【自動車税とは】いくら?どこで?いつまで?消費税増税で安くなるって本当?
更新日時 : 2021-06-02 16:59
今年も自動車の納税通知書が届き、支払わないと、と思われている方も多いのでは。
そこで今回は意外な支払い方法など、自動車税についてご紹介します。
10月には増税も控え、これから車を買う予定がある方も、購入時期でお得になるかもしれませんよ。
自動車税・軽自動車税とは
毎年4月1日時点で、自動車を所有(使用)している人が支払う税金です。
普通車にかかる税金を自動車税、軽自動車にかかる税金を軽自動車税と呼びます。
この二つは管轄が違い、自動車税は都道府県に、軽自動車税は市町村に納めます。
対象者には4月末から5月上旬に、納税通知書が郵送されます。
車を複数台持っている場合、その台数分届きます。
支払い期限は5月末までなので、遅れないように支払いを済ませましょう。
教えて、コンさる!

普通車と軽自動車って違うものなの?

軽自動車は排気量や大きさなどに規定があり、普通車より小型で排気量も少ないのです。
昔は普通車は贅沢品、軽自動車は生活必需品に分けられていたそうですよ。
納める金額
金額は「普通車」と「軽自動車」で異なり、普通車では排気量によっても変わります。
普通車
自家用普通車の場合、税額は以下のとおりです。
排気量 | 税額 |
1リットル以下 | 29,500円 |
1リットル超~1.5リットル以下 | 34,500円 |
1.5リットル超~2リットル以下 | 39,500円 |
2リットル超~2.5リットル以下 | 45,000円 |
2.5リットル超~3リットル以下 | 51,000円 |
3リットル超~3.5リットル以下 | 58,000円 |
3.5リットル超~4リットル以下 | 66,500円 |
4リットル超~4.5リットル以下 | 76,500円 |
4.5リットル超~6リットル以下 | 88,000円 |
6リットル超 | 111,000円 |
軽自動車
対して自家用軽自動車は排気量にかかわらず
- 2015年3月31日までに購入した軽自動車・・・7,200円
- 2015年4月1日以降に購入した軽自動車・・・10,800円
です。
普通車より優遇されていますね。
グリーン化特例
2021年3月31日までに環境にやさしい新車を購入した場合、その性能に応じて翌年の自動車税・軽自動車税が減税される制度です。
自動車税ではおおむね50%~75%、軽自動車税ではおおむね25%~75%軽減されます。
※減税されるのは、翌年の一度だけです。
ただし、これはグリーン化減税ではなくグリーン化特例。
環境にやさしくない自動車の場合、税額は増えてしまうのです。
普通車の場合、11年以上経ったディーゼル車、13年以上経ったガソリン車、LPG車は15%の重税。
13年以上経った軽自動車だと20%の重税となってしまいます。
教えて、コンさる!

エコカー減税っていうのは聞いたことあるけど、違うものなの?

