をキレイに掃除できます。

軽くて使いやすいイメージ画像

デザイン性に優れた物が多いのも、スティック型のメリットです。

スタイリッシュなデザインのモデルも多く存在し、部屋に置いておくだけで、気分を盛り上げてくれます。

電源コードが必要ないので小回りがきいて様々な場面で活躍します。

また、スティックタイプの掃除機は縦置きが可能なので、設置に場所を取らいないのもメリットと言えるでしょう。

居住空間の限られる一人暮らしでも、部屋において邪魔になりません。

吸引力はキャニスター型に劣るイメージ画像

スティック型のデメリットとしては、キャニスター型に比べると吸引力で劣る点があります。

ハイクラスのモデルによってはキャニスタータイプに劣らない吸引力を持ちますが、基本的にゴミを吸い取る吸引力はキャニスターの方が上です。

また、コードレスタイプは充電したバッテリーから動力を得るので、稼働時間が限られるのも、デメリットの一つです。

通常運転が15分から30分ぐらいのモデルが多いので、広い家をくまなく掃除したいというケースだと、スティックタイプの掃除機一つでは不便に感じることがあります。

キャニスター型

キャニスター型掃除機のイメージ画像

キャニスター型掃除機の特長は、とにかく吸引力に優れたモデルが多いことです。

ただ部屋をキレイにすることだけが目的というのなら、キャニスタータイプが一番です。

キャニスタータイプはコードで電力をえる製品がほとんどなので、運転時間に制限がないというメリットも。

広い家でも、時間をかけてしっかりキレイにできます。

キャニスター型のメリットとデメリットのイメージ画像

デメリットとしては、スティック型に比べてキャニスタータイプは収納に場所をとってしまうことが挙げられます。

本体とノズル部分があるので、一人暮らしのワンルームにキャニスタータイプを置くと、邪魔に感じてしまう場面も出てくるでしょう。

また、本体の重量はスティックタイプより重くなるので、階層の違う場所を掃除する場合は、それなりに重いものを持ち運びすることになります。

掃除中もコンセントを電源につなげながらの作業になるので、コートを踏まないように注意も必要です。

扱いやすさという点では、キャニスタータイプはスティックタイプにかないません。

ロボット掃除機

ロボット掃除機のイメージ画像

見た目も可愛く、インテリアとしても人気なのが、ロボット掃除機です。

自動で稼働してくれるので、体を動かして掃除をしなくても部屋をキレイにできてしまうのがロボット掃除機の最大のメリットです。

登場当時から賢い掃除機として注目を浴びたロボット掃除機ですが、現在はさらに性能が向上しています。

出先からスマホアプリで掃除の指示を出したり、音声認識で掃除を開始できる機能を持つモデルも登場しています。

ロボット掃除機のイメージ画像

また、バッテリーが切れそうになると自動で充電に戻るタイプもあり、ロボット掃除機はますます便利な存在になっています。

吸引力も向上し、髪の毛やペットの毛も吸引してくれるタイプも出てきています。

しかし、そうはいっても本体の大きさからくる制約から、ゴミを吸い取る吸引力になると、やはりロボット掃除機は他のタイプに比べると劣ってしまうのが現実です。

ロボット掃除機だけで部屋を完璧にキレイに保つというのは難しいので、忙しい人や掃除の手間をできるだけ省きたい時に、サブ運用としてロボット掃除機の導入を考えるのが、使い方としては正解です。

ロボット掃除機でより掃除をキレイに行いたいならブラーバタイプもおすすめ

ブラーバのイメージ画像

ロボット掃除機には、拭き取り掃除のできるブラーバもあります。

通常ロボット掃除機はルンバを代表とするように、掃除機と同じ吸込みによって掃除を行います。

これに対して、ブラーバは汚れを拭き取るタイプのロボット掃除機なので、液体の掃除が得意です。

例えば、床に飲み物を落としてしまったり、マヨネーズを落とした際の汚れを、ブラーバはキレイにしてくれます。

皮脂の汚れ、こびりついた汚れもキレイになるので、ブラーバは雑巾がけの代わりをしてくれます。

モデルによってはジェットスプレーを使って掃除してくれるブラーバもあるので、清掃力は高いです。

ブラーバの注意点として、拭き掃除を行うことになるので、得意なのはフローリングなどの掃除になり、絨毯や畳の部屋の掃除には不向きになります。

例えるとルンバは箒による掃き掃除、ブラーバは雑巾がけになるので、ルンバとブラーバは併用することでより高い効果を発揮します。

ハンディタイプ

ハンディタイプの掃除機のイメージ画像

ハンディタイプの掃除機は、片手で車の中やテーブルの上などを掃除できるタイプです。

狭い場所や電源の無い場所でも扱える使いやすさがハンディタイプの最大の魅力です。

スティック型には取り外しでハンディタイプにできるモデルも多くあるので、ハンディタイプを単品で購入するよりも、そちらを検討したほうが掃除機を複数持つ必要もなくなるので、おすすめです。

掃除機のタイプを比較!どれを選べばよい?

掃除機のタイプごとの特徴を簡単にまとめると、下のようになります。

  スティックタイプ キャニスタータイプ ロボット掃除機 ハンディタイプ
吸引力
扱いやすさ
収納性
持続時間 〇(見ていなくても稼働する)
重さ (自動で動く)

この特徴から、掃除機のタイプごとのおすすめは次のようになります。

1人暮らしや掃除の範囲が狭い場合はスティックタイプの掃除機がおすすめ!

スティック型掃除機のイメージ画像

スティックタイプの掃除機は、一人暮らしや個室の清掃用におすすめです。

スティックタイプは、縦置きできるので設置スペースをとりません。

また、個室などの清掃であれば、限られたバッテリー稼働時間の中でも、十分な清掃ができます

ハンディタイプとしても使えるモデルを選べば、テーブルの上やソファの掃除もできるので、スティックタイプ一つで居住空間を快適に保つことができます。

サブとして、スティックタイプの掃除機を用意するのもおすすめの使い方です。

2階の子供部屋の清掃用に一つ置いておけば、重い掃除機を持って階段を移動する手間を省けます。

スティックタイプの掃除機は使いやすいので、子ども達に自分で掃除してもらうこともできます。

一人暮らしや掃除する範囲がそこまで広くないケースやサブの掃除機を探している人にはスティックタイプの掃除機がおすすめです。

広範囲を徹底的にキレイにしたい!そんなケースはキャニスタータイプの掃除機がおすすめ!

キャニスタータイプの掃除機のイメージ画像

キャニスタータイプのメリットは吸引力に優れているところです。

カーペットのホコリや髪の毛、絡まったペットの毛なども、キャニスタータイプならしっかり清掃ができます。

単純な吸引力という点なら、スティックタイプの掃除機より確実に勝ると思って良いでしょう。

とにかく部屋をキレイにしたいというのなら、キャニスタータイプを選ぶのが正解です。

コンセントから電源をとるので稼働時間に制限もなく、時間をかけて丁寧に掃除できるのもキャニスタータイプの良いところです。

家族の住居スペースをしっかり掃除したい場合や、一台で住居をキレイにできる掃除機を探している人には、キャニスタータイプがおすすめです。

自動で掃除を楽に済ませたいならロボット掃除機がおすすめ!

ロボット掃除機のイメージ画像

ロボット掃除機は、自動で床をキレイにしてくれます。

勤務中や買い物している時に掃除をしてもらうことができるので、自分の時間を用いることなく掃除が可能です。

また、できるだけロボット掃除機だけで住居をキレイにしたいというのなら、ルンバとブラーバを併用するのがおすすめです。

吸込み掃除のルンバと拭き取り掃除のブラーバを併用して使えば、ロボット掃除機だけでも床をキレイに保つことができます。

なかなか掃除の時間が取れない。できるだけ掃除の労力を減らしたい。そんな方には、ロボット掃除機の導入がおすすめです。

掃除機を選ぶには何を見る?

