【超カンタン】加湿器のお掃除方法!クエン酸や重曹でピカピカ清潔に!
更新日時 : 2024-11-11 17:50
「加湿器を衛生的に使うにはどうしたら良いか分からない」「久しぶりに加湿器を使おうと思ったら加湿器の底に白い塊ができていてうわっ!とした」という経験がある方はいないでしょうか。
お部屋の空気を綺麗な状態で適切な湿度に保つために、加湿器を清潔に使いたいですよね。
そんな楽に清潔に加湿器を使いたい方に朗報です!定期的な掃除も苦にならない簡単なお手入れ方法を紹介します。
白い塊の正体は何?という疑問や、クエン酸や重曹を使った簡単なお掃除方法を汚れ別・加湿器のタイプ別に解説しますので、参考にしていただけたら嬉しいです。
スマホ売るなら「ノジマ スマホ買取サイト」へ!
「ノジマ スマホ買取」の4つの特徴
- キャリアの下取りプログラムよりも高価買取いたします!
- 安心の上場企業が運営しております。
- 最短翌日に集荷いたします。
- 他社を常にモニタリングしているので高価買取が可能!
加湿器の汚れ別の掃除方法
皆さんは、加湿器の汚れやすい部分や原因はご存知でしょうか。
汚れやすい部分や原因を知るだけで、掃除のコツがわかりやすくなりますよ!
白い塊の正体は何?
いつも加湿器の底にこびりついている白い塊。気になる塊の正体は、実はカビではないんです!
皆さんは「この水カルキ臭い!」など、「カルキ」という言葉を耳にしたことはありますか?
ほとんどの加湿器の取扱説明書に「水道水のみを使用してください」と記載があるので、皆さんは水道水を使用していると思います。
カルキとは、水道水に含まれている次亜塩素酸カルシウムという物質のことです。
殺菌や消毒などの作用があるため、水道水に含まれています。
カルキの他にも、水道水にはマグネシウムなどのミネラル成分が含まれています。
浄水をすると、この殺菌や消毒をしてくれる成分まで取り除かれてしまうため、浄水器を通した水は加湿器の使用には向きません。
水道水に含まれる次亜塩素酸カルシウムやマグネシウムが、蒸発する際に結晶となって発生した物質が水垢となり、溜まってできた物が白い塊の正体です。
カルキが原因の水垢汚れはアルカリ性のため、酸性のクエン酸を使った掃除が効果的です。
水垢(白い塊汚れ)の掃除方法
用意するもの
- 大きめのバケツ
- 水かぬるま湯
- クエン酸
- スポンジ
- ブラシ(使い古しの歯ブラシも可)
- タオル
- ゴム手袋(手荒れ対策)
- 加湿器の各パーツ(給水タンク、トレイ、フタ、フィルター)が浸かる大きさのバケツを用意する
- バケツに1〜2リットル程度の水かぬるま湯を入れる
- バケツにクエン酸大さじ1(15g)を入れて溶かす
- バケツに加湿器の給水タンクやトレイ、フタ、フィルターを入れて、1時間程度つけ置きする
- スポンジやブラシなどで各パーツの汚れを掃除する
- 掃除したパーツを水でよくすすぐ
- よく乾かすか、乾いたタオルで拭く
上記のお掃除方法でカルキ・水垢などのアルカリ性の汚れを根こそぎ取ることができます。
タンク掃除で水垢までブラシなどが届かない場合も、上記の方法でつけ置き掃除すると良いですよ!