車にかかる税金は、他に自動車取得税、自動車重量税があります。
エコカー減税はこの2つの減税で、自動車税・軽自動車税とは関係がないんです。
10月の消費税増税に合わせて減税される?
2019年10月には、消費税増税が控えています。
100万円の車を買ったとすると、消費税8%と10%では2万円の差が出てしまいます。
200万円の車なら、倍の4万円…この差は大きいですよね。
しかし、この増税に合わせて自動車税も安くなるんです。
増税された10月1日以降に新車を購入した場合、最大で4,500円も減税に。
しかも、グリーン化特例の減税は一度きりですが、この減税はずっと適応されます。
減税率は排気量によって異なります。
排気量 | 税額 | 減税額 |
1リットル以下 | 25,000円 | 4,500円 |
1リットル超~1.5リットル以下 | 30,500円 | 4,000円 |
1.5リットル超~2リットル以下 | 36,000円 | 3,500円 |
2リットル超~2.5リットル以下 | 43,500円 | 1,500円 |
2.5リットル超~3リットル以下 | 50,000円 | 1,000円 |
3リットル超~3.5リットル以下 | 57,000円 | 1,000円 |
3.5リットル超~4リットル以下 | 65,500円 | 1,000円 |
4リットル超~4.5リットル以下 | 75,500円 | 1,000円 |
4.5リットル超~6リットル以下 | 87,000円 | 1,000円 |
6リットル超 | 110,000円 | 1,000円 |
特に1リットル以下~2リットル以下の下げ幅が大きいのは、このクラスの自動車販売が全体の9割を占めるからだそうです。
また、購入時に課税される自動車取得税も、変更される予定です。
詳しくはこちらをご覧ください。
増税前、後どちらに買うべきか
10月から始まる自動車税の減税。
しかし、軽自動車税には適応されません。
10月以降も10,800円のままなので、軽自動車の購入は、増税前がお得ですね。
減税される自動車税はというと、モノによって変わってくるというのが正直なところ。
例えば4,500円減税されるダイハツ ブーンXは、税抜き1,090,000円(メーカー希望小売価格)。
消費税8%と10%の差は21,800円なので、減税のおかげで5年乗れば消費税分は取り戻せます。
ただこれは、本体価格や排気量によって変わるほか、別の車税もかかわってきます。
2019年10月には自動車取得税が環境性能割という制度にかわり、内容も大きく変わる予定です。
上記のほか、環境性能によっても変動があるので、注意が必要です。
支払い方法
自動車税・軽自動車税の支払い方法はいくつかあります。
どうせ支払うなら、少しでもお得な方がいいですよね。
自治体によって支払い方法は異なりますが、以下の方法が一般的です。
コンビニや金融機関の窓口
銀行や郵便局、コンビニ、各税事務所などで支払う方法です。
納税通知書を忘れずに持っていきましょう。
口座振替
事前に手続きをすれば、口座から自動引き落としもできます。
手数料はかからず、支払い忘れの心配もないため、忙しい方などには便利です。
クレジットカード
クレジットカードのポイントが貯まるので、お得な支払い方法です。
ただし、決済手数料がかかる点には注意です。
Pay-easy(ペイジー)
ペイジーとはネット上やATMから支払いができるサービスです。
ネットバンキングやATMから、納税通知書に記載の番号を入力するだけで支払いできます。
場所によってはペイジーが使えなかったり、LINE Payで支払いできたりとさまざまです。
各ホームページなどで確認してみてください。
支払わないと車検ができない、延滞金がかかる、それでも滞納し続けると、差し押さえになることも。
今年も忘れずに、支払いを済ませましょう。
メディア(家電小ネタ帳®)に関するお問い合わせ
お問い合わせ人気記事ランキング
-
1位
【発売日決定】Nintendo Switch 2 値段や予約開始日、何が違うかを性能比較
-
2位
VAIO 最新ノートパソコン実機レビュー|使ってわかった評判とおすすめ機種
-
3位
ソニーがPS5 Pro発表!発売日やスペック、違いを解説
-
4位
加湿器の効果とは?冬に加湿が必要なワケとおすすめの置き場所を解説
-
5位
【最新】iPhone 16e 発売開始!無印iPhone16やSE3と徹底比較
関連記事
-
2025.2.28
ひな祭りとは?意味や由来、歌詞、食べ物、飾りなどを紹...
-
2025.2.6
バレンタインデーの由来は?いつ?海外との違いや本当の...
-
2025.1.31
2025年の節分は2月2日!恵方巻・豆まきの由来や方...
-
2024.12.29
クリスマスの由来は?日本はいつから?意味や背景、何を...
-
2024.12.20
グアム旅行の費用やおすすめ時期は?観光スポットや持ち...
-
2024.12.14
大掃除のやり方のコツは?順番や必要なもの、チェックリ...
-
2024.12.25
【2025年巳年】年賀状印刷はノジマがおすすめ!干支...
-
2024.11.12
【10月から大幅増額】東京ゼロエミポイントはいつまで...
-
2024.8.23
【雷対策】雷サージからコンセントを守るには?パソコン...
-
2024.8.12
【2024年版】大学生におすすめ!横浜のバイト20選...
-
2024.7.26
東京都の婚活支援「TOKYOふたり結婚応援パスポート...
-
2024.6.20
【2024年】今年の父の日はいつ? 由来や始まった時...
-
2024.11.22
【神奈川県】ノジマも参加!「はじめてばこ」とは?気に...
-
2024.6.10
JALマイル、家電購入ならノジマがおすすめ!貯め方の...
-
2024.5.1
【2024年】 母の日はいつ?ギフト・プレゼントに何...
-
2024.4.8
【2024年版】FX自動売買のおすすめツール7選!初...
-
2024.3.1
ポッドキャスト(Podcast)とは?使い方やラジオ...
-
2024.2.27
【速報】大谷翔平選手のオープン戦、生中継放送が決定!...
-
2024.12.23
東京都の「もっと!暮らしを応援!TOKYO元気キャン...
-
2025.3.28
CES2024現地レポート!最新家電など見どころをご...
-
2024.2.12
【2024年】新NISAとは?成長投資枠とつみたて投...
-
2024.1.26
【速報】日経社歌コンテスト2024でノジマが第2位&...
-
2025.1.2
株主優待のおすすめ15選【2025年版】10万・30...
-
2025.1.2
【2025年】家電量販店の評判をランキング!口コミか...
-
2024.1.6
クレジットカードで障害が発生した時の対処法を解説!
-
2023.12.31
【井上尚弥vsタパレス戦】Leminoで完全無料で試...
-
2023.11.29
【注意】詐欺の種類を解説|Amazon、佐川急便詐欺...
-
2023.9.30
インボイス制度とは? わかりやすく個人事業主、免税事...
-
2024.12.23
【第2弾】エコハマ(横浜市エコ家電応援キャンペーン)...
-
2023.8.18
児玉悠作選手がブダペスト2023世界陸上競技選手権大...