掃除機選びで見るポイントのイメージ画像

購入する掃除機のタイプが決まったら、次は性能や着目すべきポイントから、実際にどう製品を選ぶかを考えていきましょう。

スティックタイプ・キャニスタータイプで選ぶべきポイントも異なってきます。

スティックタイプなら、バッテリーの持続時間や充電時間、使いやすさに関わる本体サイズや重量が見るべきポイントです。

キャニスタータイプの場合は、ごみの吸引率の指標になる吸込仕事率、ゴミをしっかり拾えるかに関わるヘッドタイプをしっかり見ておきたいです。

また、スティックタイプ・キャニスタータイプどちらであっても、手入れに関わる集塵方式は選択が必要になります。

紙パック式・サイクロン式どちらを選ぶかで手入れとランニングコストが異なる

掃除機の集塵方式には、紙パック式とサイクロン式の2つがあります。

紙パック式

紙パック式の掃除機のイメージ画像

紙パック式は、吸い取ったゴミを紙パックに集めるタイプです。

ゴミが貯まったら紙パックをごみ箱に捨てるだけなので、お手入れは簡単です。

しかし、紙パックに集める都合上、パック内にゴミが貯まってきます。

ゴミが溜まることにより吸引率を落としてしまうのが紙パック式のデメリットです。

また、ゴミの量や種類によっては匂いを放つケースもあります。

初期付属分を使い切れば紙パックの購入が必要になるので、ランニングコストがかかってしまうのも紙パック式のデメリットです。

紙パックの交換頻度は掃除の回数にもよりますが、ひと月からふた月が目安。

紙パックは安いものならネットで10枚入り300円程度から購入できます。

メーカー純正品を使用する場合、消臭に対応した紙パックになると、5枚で1,000円程度という商品もあります。

サイクロン式

サイクロン式の掃除機のイメージ画像

サイクロン式は、吸引したゴミと空気を回転させてゴミを分離し、ダストカップに集塵する方式の掃除機です。

ゴミを貯めるのに紙パックを用意する必要がないので、ランニングコストが不要なのがサイクロン式のメリットになります。

また、ダストカップにゴミが貯まっても吸引力が落ちないので、常に吸引力を保ったまま掃除できるのもサイクロン式のメリットです。

掃除機は、吸い込んだ空気を排気する必要があるのですが、サイクロン式はゴミの溜まった紙パックを通さないので、排気が紙パック式よりはキレイになります。

また、匂いも紙パック式に比べれば気になりません。

ダストカップに貯まったゴミはこまめにかき捨てる必要があるので、サイクロン式の手入れは紙パック式に比べると面倒になります。

また、フィルター部分が目詰まりする可能性もあるので、こちらの掃除もまめに必要です。

ハイクラスのモデルになると、フィルターを自動清掃するタイプやダストカップを取り外して水洗いできるモデルもあります

価格は上がりますが、お手入れの手間をなるべく省きたい方はチェックしてみてください。

紙パック式とサイクロン式、どちらを選ぶ?

迷う女性のイメージ画像

紙パック式とサイクロン式で吸引力に違いはないので、選ぶ基準は手入れとランニングコストです

手入れを楽にしたいなら紙パック式を、ランニングコストを削減したいならサイクロン式を選ぶと良いでしょう。

ただ、紙パック式はサイクロン式に比べ本体の寿命が長くなる傾向にあるので、買い替えせずに長期間の使用を考えるなら、ランニングコストを含めても紙パック式の方が得になる可能性はあります。

サイクロン
  • 排気はキレイな方がいい
  • 毎回、掃除した後にはゴミは捨てたい
  • 紙パックに購入費用をかけたくない
紙パック
  • お手入れの楽さは重要!
  • ごみ捨ての際に手を汚したくない
  • 吸い取ったゴミを見たくない

ヘッドの種類

掃除機のヘッドのイメージ画像

ゴミの吸い込み口になるヘッド部分も、スティックタイプ・キャニスタータイプどちらでも重要です。

ヘッド部分は大きく分けて、タービン式、自走モーター式(パワーブラシ)、エアタービン式があります。

タービン式はヘッド内でブラシを回転させてゴミを巻き取るタイプで、髪の毛やカーペット内のゴミをかきだして吸引することができます

自走モーター式は、ヘッド部分に動力がついていて、自動でモーターが回転するタイプです。

床にヘッドを置けば、力を入れなくても自動で先へ進みながらゴミを巻き取ってくれるタイプもあります。

コストで選ぶか吸引力で選ぶかのイメージ画像

エアタービン式はヘッド部分が簡素なものになり、基本的に吸引力のみでゴミを拾い集めるタイプです。

ゴミを拾い上げる力は他のタイプに比べ弱くなってしまいますが、軽量で扱いやすく、コスト的に安くなるのが特徴です。

ヘッド部分で判断すべきなのは、コストを重視するか、吸引力を重視するかです。

今まで使っていた掃除機の吸引力に満足いかない、長い髪・ペットの毛までしっかり掃除をしたいというのなら、タービン式を。

多少吸引力がおちても、扱いやすくコストを抑えた掃除機を購入したいなら、エアタービン式を選択しましょう。

予算に余裕があり、多少ヘッド部分の重量が増してもいいなら、自走モーター式を選ぶと高い吸引力の掃除機が選べるでしょう。

スティック(コードレス)タイプの掃除機を選ぶ基準

スティック(コードレス)タイプの掃除機のイメージ画像

スティックタイプの掃除機選びで見ておきたいのは、運転時間・本体のサイズ・重量になります。

稼働時間は通常モードで15分程度が最低限の目安です。

ほとんどのスティックタイプ掃除機にはモード切替がついていて、強・中・弱というように吸引力を変更できます。

出力を上げると、バッテリーを通常より大きく消費することになるので、バッテリー持続時間は想定より長い時間を選ぶのがポイントです。

バッテリー駆動時間は重要のイメージ画像

スティックタイプはもともとの吸引力に欠けるモデルも多いので、使用中はモードを上げることが多くなります。

充電時間はフル充電まで3時間から3時間半というモデルが多いです。

早く充電が終わるモデルであれば、うっかり充電を忘れていても、掃除を始めるまでに待つ時間を短くできます。

重量は2㎏ぐらいを目安にすると扱いが楽になります。

キャニスタータイプの掃除機の選び方

キャニスタータイプの掃除機のイメージ画像

キャニスター掃除機の選び方で注目したいのは、吸込仕事率になります。

吸込仕事率とは掃除機の吸引力をワット(W)で表す指標です。

ワット数が高いほど吸引力が高い掃除機になり、絨毯に入り込んだハウスダストまでしっかり吸い上げるには、最低300ワット程度の吸込仕事率が必要になります。

掃除機でゴミを吸い込む能力はヘッドの性能なども絡んでくるので、単純に吸込仕事率が高ければ良いという訳ではありません。

しかし、選ぶ目的が吸い込み性能になるキャニスタータイプでは重要な指標になるのは間違いないので、購入前には必ず吸込仕事率を確認しましょう。

吸引仕事率が重要のイメージ画像

先述したように吸込仕事率300Wが一応の目安ですが、より詳しく見るなら、紙パック式で500~600W。

サイクロン式で、200~400Wほどが、納得のできるラインです。

紙パック式は紙パックにゴミが貯まると吸引力が落ちるので、元の性能が高くなっているモデルを選ばないと、実際の使用時に不満が出てしまう可能性があります。

先述したようにヘッドタイプも掃除機の吸引力には重要なので、キャニスタータイプを購入するのであれば、ヘッドはタービン式か自走モーター式を選びましょう。

ロボット掃除機の選び方

ロボット掃除機の選び方

ロボット掃除機は年々人気が高まっているので、参入するメーカーも増えています。

マッピング機能やスマホ連携など新機能を追加するモデルも増えているので、より便利になっています。

とはいっても、機能の高いロボット掃除機は当然価格も高いので、本当に自分に必要な機能を選ばないと、無駄に高い買い物をしてしまう可能性があります。

選び方のポイント1:吸引タイプか拭き掃除タイプか

吸引タイプor拭き掃除タイプ

ロボット掃除機を選ぶ場合、注目したいのは吸引タイプか拭き掃除かといった掃除タイプです。

ゴミを集める吸引力、段差を乗り越えられるか、ソファの下に入れるサイズか、マッピング機能があるかといって点も、しっかり確認が必要になります。

まず確認しておきたいのは、掃除をどのように行うかです。一般的なのは吸引タイプですが、ブラーバのように、拭き掃除を行うロボット掃除機もあります。

拭き掃除は液体の掃除などができて便利ですが、フローリングでしか機能しません。掃除したい場所、環境にあったタイプのロボット掃除機を選ばないと、せっかく買っても使えない可能性があります。

ゴミをキレイにするには、吸引力が大切です。ロボット掃除機の場合、吸引口の大きさ、ブラシの形状などが吸引力につながります。ゴミを感知するセンサーを搭載しているかも大切なので、確認しておきましょう。

選び方のポイント2:部屋の中の段差

段差があるか確認

ロボット掃除機は基本的に段差に弱いですが、モデルによって数センチの段差なら乗り越えて掃除をしてくれます。

この機能があるかで任せられる掃除の範囲が変わってくるので、屋内に段差があるならそれを確認し、乗り越えられる性能のあるロボット掃除機を選ぶようにしましょう。

選び方のポイント3:ソファ下の高さ

ソファの下を確認

ソファの下など自分で掃除をするのが大変な場所は、できるだけロボット掃除機に掃除を任せたいものです。

そのため、ソファの下などはあらかじめ計測しておき、その場所に入れるサイズのロボット掃除機を選ぶようにしましょう。

選び方のポイント4:マッピング機能の有無

マッピング機能の有無

ロボット掃除機は掃除を壁に当たるまで直して行うタイプと、マッピング機能でまだ掃除していない場所をキレイにしてくモデルがあります。

効率が良いのはマッピング機能があるモデルなので、広い場所をロボット掃除機に任せるなら、マッピング機能があるロボット掃除機を選びましょう。

選び方のポイント5:スマホ連携機能の有無

スマホ連携

スマホとの連携機能があるモデルだと、指示を外出先から出せるので便利です。

スケジュールを設定したり、マッピングデータから侵入禁止エリアを設定できるモデルもあるので、より効率的にロボット掃除機を活用したい場合や、屋内に壊したくないものがあるケースなどは、こういった必要な機能のあるロボット掃除機を選びましょう。