1ヶ月に1回程度の頻度でお手入れしましょう。
カビ対策
加湿器に使う水道水は塩素消毒がされていますが、その除菌効力は1日しか持ちません。
水を入れたまま長期間放置していたり、湿度の高い状態にしていると黒カビや赤カビなど、細菌が繁殖してしまいます。
カビを放置したまま加湿器を使い続けると、喉の痛みやひどい場合には肺の病気になるなど、人体に影響を及ぼすおそれがあります。
タンク内の水は毎日変えましょう。
カビが生えてしまった時は、以下のお掃除方法を参考にしてみてくださいね。
カビの掃除方法
お風呂場などの水回りに出来やすいピンク色のカビには、重曹が効きます。
また、ピンク色のカビが発生すると黒カビも発生しやすくなりますが、黒カビは頑固で繁殖力が高いため、ピンク色のカビが発生したら黒カビが発生する前に速やかに対処しましょう。
重曹は水に溶かして使いますが、一度沸騰させると洗浄力がアップします。
用意するもの
- 大きめの鍋
- 水
- 重曹
- タオル
- ジャムの空き瓶
- ゴム手袋(手荒れ対策)
- 加湿器の各パーツ(給水タンク、トレイ、フタ、フィルター)が浸かる大きさの鍋を用意する
- 鍋に水1リットルに大さじ3杯強(50g)の重曹を入れて溶かし、重曹水を作る
※重曹により変色してしまうため、アルミや銅製以外の鍋を使用しましょう - 少し熱めのお風呂くらいの温度になるまで冷ます
- カビが生えている加湿器のパーツ(給水タンクやトレイ、フタ、フィルター)を入れて30分ほどつけ置きをする
- 加湿器のパーツを水ですすぎ、乾かす。または乾いたタオルで拭く
なお、タンク掃除でカビまでブラシなどが届かない場合も、上記の方法でつけ置き掃除しましょう!
※重曹はカビの汚れにはよく効きますが、水垢などの汚れを全て落とすことは難しいので、あわせてクエン酸で掃除をすると、綺麗に汚れを落とせます。
★汚れがひどい時は…
汚れがひどい時は、重曹3に対して水1の割合で作れる重曹ペーストを使って、こすり洗いをすると汚れが落ちますよ。ジャムの瓶などに作ってしまっておくと便利です。
カビの臭いを取る方法
- 給水タンクが取り外し可能な場合は、給水タンクに水1リットルと重曹大さじ4(60g)を入れてふたをし、よく振る。
給水タンクが取り外しできない場合は、水1リットルに重曹大さじ4(60g)を溶かした液体をタンク内に入れ、1時間ほどつけ置きをする
- 給水タンク内の重曹水を捨て、水でよくすすぎ、乾かす
加湿器のタイプ別掃除方法
加湿器には、「スチーム式」「気化式」「超音波式」「ハイブリッド式」と大きく分けて4つのタイプがあります。
またハイブリッド式加湿器にも「温風気化式」と「加熱超音波式」と2タイプが存在しますのでタイプ別に掃除方法を解説します。
各加湿器タイプの特徴は下記ページで詳しく紹介しています。
スチーム式加湿器
スチーム式加湿器は、水を加熱して蒸発させることで加湿するタイプです。
加熱をするため、雑菌の繁殖を防ぐ効果が期待されています。
一方で、水道水を蒸発させる仕組み上、冒頭で説明した水垢(白い塊)が付きやすい加湿器のタイプでもあります。
頻繁に掃除をする必要はありませんが、給水タンクの水は毎日入れ替えましょう。
水を入れ替える際にはタンクに一度適量の水を入れてふたを閉め、じゃぶじゃぶと振り洗いをすることがおすすめです。
スチーム式加湿器のお手入れ方法
用意するもの
- バケツ
- 水
- クエン酸
- スポンジ
- ブラシ
- ゴム手袋(手荒れ対策)
- 1リットルの水かぬるま湯に大さじ1(15g)のクエン酸を溶かす
- 水垢や白い塊汚れが気になる部分を(1)を使って洗う