油汚れや水回りを掃除したいならスチームクリーナーがおすすめ

スチームクリーナーの画像

普通の掃除機とは異なりますが、べたつくフローリングをキレイにしたい。

キッチンなどの水回りもキレイにしたいというなら、スチームクリーナーもおすすめです。

スチームクリーナーは、約100℃の高温になるスチームを使い、汚れを浮かせて落とす、クリーナーです。

スチームクリーナーは洗剤などを使わず、スチームの元になる水だけで掃除ができるのが特徴。

普通の掃除機と違い、汚れを落とすだけでなく除菌もできるのもメリットです。

カビやウィルス、消臭対策にもなるので、衛生面の向上という点でポイントが高いです。

掃除できる場所も豊富で、アタッチメントを付け替えれば、フローリングはもちろん、キッチン、車のシート、窓やおふろ場などをスチームクリーナーでキレイに掃除することができます。

モデルによっては、服のシミまで掃除できるスチームクリーナーもあります。

スチームクリーナーは掃除するものの材質によってはスチームが原因で劣化・破損する可能性がある点は注意してください。

スチームクリーナーの選び方

スチームクリーナーの画像

スチームクリーナーにも、普通の掃除機同様、使用用途によって3つのタイプがあります。

  • ハンディ
  • スティック
  • キャニスター

大まかな特徴は、普通の掃除機と同じ。

ハンディタイプなら持ち運びできて手軽に使え、スティックタイプなら場所を足らず、扱いやすいです。

キャニスタータイプは場所をとってしまいますが、噴射力が強く、汚れを落とす性能は一番です。

各タイプのスチームクリーナーとしての特徴を簡単に解説していくと、ハンディタイプは手に持って使えるタイプなので、キッチンや風呂場、車のシートなど、スティックやキャニスターでは手が届かない場所を、キレイに掃除出来ます。

スティックタイプは、見た目はスティック掃除機とほぼ同じ。

使用用途も、フローリングの掃除がメインです。

皮脂でべたつくフローリングも、スティックタイプのスチームクリーナーを使えばサラサラとした肌触りにキレイにできます。

キャニスタータイプも、メインはフローリングの掃除です。

スティックタイプと比べるとパワフルに掃除ができ、タンク内の容量も大きくなるので、長時間の掃除も行えます。

どこを掃除したいのか、稼働時間はどれぐらい必要か、この点を考えて、スチームクリーナーのタイプを選ぶと良いです。

スチームクリーナーの画像

水を蒸気に変える加熱方式も、チェックしておきたいポイントです。スチームクリーナーにはボイラー・パネルの2つのタイプがあります。

ボイラー式はタンク内で水を沸騰させ、タンク内の温度と密度を高めることで、蒸気を噴射する方式。

洗浄力が高く、拭き掃除では取れない頑固な汚れもキレイにできます。

ただし、タンク内の水を沸騰させるのに時間がかかるので、使おうと思っても準備に時間がかかってしまいます。

パネル式は沸騰したお湯をそのまま噴射する方式。

ボイラー式に比べ使用までの待ち時間が短く、手軽に使えるのがメリットです。

また、ボイラー式に比べると安価なモデルが多いのもメリット。

ただし、沸騰したお湯を噴射するだけなので、洗浄力はボイラー式に比べると劣り、掃除した箇所に水滴が残りやすいのがデメリットです。

しっかり掃除をしたいなら、ボイラー式が。支出を抑えてスチームクリーナーを購入したいなら、パネル式がおすすめになります。

また、子供やペットいる家庭の方なら、ロック機能が付いた機種を選ぶと、やけどなどの事故の心配を減らせます。

ベランダやお風呂場のカビとりなら高圧洗浄機という選択も

高圧洗浄機の画像

なかなか落ちないカビ汚れを落としたい。ベランダや車をきれいに掃除したい。

こういったケースなら、高圧洗浄機がおすすめです。

高圧洗浄機は高圧の水を噴射することで汚れを落とす洗浄機。

スチームクリーナーと似ていますが、こちらは蒸気ではなく、噴射した水の勢いで汚れを落とします。

水を噴射するとなると大量の水を使ってしまいそうですが、実は高圧洗浄機を使った方が水の節約になります。

高圧洗浄機にもいろいろ種類があるのですが、選ぶときに注意したいのは電源方式・給水方式・洗浄力の3点です。

選び方のポイント1:電源方式

dengen

電源タイプは、電源コードを利用するか、充電式にして電源の無い状態でも利用できるようにするかの選択。

どこで使うかを考えた時、その場所にコードを引けるかで、電源方式を選ぶと良いです。

選び方のポイント2:給水方式

kyuusui

給水方式は水道から直接水を引くか、本体のタンクに水を貯めて使うか、自吸式でバケツなどから水を吸い出して使用するかを選択します。

給水方式も、使用時に水道からホースで水を取れるかを、まず確認するのが良いでしょう。

一応、おすすめは自吸式になります。自炊式ならバケツや風呂の残り湯、川の水などを利用できるので、節水ができます。

選び方のポイント3:洗浄力

sennjou

高圧洗浄機では水を噴出する強さと水量が洗浄力につながるので、吐出圧力(Mpa・メガパスカル)・吐出水量の高いモデルを選ぶと良いです。

目安にしたい数値としては、吐出圧力が6Mpa〜12Mpa。吐出水量が300L/時ほどをです。

掃除機選びのおすすめメーカー

掃除機メーカーは数多くありますが、おすすめなのは、下記のメーカーです。

Dyson(ダイソン)

Dyson(ダイソン)の掃除機のイメージ画像

ダイソンは「変わらない吸引力」のキャッチフレーズでお馴染みの掃除機メーカーです。

言葉通り、ダイソンの掃除機は吸引力に定評があります。

サイクロン式掃除機を初めて開発製造した会社だけあって、ダイソンはサイクロン式の掃除機が充実しています。

高い吸引力のサイクロン式掃除機を選びたい、そんな人にダイソン製品がおすすめです。

マキタ

マキタの掃除機のイメージ画像

マキタは愛知県にある電機工具の国内最大手メーカー。

マキタは掃除機の開発販売も行っていて、価格と性能を両立したコストパフォーマンスの高い掃除機を販売しているのが特徴です。

業務用掃除機も多く手がけるメーカーなので、性能面は十分。

特にコードレス掃除機の取り扱いが豊富なので、国産の安心コードレス掃除機が欲しい人にマキタの掃除機がおすすめです。

Shark(シャーク)

Shark(シャーク)の掃除機のイメージ画像

シャークはアメリカでシェアナンバーワンを誇る、掃除機メーカーです。

ダイソンを追い抜きアメリカシェアナンバーワンを達成しただけあって、多機能で優れた吸引力の強い本体や髪の毛の絡まない独自ブラシなど、使い勝手に優れた掃除機を販売しています。

パイプ部分が曲がり、隙間の掃除が簡単にできるなど掃除機など、ユーザー目線の商品が多いので、使いやすい掃除機を探しているのなら、シャーク製品がおすすめです。

Panasonic(パナソニック)

Panasonic(パナソニック)の掃除機のイメージ画像

パナソニックは電化製品に定評のある国内の掃除機メーカー。

サイクロン式に紙パック式、ロボット掃除機まで、幅広い掃除機を展開しています。

高い吸引力と独自の「からまないブラシ」があわさり、使い勝手の良い掃除機が特徴です。

電化製品はやっぱり国産にしたい、日本人にあった掃除機を使いたい人にはパナソニックがおすすめです。

アイリスオーヤマ

アイリスオーヤマの掃除機のイメージ画像

アイリスオーヤマは宮城県仙台市に本社のある国産掃除機メーカー。

「お客様が値ごろと感じる価格が製品化の絶対条件」となる経営方針もあって、購入しやすい価格帯で掃除機を販売しています。

サイクロン式・紙パック式と選択肢も豊富なので、特に価格と性能のバランスを重視する人にアイリスオーヤマがおすすめです。

Electrolux(エレクトロラックス)

Electrolux(エレクトロラックス)の掃除機のイメージ画像

エレクトロラックスは北欧スウェーデンに本社を置く海外メーカー。

1912年に世界で初めて電気掃除機を販売した老舗メーカーであり、現在でも実際に使う人のニーズやライフスタイルにあった製品の販売に定評があります。

エレクトロラックスの製品のエルゴラピードなどは見た目のデザインにも人気があり、インテリア映えも考慮する人に、エレクトロラックスの掃除機がおすすめです。

日立

日立の掃除機のイメージ画像

日立は言わずと知れた、国内大手の家電メーカー。

スティックタイプに紙パック式キャニスター、サイクロン式キャニスター、ロボット掃除機とさまざまな種類を制作しています。

フィルターやダストボックスを水洗いできるタイプも多く、清潔好きな日本人のニーズに合わせた製品も多いです。

使いやすい安心の国内製品を選びたいなら、日立の掃除機がおすすめです。

TOSHIBA(東芝)

TOSHIBA(東芝)の掃除機のイメージ画像

東芝も安心の国内メーカー。

スティックタイプのトルネオシリーズを中心に、軽くて吸引力に優れた掃除機を開発販売しています。

コードレスタイプには持続時間が30分を超えるモデルも多く、メインとしても使えるスティックタイプが多いです。

メインとして使えるスティックタイプを探しているなら、東芝がおすすめです。

SHARP(シャープ)

SHARP(シャープ)の掃除機のイメージ画像

シャープは大阪に拠点を置く国内メーカー。

吸引力に優れたスティックタイプ、紙パック式、サイクロン式のキャニスタータイプに、ふとん掃除機など、様々な掃除機を販売しています。

特に吸引力に優れたモデルを得意としており、チリ一つ残さない掃除をしたいなら、シャープがおすすめです。

Kärcher(ケルヒャー)

Kärcher(ケルヒャー)の高圧洗浄機のイメージ画像

ケルヒャーは、黄色い製品でお馴染みの、世界最大手の清掃機器メーカー

ここまで紹介してきたメーカーとは異なり、高圧清浄機の開発・販売を中心に行っています。

欧米など一部の国・地域では高圧清浄機で洗うことの同義語として、「ケルヒャーする」という言葉が使われるぐらい、高圧洗浄機といえばケルヒャーというイメージが根付いています。

日本でも多くの高圧洗浄機を販売しているので、高圧洗浄機を探しているなら、ケルヒャーがおすすめです。

掃除機のおすすめ人気ランキング

スティックタイプ・キャニスタータイプなど、ニーズに合わせた掃除機をランキング形式で紹介していきます。

サイクロン式スティック(コードレス)掃除機のおすすめランキング

サイクロン式スティック(コードレス)掃除機のランキングのイメージ画像

ランニングコスト不要、排気も気にせず利用できる、サイクロン式掃除機のおすすめランキングを紹介していきます。

1位|日立 PV-BS1L-W

PV-BS1L-W

本体重量わずか0.97kgの軽量化を実現したサイクロン式スティックタイプ掃除機です。

日立のスティックタイプ掃除機史上最軽量で、片手でも軽々と掃除できます。

また、ブラシが回転する力で進む「自走機能」が搭載されているため、広い空間の掃除も快適に行えるでしょう。

こちらのモデルのブラシは、ゴミを吸い取るだけでなくフローリングに付着した菌も拭き取るので、掃除機をかけた後は拭き掃除をしたかのようなスッキリとした仕上がりになります。

集めたごみはダストケースでしっかりと圧縮し、内部で髪の毛などのゴミが絡みにくい設計です。

溜まったゴミを捨てるときはダストケースを外す必要がなく、ボタンを押すことで捨てられるようになっています。

また、ダストケースとヘッドのブラシ部分は分解可能で、まるごと水洗いできます。

メーカー 日立
集塵方式 サイクロン
運転時間(通常モード) 約30分
充電時間 約2時間
本体サイズ(幅x高さx奥行) 206×998×230mm
本体重量 0.97㎏
ブラシタイプ 自走コンパクトヘッド

2位|シャープ EC-AR8-B

EC-AR8-B

大容量バッテリーを搭載したサイクロン式スティックタイプ掃除機です。

通常モードであれば最大40分のスタミナ運転が可能で、コードレスタイプでありながら長時間連続使用できます。

また、わずか1時間40分の急速充電に対応しているため、バッテリーが切れてもサッと充電できて便利です。

ブラシには、ヘッドの端までブラシがある新構造を採用。

壁際や家具のすき間などの掃除しにくい場所でも、キワに沿って動かすとしっかりとゴミを吸い取ることができます。

また、ブラシのすき間を減らした「からみにく~いブラシ」を採用することで、ブラシに髪の毛が絡まるのを防いでいます。

メーカー シャープ
集塵方式 サイクロン
運転時間(通常モード) 約40分
充電時間 約1時間40分
本体サイズ(幅x高さx奥行) 209×957×227mm
本体重量 1.2㎏
ブラシタイプ パワーヘッド(自走パワーアシスト)

3位|ダイソン RCS-30スタンドセット SV10KEXTBU-Y-ESET

SV10KEXTBU-Y-ESET

強力な遠心力で微細なゴミを空気から分離してクリアビンに弾き飛ばし、部屋の空気よりもきれいな空気を排出する掃除機です。

ハイパーディミアムモーターを搭載しており、毎分最大107,000回転によるパワフルな吸引力を実現。

パワー供給も安定しており、最長40分間にわたって強力な吸引力を維持できます。

高い密閉性と精密な製品設計によって0.3ミクロンの微細な粒子を99.97%捕捉します。

ハンディークリーナーに切り替えられるので、さまざまな場所を気軽に掃除できるのも便利です。

強力な布団クリーナーとして使うこともできます。

収納用ブラケットには本体やツールを収納しつつ充電できるため、必要なタイミングでサッと使えるのも快適でしょう。

メーカー ダイソン
集塵方式 サイクロン
運転時間(通常モード) 約40分
充電時間 約5時間
本体サイズ(幅x高さx奥行) 135×210×333mm
本体重量 1.58kg
ブラシタイプ スリムソフトローラークリーナーヘッド、ミニモーターヘッド、コンビネーションノズル、隙間ノズル

4位|ケルヒャー VCS3

ケルヒャー VCS3

世界最大手清掃機器メーカーのケルヒャーが提供するサイクロン式コードレススティッククリーナーです。

300Wのブラシレスモーターによりコンパクトながらもパワフルな吸引力を実現。しっかりと細かいホコリを吸い取ってくれます。

マルチサイクロンシステムが吸い取ったホコリと空気をしっかり撹拌。フィルターが詰まりにくく吸引力も持続しやすいです

吸引された空気はダストコンテナから外に排出されるまでに5段階のフィルターを通過。排気がきれいな点も安心ですね。

本体正面のLEDランプは充電残量が20%以下になると赤になって通知します。突然のバッテリー切れで掃除を中断せずに済むのもありがたい機能です。

メーカー ケルヒャー
集塵方式 サイクロン式
運転時間(通常モード) 約40分(一回の充電)
充電時間 約3.5時間(急速充電アダプター)
本体サイズ(幅x高さx奥行) 259×990×236mm
本体重量 1.8kg(本体+パイプ+フロアノズル)
ブラシタイプ

5位|パナソニック MC-SB53K-HC

MC-SB53K-HC

MC-SB53K-HCはサイクロン式の国産コードレス掃除機。

運転時間30分にモーター式パワーノズルによる高い吸引力を持ちます。

さらに、本体重量は2キロを切る1.5㎏と非常に軽く、長時間の掃除になっても腕が疲れにくいです。

クリーンセンサー搭載で見えないゴミを感知し、ゴミのある間はランプで教えてくれます。

ダスボックスは水洗い可能で、手入れ時も清潔です。

長く愛用できる、吸引力が良く扱いやすい掃除機をお求めの人に、 MC-SB53K-HCがおすすめです。

メーカー パナソニック
集塵方式 サイクロン式
運転時間(通常モード) 約15~30分
充電時間 約3.5時間
本体サイズ(幅x高さx奥行) 213×1,102×178mm
本体重量 1.5kg
ブラシタイプ モーター式パワーノズル(からまないブラシ)

紙パック式スティック(コードレス)掃除機のおすすめランキング

紙パック式スティック(コードレス)掃除機のランキングのイメージ画像

紙パック式で手入れの楽なコードレスタイプのおすすめランキングを紹介していきます。

1位|アイリスオーヤマ SBD-T1P

SBD-T1P

SBD-T1Pは、軽量でパワフルな紙パック式のコードレススティッククリーナーです。

DCブラシレスモーターの搭載で軽量なだけでなく、自走式パワーヘッドがカーペットに絡んだゴミもしっかり吸引します。

掃除に便利なすき間ノズルやブラシノズルも付属。すべて充電スタンドに収納できるので、アタッチメントがバラバラになりません

静電モップクリーンシステムを搭載しており、従来の掃除機では取れなかったほこりを静電気で吸着することも可能です。

ホコリが残ってしまうのが気になる方にとって、検討する価値の高い掃除機でしょう。

メーカー アイリスオーヤマ
集塵方式 紙パック式
運転時間(通常モード) 約15分
充電時間 約4時間
本体サイズ(幅x高さx奥行) 235×1,020×220mm
本体重量 0.9kg
ブラシタイプ 自走式パワーヘッド、静電モップ、すき間ノズル、ブラシノズル

2位|マキタ CL282FDRFW

CL282FDRFW 商品コード:0088381880503

CL282FDRFWは通常モードで約50分と、長い運転時間が特徴

充電にかかる時間も早く、22分でフル充電が可能です。

また、使用時の低騒音・低振動も本製品の魅力。

必要になったらすぐ掃除と、こまめな掃除に対応できるモデルです。

メーカー マキタ
集塵方式 紙パック式
運転時間(通常モード) 約50分
充電時間 約22分
本体サイズ(幅x高さx奥行) 114×1,016×154mm
本体重量 1.5kg
ブラシタイプ メーカー非公開

3位|日立 PKV-BK3K-V

PKV-BK3K-V

PKV-BK3K-Vは、日立の紙パック式スティックタイプ掃除機です。

片手でラクラク使える軽さと、強力パワーを両立しているモデル。

ハンディとしても使える2WAY仕様で、車の中もキレイに掃除できます。

紙パックの交換は約2か月に1回なので、手入れもらくらく。

ごみがたまってきてもパワーが長もちする「パワー長もち流路」を採用しているので、紙パックがいっぱいなるまでごみを無駄なくためられます。

メーカー 日立
集塵方式 紙パック式
運転時間(通常モード) 約30分
充電時間 約2時間
本体サイズ(幅x高さx奥行) 230×1,082×205mm
本体重量 1.1㎏
ブラシタイプ パワフル スマートヘッド light

4位|マキタ CL115FDWI

CL115FDWI

CL115FDWIはマキタの紙パック式スティックタイプ掃除機です。

紙パックを捨てる時は、ワンプッシュで開けるゴミ捨てが楽なモデル

充電使用時間は標準モードで約50分と、長時間使用も可能。

手入れの楽な、部屋を隅々までキレイにできる掃除機です。

メーカー マキタ
集塵方式 紙パック式
運転時間(通常モード) 約50分
充電時間 約4時間
本体サイズ(幅x高さx奥行) 113×983×136mm
本体重量 1.0kg
ブラシタイプ メーカー非公開

吸引力の強いスティック(コードレス)掃除機のおすすめランキング

吸引力の強いスティック(コードレス)掃除機のランキングのイメージ画像

吸引力の強いスティック(コードレス)掃除機のおすすめを紹介します。

1位|シャーク CS601JBK

CS601JBK 商品コード:0622356251457

CS601JBKは独自のパワーフィンで、長い髪の毛もペットの毛も掃除できるパワフルなコードレスタイプです。

本体パイプが折り曲がる仕様なので、机の下やソファの下の狭い場所も、立ったまま掃除できます

ダストカップ、フィルターは外して水洗い可能で、手入れの楽さにも配慮されています。

本体重量は2㎏を切る1.9㎏で、厄介な髪の毛などをしっかり吸引できるタイプでありながら、軽量さも満足できる数値です。

分離してハンディタイプとしても使用できるので、CS601JBKが一台あれば、どんな場所でもキレイに掃除できます。

メーカー シャーク
集塵方式 サイクロン式
運転時間(通常モード) 約32分
充電時間 約3.5時間
本体サイズ(幅x高さx奥行) 258×1,040×114mm
本体重量 1.9Kg
ブラシタイプ パワーフィン

2位|シャープ RACTIVE Air EC-HR8

EC-HR8 商品コード:4974019251165

RACTIVE Airは、軽量1.5㎏のボディながら、軽量高効率モーターと、高電圧25.2Vバッテリーを搭載した、ハイパワーなコードレス掃除機です。

ブラシ部分も掃除が行き届きやすいように工夫させれた設計。

ブラシを壁や家具のキワなどに沿って動かすだけで、回転ブラシでかき取りながら、普通では吸い取りにくいごみを掃除してくれます。

パワフルスリムヘッドはブラシ上部に壁を立てて、さらに8本の毛ブラシ全てを高密度化

風の分散を抑えることでブラシ下部への風の流れを集約し、吸塵力をアップする仕組みになっています。

また、「からみにく~いブラシ」でブラシのすき間を減らし、髪の毛の入り込みを抑制しています。

ブラシに髪が絡んで片付けが面倒、という手間も、軽減してくれます。

RACTIVE Airはハンディタイプにもなる2way仕様なので、階段の掃除やソファ、車のシートなどの掃除も行えます。

また、パワフルでありながら約90分の長い運転時間も実現。時間をかけてじっくり掃除ができるコードレス掃除機です。

メーカー シャープ
集塵方式 サイクロン式
運転時間(通常モード) 約90分
充電時間 約100分
本体サイズ(幅x高さx奥行) 221×957×241mm
本体重量 1.5㎏
ブラシタイプ パワーヘッド

3位|ダイソン SV46FF

SV46FF

SV46FFは光らせて見逃さない機能を搭載したダイソンのコードレスタイプの掃除機です。

正確な角度の光で床の表面のホコリを照らし、視認できない微細なホコリの輪郭を浮かばせ、汚れを見落としなく掃除できます。

吸気口にはピエゾセンサーが搭載されており、ゴミの量とサイズを常に計測します。

ゴミの量が多いとモーターの吸引力を高めてくれるのが賢いですね!

円錐型のブラシバーは長い髪やペットの毛もスムーズに取り除きます。

髪の長い女性が暮らすご家庭や、ペットがいるご家庭でも使いやすいでしょう。

スリムなクリアビンはスムーズに開閉する構造。

ゴミやホコリに触れずに済むほか、水洗いにも対応しているため、衛生的に利用できるのも安心です。

メーカー ダイソン
集塵方式 サイクロン式
運転時間(通常モード) 約60分
充電時間 約3.5 時間
本体サイズ(幅x高さx奥行) 250×1,095×234mm
本体重量 2.20 kg
ブラシタイプ Fluffy Opticクリーナーヘッド、毛絡み防止スクリューツール、隙間ノズル、コンビネーションノズル

安い!価格重視の人におすすめのスティック掃除機ランキング

安い!価格重視の人におすすめのスティック掃除機のランキングのイメージ画像

1人暮らし用なのであまり掃除機に予算をかけたくない。

サブ掃除機として価格が安いスティック掃除機・コードレスタイプが欲しい。

そんな人におすすめのスティック掃除機を紹介します。

1位|マキタ CL107FDSHW

CL107FDSHW 商品コード:0088381829878

CL107FDSHWは 1万円代で購入できる、紙パック式のコードレスタイプ。本体重量は子供でも楽に持てる1.1㎏です。

軽くて持ちやすく、充電時間も短いなど、とにかく扱いやすさにすぐれているのが、CL107FDSHWの特徴です。

一人暮らしの掃除機でも、十分な性能を持ちながら手ごろな価格で入手可能です。

子供でも楽に扱える重量、お得な価格から、サブの掃除機として運用するのもおすすめです。

メーカー マキタ
集塵方式 紙パック式
運転時間(通常モード) 約25分
充電時間 約22分
本体サイズ(幅x高さx奥行) 112×960×150mm
本体重量 1.1kg
ブラシタイプ エアタービン

2位|ツインバード TC-EA35W

TC-EA35W 商品コード:4975058513528

TC-EA35Wの特徴は、なんといっても 3,000円代でスティック掃除機が購入できてしまうという驚きの低価格にあります。

家族一人ひとりに購入しても、大した負担になりません。

一人暮らしの掃除機として、とりあえず準備しておきたい。そういったケースにも、TC-EA35Wがピッタリです。

TC-EA35Wは低価格でありながら、吸引力が強いのもメリット。

スティック掃除機を使ってみたいけれど、いきなり高額な買い物はしたくない。

そんな人がとりあえずお試しに購入してみるのにも、TC-EA35Wがおすすめです。

メーカー ツインバード
集塵方式 サイクロン式
電源方式 コード式
電源コード長(約) 4.5m
吸込仕事率 70W
集塵容量(約) 0.6L
本体サイズ(幅x高さx奥行) 225×1,020×155mm
本体重量 1.7kg
ブラシタイプ ブラシなし

3位|エルソニック ET-SCEA35NW

ET-SCEA35NW 商品コード:4975058513566

ET-SCEA35NWは、エルソニックのサイクロン式スティック掃除機です。

スティック掃除機にしては珍しく、コードで電源を取るタイプ。

その分、稼働時間の制限を気にせず、パワフルに掃除をすることができます。

コンパクト軽量クリーナーなので、設置場所を取らず、取り回しも良いです。

ハンディクリーナーとしても使える2WAY仕様なので、棚やデスクの上の掃除も可能。

ダストケースとフィルターは水洗いできるので、こまめな手入れで清潔さを保ったまま、使用できます。

サイクロン式で、ゴミと空気を効率よく分離するので吸引力が持続するモデル。

紙パックも不要なので、本体が安く買えるうえに、ランニングコストも下げられるおすすめのスティック掃除機です。

メーカー エルソニック
集塵方式 サイクロン式
電源方式 コード式
電源コード長(約) 4.5m
吸込仕事率 70W
集塵容量(約) 0.6L
本体重量 1.7kg
ブラシタイプ ブラシなし

4位|ハイアール JC-BSC4A-K

JC-BSC4A-K 商品コード:4571526730253

JC-BSC4A-Kはハイアールの軽量スティック掃除機です。

わずか810gという驚きの軽さで、片手でも簡単に扱えるのが魅力。

掃除場所に合わせて、スティックにもハンディにもなる2in1タイプなので、リビングから洗面所、車の中まで、一台であらゆる場所を掃除可能です。

手入れも簡単で、ワンタッチで分解でき、ひっくり返すだけでゴミ捨てが完了します。

フィルターとダストカップは水洗い可能なので、清潔に使い続けることが可能です。

安くて軽量の掃除機をお探しの方、子供部屋における扱いやすい掃除機をお探しの方に、おすすめの掃除機です。

メーカー ハイアール
集塵方式 紙パックレス式
運転時間(通常モード) 約37分
充電時間 約4時間
本体サイズ(幅x高さx奥行) 230×1,005×116mm
本体重量 0.81kg
ブラシタイプ ローラー式

徹底的に掃除したい人向け!紙パック式キャニスター掃除機のおすすめランキング!

紙パック式キャニスター掃除機のランキングのイメージ画像

お手入れの楽な紙パック式キャニスター掃除機のおすすめランキングを紹介していきます。

1位|パナソニック MC-PJ23G-C

MC-PJ23G-C

MC-PJ23G-Cはコンパクトとパワーを両立させた紙パック式キャニスター掃除機です。

吸込仕事率は600W~約60Wで、本体質量は2.7kg。

軽量なのにハイパワーの使い心地を実感できます。

ヘッドには特殊加工ローラーが搭載され、表面がなめらかになり毛がからみにくいです。

拭き掃除に対応しており、床がツルツルになるのもうれしいですね。

ポンッと足で踏むだけでノズルを着脱できます。

手を使わなくて済むのが便利です。

先代のアクセサリーの一部がそのまま流用できる点も利用者から満足されています。

ベーシックなベージュカラーと一体感のある形状はインテリアになじみます。

お部屋を選ばず導入しやすいでしょう。

メーカー パナソニック
集じん方式 紙パック式
吸込仕事率 約60~600W
本体サイズ(幅x高さx奥行) 242×194×348mm
本体重量 2.7kg
ブラシタイプ パワーノズル

2位|三菱電機 TC-FD2C-N

TC-FD2C-N

TC-FD2C-Nは三菱電機製の、紙パック式キャニスター掃除機です。

吸込仕事率500Wに加え、自走式パワーブラシ搭載で力を使わずにパワフルに掃除ができます。

本体質量がキャニスタータイプとしては軽めの2.4㎏なので、階段の掃除も楽ちん。

ブラシには毛がらみ除去機能もあるので、ペットの毛に困っている方にもおすすめ。

5層フィルターで排気もキレイなので、小さな子供のいる家庭でも、安心して使用できるキャニスター掃除機です。

メーカー 三菱電機
集塵方式 紙パック式
吸込仕事率 約100~500W
本体サイズ(幅x高さx奥行) 210×210×323mm
本体重量 2.4kg
ブラシタイプ 自走式パワーブラシ

3位|日立 CV-KP300M-N

CV-KP300M-N

CV-KP300M-Nは、吸込仕事率630Wの性能で微細なゴミまでしっかり吸引できる紙パック式キャニスター掃除機です。

日立独自設計の高性能ファンモーターを搭載し、ヘッドから本体排気口までの空気流路をスムーズにして強烈パワーを実現しました。

ヘッドの押し引きに応じて後ろのフラップが開閉するシンクロフラップを採用。

ヘッド内の圧力を調整してヘッドが床にはりつくのを抑えます。

取り回しやすいだけでなく引くときにゴミを吸引できるのも特徴です。

サッとズームパイプはパイプの長さを簡単に調節でき、グリップハンドルは抗菌加工が施されています。

クルッとヘッドも便利な機能。手元の操作でヘッドが左右90度に曲がり、壁際や狭い場所も簡単に掃除できます。

パワフルなだけでなく使いやすさにこだわった掃除機をお求めの方にピッタリです。

メーカー 日立
集じん方式 紙パック式
吸込仕事率 約120~650W
本体サイズ(幅x高さx奥行) 236×202×351mm
本体重量 2.9kg
ブラシタイプ パワーブラシ

しっかり掃除したい人向け!サイクロン式キャニスター掃除機のおすすめランキング!

サイクロン式キャニスター掃除機のランキングのイメージ画像

紙パック不要でランニングコストを抑えられる、サイクロン式キャニスター掃除機のおすすめランキングを紹介していきます。

1位|パナソニック MC-SR40K-A

MC-SR40K-A 商品コード:4549980667279

MC-SR40K-Aは約2年間ほどんどお手入れ不要で利用できる、パナソニックのサイクロンキャニスター掃除機です。

手入れの手間が少ないのがサイクロン式のメリットですが、2年も手間がかからないのは、破格の長さです。

また、パナソニック独自の「からまないブラシ」も搭載されているので、ヘッド部分に髪やペットの毛が絡みづらく、この点でも手入れの手間を少なくしています。

さらに、ブラシは抗菌加工なので、清潔感が続き気分よく掃除を行うことができます。

ペダルを踏むだけでノズルを外せる仕様なので、狭い場所、高いところの掃除も、手間なく簡単に行うことができます。

クリーンセンサーも搭載しているので、約20μm(マイクロメートル)の微細なハウスダストまで検知、取り残しを光って教えてくれます。

手入れの手間を少なくしたい、掃除はキャニスターでしっかり行いたい、そんな方におすすめのモデルです。

メーカー パナソニック
集じん方式 サイクロン式
吸込仕事率 約60~200W
本体サイズ(幅x高さx奥行) 238×327×290mm
本体重量 2.6kg
ブラシタイプ からまないブラシ

2位|東芝 VC-CF31-R

VC-CF31-R

VC-CF31-Rは自走式ブラシ搭載の、キャニスタータイプ。

本体重量はわずか2.2㎏ と、コードレスタイプとそん色ない重量です。

肝心の吸込仕事率は、キャニスター掃除機としては少し控えめの最大290W。

物足りなくも見えますが、サイクロン式掃除機で吸込仕事率290Wなら、必要なラインはクリアしています。

コードレスタイプと同等の軽さを実現しつつ、吸込仕事率も必要十分。

フィルター・ダストカップは丸洗いできて、手入れも楽です。

しっかり掃除のできるキャニスタータイプが欲しいけれど、できるだけ軽いものが良い。

そんなニーズにもこたえるモデルが、VC-CF31-Rです。

メーカー 東芝
集じん方式 サイクロン式
吸込仕事率 約20~290W
本体サイズ(幅x高さx奥行) 220×255×295mm
本体重量 2.2kg
ブラシタイプ 自走式カーボンヘッド

3位|日立 CVSP300K-N

CVSP300K-N

CVSP300K-Nはヘッド部分に搭載された緑色LEDライトで、見えにくいゴミもしっかり確認しながら、掃除ができます。

ブラシの先端はループ状になっていて、髪の毛の絡みにくい形状に。

パワフルスマート機能で、ヘッドを手前に引くときにも、ゴミを吸ってくれます。

吸込仕事率はカーペットの髪の毛も吸い取れる、300Wを達成。

それでいて重量は2.5㎏と、軽量化にも成功しています。

見えづらいゴミをライトでしっかり確認しながら、強い吸込で掃除ができるおすすめモデルです。

メーカー 日立
集じん方式 サイクロン式
吸込仕事率 約40~300W
本体サイズ(幅x高さx奥行) 225×287×300mm
本体重量 2.5㎏
ブラシタイプ パワフル スマートヘッド

どこでも手軽にお掃除!ハンディ掃除機のおすすめランキング

ハンディクリーナーのおすすめ

車の中や机の上、キッチンなどを手軽に掃除できるハンディ掃除機を紹介していきます。

1位|シャークニンジャ Shark EVOPOWER EX ハンディクリーナー WV416J-GY

SharkNinja シャークニンジャ Shark EVOPOWER EX ハンディクリーナー【充電式/コードレス/チャコールメタル】  WV416J-GY

EVOPOWER EXは、ゴミが気になった瞬間にサッと使えるハンディクリーナーです。

スタイリッシュかつコンパクトなデザインなので、どこでも好きな場所に置いておけます。 。

強い吸引力を持つモデルなので、掃除性能もバッチリ。時短でキレイにしたい時や、もっと強い力が必要な時はブーストモードでさらに吸引力を発揮させることもできます。

音が気になる時はエコモードにもできて、しずかに汚れを吸引することが可能です。

クローゼットの奥や車内、部屋の四隅など、暗い場所もLEDライトでゴミを確認しながら効率的に掃除できます。

手入れも簡単・清潔で、貯まったゴミはボタンひとつで簡単に捨てられます。また、ダストカップとフィルターは取り外して水洗いが可能です。

すぐに取り出して使える、普通の掃除機では掃除しにくい場所もキレイに出来るハンディ掃除機です。

メーカー シャークニンジャ
集塵方式 サイクロン式
運転時間(通常モード) 約 20 分
充電時間 約3.5時間
本体サイズ(高さx幅x奥行) 390 x 62 x 76 mm
本体重量 690g

自動掃除で楽ちん!ロボット掃除機のおすすめランキング

ロボット掃除機のランキングのイメージ画像

忙しい人におすすめの自動で掃除をしれくるロボット掃除機を紹介していきます。

1位|アイロボット Roomba(ルンバ)j9+ j955860

5位|アイロボット Roomba(ルンバ)j9+ j955860

ルンバj9+ j955860は、従来ルンバjシリーズの最大2倍の吸引力を誇るハイスペックモデルです。

独自の学習機能を搭載しており、コードやスリッパ、ペットの排泄物などの障害物をリアルタイムで認識。掃除機本体が障害物にぶつかるのを回避し、ゴミを取り除きます。

さらに、ゴミのピックアップ率を向上させる独自のクリーニングシステムを搭載。フローリングやラグなどさまざまな床に対応し、徹底的に掃除します。

カーペットを検知した際は自動的に吸引力がアップし、通常では掃除しにくい奥にたまったゴミまで確実に取り除きます。

専用アプリを使用すれば、リビングやキッチンなど掃除する場所によって、走行回数や吸引力の選択が可能です。

また、日々の掃除状況を学習し、掃除する場所の優先順位を自動で判断してくれるので、自分で操作しなくても効率的な掃除ができるようになります。

メーカー アイロボット
サイズ(最大幅×高さ) 33.9×8.7cm
重量(約) 3.4kg
自動充電
自動再開
ブラーバ連携
スマホ連携
スマートスピーカー連携
充電時間(約) 3時間
稼働時間(約)

2位|アイロボット Roomba(ルンバ)i5+ i555860

i555860

ルンバi5+ i555860は、2023年3月2日に発売された最新モデルです。

最大で1年間、ごみ捨てが不要な新型のクリーンベース(自動ゴミ収集機)を採用。

密封式紙パックで細かい粉塵を気にせず処分する事ができます。

専用アプリでお部屋の間取りや清掃回数を設定できるので効率よく清掃する事ができます。

吸引力も向上し、さらなる進化を遂げたルンバ。

この新型モデルが実現した性能と感動を、ぜひお手に取ってみてください。

メーカー アイロボット
サイズ(最大幅×高さ) 34.2×9.2cm
重量(約) 3.2kg
自動充電
自動再開
ブラーバ連携
スマホ連携
スマートスピーカー連携
充電時間(約) 3時間
稼働時間(約) 1回の充電につき最大75分

3位|iRobot アイロボットブラーバ ジェットm6 m613360

m613360 商品コード:0885155031150

ブラーバ ジェットm6 m613360は、2022年2月10日発売のブラーバです。

スマート充電機能を搭載。

電池が少なくなると自動で充電し、充電完了後は、中断したところから掃除を再開してくれます。

また、間取り学習機能で部屋の状況を学習し、キッチン・リビングなど部屋を区別して記憶します。

音声アシスタントに対応しているので、「ブラーバで拭き掃除して」と話しかけるだけ掃除をスタート。

キッチンを掃除してといえば、学習した場所からしっかりキッチンを掃除してくれます。

ジェットスプレータイプなので、床のベタつく汚れやこびりつき汚れもキレイにすることが可能。

チャイルド/ペットロック機能もあり、本体のボタン操作を無効にして、アプリや音声アシスタントからのみ操作するように設定できます。

ルンバとの連携機能も有るので、ルンバが掃除機をした後に、ブラーバ ジェット m6が自動で拭き掃除を開始する設定も可能です。

メーカー アイロボット
サイズ(幅x高さx奥行) 270×90×252mm
重量 約2.2kg
ルンバ連携
スマホ連携
スマートスピーカー連携
充電時間 約3時間
スマート充電

4位|アイロボット Roomba(ルンバ)i3 I315060

I315060 商品コード:0885155016683

ルンバi3 I315060は、2021年2月発売のルンバ。

アイロボット独自のデュアルアクションブラシと、ルンバ600シリーズの10倍にアップしたパワーリフト吸引で、ペットの毛まで掃除してくれます。

バッテリー残量が少なくなると、自動でホームに戻って充電する機能も搭載。

充電完了後は掃除を中断したところから再開するなど、より手間をかけずに、掃除が進みます。

メーカー アイロボット
サイズ(最大幅×高さ) 34.2×9.2cm
重量(約) 3.2㎏
自動充電
自動再開
ブラーバ連携
スマホ連携
スマートスピーカー連携
充電時間(約) 3時間
稼働時間(約) 1回の充電につき最大75分

5位|アイロボット Roomba(ルンバ)i2 i215860

i2 i215860

ルンバi2 i215860は約4万円で購入可能な、ロボット掃除機としてはお手頃な価格のモデルです。

水洗い可能なダストカップ搭載で、掃除だけでなく手入れも楽です。

アプリからの操作が可能で、出勤時や仕事中など、外に出ている間にも、自宅の清掃が可能。

汚れの多い場所はセンサーで感知し、しっかり掃除をしてくれるので、ロボット掃除機としての掃除性能もバッチリなモデルです。

メーカー アイロボット
サイズ(最大幅×高さ) 34.2×9.2cm
重量(約) 3.2kg
自動充電
自動再開
ブラーバ連携
スマホ連携
スマートスピーカー連携
充電時間(約) 3時間
稼働時間(約) 1回の充電につき最大75分

スチームクリーナーのおすすめランキング

蒸気の力で掃除・除菌をしてくれる、スチームクリーナーのおすすめランキングを紹介していきます。

1位:SC-MINI

SC-MINI 商品コード:4054278843186

SC-MINIは、ドイツメーカーのKARCHER(ケルヒャー)製のハンディタイプのスチームクリーナーです。

ヒートアップタイムが約3分、連続噴射時間約6分なので、使いたいときにサッと掃除できるのが特徴。ハンディタイプなので、使い勝手も抜群です。

ドアノブ、テーブル、まな板や、洋服などの布製品にも使えるので、気になる場所を簡単に掃除・除菌できます。

ハンディタイプながらボイラー式で除菌性能が高いのも、SC-MINIの魅力。水だけで99.99%の菌を除菌、目には見えないバクテリアやウィルスも、キレイにできます。

スチームクリーナーを使いたいけれど、いきなりスティックタイプやキャニスタータイプ買うのはためらう。そんなかたにもハンディタイプのSC-MINIがおすすめです。

メーカー ケルヒャー
本体サイズ(長さ×幅×高さ) 321×127×186mm
本体質量 1.6kg
電源コードの長さ 4m
加熱方式 ボイラー式

2位:GENIUS(ジーニアス)S5013J

S5013J 商品コード:0622356225830

GENIUS(ジーニアス)S5013Jは、シャーク製のスティックタイプのスチームクリーナーです。

GENIUS(ジーニアス)S5013Jは、シャークによるスチームモップ独自の4つのテクノロジーを搭載しており、床の汚れを落とすことに特化したスチームモップ。

ヘッドは三角ヘッドになっており、部屋の四隅や家具のすき間も簡単なキレイにできます。

頑固な汚れにはヘッドを裏返すだけで集中噴射が可能。パッドは水洗いができるタイプで、ボタン一つで取り外せます。

また、GENIUS(ジーニアス)S5013Jはインテリジェントスチームコントロールで、汚れの種類や掃除面の材質に合わせて、理想的なスチーム量を選べます。

なかなか落ちない部屋の汚れをしっかり落としたい。そんな方に、GENIUS(ジーニアス)S5013Jがおすすめです。

メーカー シャーク
本体サイズ(幅x高さx奥行) 239×1,090×132mm
本体質量 1.63kg
電源コードの長さ 4m
加熱方式 パネル式

アクセサリー:布団ツール、抗アレルゲンホコリ取り用ブラシ、ロング(46cm)フレキシブル隙間ノズル

3位:SC4EFP

SC4EFP 商品コード:4054278843186

SC4EFPはケルヒャー製の、長時間稼働が可能であらゆる場所を徹底的にキレイにできる、キャニスター型スチームクリーナーです。

加熱方式はボイラー式になっており、高温の安定したスチームでしっかり掃除&除菌ができます。

スチームの連続噴射時間は約25分。

使用中に給水できるモデルなので、定格時間である2時間連続で使用することも可能です。

スチームを作るのに必要な時間は、水温20度の場合で、約4分、と使い始めるのもスピーディーです。

リビングやキッチンの床の汚れ、浴室のカビ、換気扇などのキッチンまわりの油汚れも、これ一つでキレイにできるスチームクリーナーです。

メーカー ケルヒャー
本体サイズ(長さ×幅×高さ) 380×251×273mm
本体質量 4.1kg
電源コードの長さ 4m
加熱方式 ボイラー式

アクセサリー:イージーフィックスフロアノズル、ハンドブラシ、ノズルヘッド、ブラシ黒2個、ブラシ黄色2個、真ちゅうブラシ2個、スポットノズル黄色1個、イージーフィックスフロアノズル用マイクロファイバークロス2枚、ハンドブラシ用マイクロファイバーカバー2枚、パイプ2本、ビッグブラシ1個、ビッグブラシカバー1枚、窓用スクイジー、ボイラー洗浄剤パウダータイプ3包入り1個

高圧洗浄機のおすすめランキング

水の圧力でベランダや落ちにくいカビを洗浄できる、高圧洗浄機のおすすめランキングを紹介します。

1位:K2 サイレント K2SL

K2SL 商品コード:4054278300320

K2サイレントは、コンパクトサイズの騒音を抑えたケルヒャーの高圧洗浄機です。

吸音材の採用と空気の流れを工夫することにより、従来よりも体感音を約50%カットした静音性が特徴。

静音モデルでありながら、わずか5.8kgの軽量に押さえているのも、本モデルの魅力。片手で本体を持ち運びながら、洗浄を行うことができます。

トリガーガンやノズル、高圧ホースなどの付属品を本体背面にまとめて収納できるので、場所を取らずに保管できるのも、メリット。

本体とホース類の接続はワンタッチでできるので、取り出しも簡単です。

軽量で静音であり、簡単に準備も片付けもできる、手軽に使える高圧洗浄機です。

メーカー ケルヒャー
電源方式 コード式
給水方式 自吸式
吐出圧力 最大 10MPa
吐出水量 最大 360L/h
サイズ(長さ×幅×高さ) 538×293×303mm
質量 約5.8㎏

2位:K2 クラシック プラス K2CP

K2CP 商品コード:4054278007335

K2 クラシック プラス K2CPはケルヒャーの軽量タイプ高圧洗浄機です。

本体が軽量・コンパクトで、重量3.9キログラム と女性でも扱いやすい高圧洗浄機になります。

ノズルを製品背面に収納できるので、保管時もコンパクトです。

軽量ながら圧力の調整が可能なタイプなので、窓や網戸、自家用車の清掃に適しています。

自炊機能も有るので、水道の無い場所でも利用できます。

メーカー ケルヒャー
電源方式 コード式
給水方式 自吸式
吐出水量 330L/h
サイズ(長さ×幅×高さ) 462×171×243mm
質量 3.9kg

3位:K3 サイレント プラス ベランダ&カー K3SPVC

K3SPVC

K3サイレントプラスベランダ&カーK3SPVCは、ケルヒャーの高圧洗浄機です。

最大吐出圧力は10 Mpa(100 bar) 。吐出水量360L/h、ベランダの頑固な汚れを落とせる十分な洗浄力を持ちます。

電源はコード式。水は自吸式なので、バケツなどから水を吸引することができます。

また、稼働時の音が静かなので、集合住宅の方でも安心して利用できます。

本機種は50Hzと60Hzで分かれていますのでお求めの際は気をつける必要があります。

メーカー ケルヒャー
電源方式 コード式
給水方式 自吸式
吐出圧力 10 Mpa(100 bar)
吐出水量 360L/h
サイズ(長さ×幅×高さ) 394×289×542mm
質量 約12.7kg

掃除機を買うならいつ?安い時期はある?

掃除機の買い時のイメージ画像

いざ掃除機を買うと決めたなら、できるだけ安く買いたいものです。

冷暖房やストーブなど時期によって安くなる家電もあるので、掃除機にも安くなる時期があるなら、それに合わせて購入できればお得になります。

しかし、掃除機は年中必要になる家電なので、気温が高くなったり低くなったりといった季節的な要因によって安くなる時期というのは、残念ながらありません。

ですが、まったく狙い目の時期がないかというと、そんなことはありません。

掃除機を安く買いたいなら、家電量販店の決算期、各メーカーの新製品が発売されるひと月前からふた月前が、狙い目の時期になります。

家電量販店の決算期は、 3月・9月が多いです。

掃除機の新製品が発売される時期はメーカーにもよるのですが、8月~9月が多くなっています。

ですので、 7月から8月にかけて、型落ちになるモデルが安くなる傾向にあります。

少しでも安く買いたいなら、3月・7月・8月・9月にかけて、掃除機をチェックするのがおすすめです。

掃除機の寿命はどれぐらい?

掃除機の寿命のイメージ画像

掃除機を買いたいけれど、寿命がどれぐらい持つのか知りたい。

今使っている掃除機が不調だけれど、寿命を迎えてしまったのか知りたい。

こういった疑問にお答えすると、掃除機の寿命は、おおむね6から8年と言われています。

ただし、当然ですがメーカーやモデルごとに寿命に差異があるので、あくまで目安として上の数字をとらえてください。

また、掃除機の集塵方式によっても寿命は異なり、紙パック式の掃除機なら15年サイクロン式なら6~8年ほどと、かなり大きな違いがあります。

掃除機の寿命で特に意識しておきたいのは、6年という数字です。

なぜかというと、掃除機の部品の生産は、製造から6年は行わなければならないという決まりがあるからです。

仮に製造から6年が経った後に掃除機が故障した場合、修理すればまだ十分使える状態であったとしても、部品がないから修理ができない、という事態が起こりえます。

6年持てば掃除機の寿命としては十分ですが、部品の生産は製造から6年なので、型落ち品を買った場合、部品がなくて修理できないというリスクは少し大きくなってしまいます。

長く使える掃除機を購入したいというケースなら、型落ち品を購入するにはリスクがあるので注意しておいてください。

コードレスタイプはバッテリーの寿命にも注意

バッテリーの寿命のイメージ画像

コードレスタイプの場合、バッテリーにも寿命があります。

バッテリーの寿命は使用頻度によって大きく異なりますが、一例をあげると日立の掃除機バッテリーの場合、繰り返し充電と放電をして1,100回が交換の目安としています。

毎日使用していれば、2,3年でバッテリーを交換する必要があることになります。

ロボット掃除機のケースだと、大体2年ぐらいがバッテリーの寿命です。

掃除機が寿命を迎える代表的なサインとして、吸引力が弱くなるというものがあるのですが、コードレスタイプの場合はバッテリー寿命の可能性があるので、壊れたと判断するのは早計です。

また、紙パック式の掃除機はパック内がいっぱいになると吸引力が弱くなり、サイクロン式もフィルターのつまりが吸引力の低下の原因になるので、買って数年もしない掃除機の吸引力が弱くなったら、まずは上記の可能性を疑った方が良いです。

不要になった掃除機の処分方法は3つ!捨てる場合は自治体のルール確認が必要

自治体に確認するイメージ画像

壊れたり、古くなって不要になったりした掃除機は、捨てるか、リサイクルショップに売却することで、処分できます。

また、新しい掃除機を購入する場合、購入する先の家電量販店で古い方の掃除機を引き取ってもらえるケースもあります。

ゴミとして処分する場合、掃除機は小型家電リサイクル法の対象になっているので、各自治体によって処分方法が決められています

粗大ごみとして扱われるケースが多いですが、しっかりルールを確認してから、掃除機をゴミに出す必要があります。

下取りチェッカーバナー

47,000円以上など市場買取価格で下取りが可能!

「下取りチェッカー」とは、24時間LINEやWEBで依頼ができ、市場買取価格で下取りできるサービスです。

提携している家電専門店ノジマでのお買い物時に利用することができますよ。

事前に下取り価格を確認することができるので、ぜひ確認してみてくださいね!

まとめ

自治体に確認するイメージ画像

掃除機を買う場合、省スペースや扱いやすさを重視するなら、コードレスのスティックタイプがおすすめになります。

2階や個室用にサブの掃除機が欲しいという場合も、スティックタイプがおすすめです。

床のホコリを残さず掃除したい人や家族4人で住んでいる住居を徹底的にキレイにしたいという人なら、元の仕様的に吸引力の強くなるキャニスタータイプがおすすめです。

掃除機は価格によって機能が変わり、紙パック式やサイクロン式といった集塵方式によって手入れの難度、ランニングコストも変わってきす。

記事を参考に、ご自身の要望やライフスタイルにあった掃除機を選んでいただけると幸いです。

さらに実際の商品を見たり、家電の専門家から直接話を聞いてみたい人は、ぜひお気軽にお近くのノジマ店舗にお越しください。

ノジマ店舗情報

この記事を書いたスタッフ 株式会社ノジマ 倉岡 秀虎

普段は株式会社ノジマ本部で、主に生活家電を紹介する記事の執筆をおこなっています。
株式会社ノジマは、関東を中心に200以上の店舗を展開している、東証プライム市場上場の家電専門店です。
読者にわかりやすく、お得な情報を発信してまいりますので、ぜひ最後までご覧ください!

このエントリーをはてなブックマークに追加

メディア(家電小ネタ帳®)に関するお問い合わせ

お問い合わせ

人気記事ランキング

関連記事

ピックアップ

  • ノジマ店舗で実施中のキャンペーンはコチラ!

  • ノジマ公式チャンネル

    小ネタを動画でも!ノジマ公式チャンネル

  • 安心&高価買取!ノジマのスマホ買取