- タンクの角などの細かい部分は、スポンジやブラシを使って細かい部分をこすり洗い、タンク掃除をする。
- 水でゆすいで、よく乾かす。または乾いたタオルで拭く
気化式加湿器
気化式加湿器は、水を含んだフィルターに風を当てて蒸発させる方法で加湿をするタイプです。
比較的静かなことが特徴で、加湿器が熱くなることもないので、小さな子どもやペットがいる家庭に好まれます。
しかしながら、加熱をしないため、雑菌が繁殖しやすく、カビが生えやすいという特性があります。
また、他の加湿器タイプに比べてフィルターが汚れやすいため、定期的な掃除が必要です。
気化式加湿器のお手入れ方法
-
- 加湿器からフィルターを外す。
- フィルターを水で押し洗いをする
- フィルターをよく乾かしてから、加湿器に取り付ける
2週間に1度の頻度でフィルターの掃除をしましょう。
また、水垢が気になる時はクエン酸を、カビの臭いが気になる時は重曹を溶かしてつけ置きしてから洗うと気になる汚れや臭いが取れます。
なお、外側の吸気口フィルターにはほこりが溜まりやすいので、掃除機などでほこりを取り除きましょう。
超音波式加湿器
超音波式加湿器は、水を高速で振動させて水分を霧状にする方法で加湿します。
アロマオイルをタンクに垂らして香りを楽しみたい方に向いている加湿器です。
熱を使う加湿器ではないためカルキは溜まりにくいですが、煮沸消毒されることがないため水に雑菌が含まれていると、そのまま雑菌が部屋の中に広がってしまいます。
超音波式加湿器はこまめなお手入れが必要です。週1回を目安に掃除しましょう。
また、毎日給水タンクをゆすぎ、水を取り替えることが大切です。
超音波式加湿器のお手入れ方法
【水垢汚れ】
用意するもの
- 大きめのバケツ
- クエン酸
- 水
- スポンジ
- ブラシ
- スプレー容器
- タオル
- ゴム手袋(手荒れ対策)
- 本体の吸気口についたほこりを掃除機などで取り除く
- シンクやバケツに1リットル程度の水とクエン酸を大さじ1(5g)入れる。
※水タンクが浸かりそうにない場合は、直接水タンクに水とクエン酸を入れることも可能です。 - 給水タンクを取り外し、クエン酸を入れた水に2時間程度つけ置きする
- スポンジやブラシを使って汚れをこすり洗いする
- 水でしっかりとすすぎ、乾かす
- スプレーの容器に水200mlとクエン酸小さじ1(5g)を入れて、クエン酸スプレーを作る
- 本体の水受けにクエン酸水スプレーを吹きかけ、ブラシなどを使ってこすり洗いをする
- すぐに使わない場合は乾いたタオルで拭くか、よく乾かす
【除菌をする場合】
殺菌効果に弱い超音波式加湿器は、除菌作用のあるオキシクリーンやハイターなどのを漂白剤を使った掃除が有効です。
塩素漂白剤であるハイターに比べ、酸素系漂白剤であるオキシクリーンの方がパーツを傷める心配が少ないため、ここではオキシクリーンを使用した除菌方法を紹介します。
オキシクリーンを使った掃除をする際には、肌荒れ防止のためにゴム手袋などを着用してくださいね。
用意するもの
- 大きめのバケツ
- オキシクリーン
- ブラシ
- ゴム手袋(手荒れ対策)
- 加湿器の各パーツ(給水タンク、トレイ、フタ、フィルター)が浸かる大きさのバケツを用意する
- バケツに50度くらいのお湯を入れ、オキシクリーンを付属のスプーン4杯分入れ、しっかりと混ぜる
- 加湿器の各パーツ(給水タンク、トレイ、フタ、フィルター)をバケツの中に入れ、半日(6時間程度)つけ置きする
- ブラシなどを使ってこすり洗いをする
- 水ですすぎ、よく乾かす
※金属やアルミ製のパーツはオキシクリーンを使うと傷んでしまうため、この方法で掃除しないでください。
ハイブリッド式加湿器(温風気化式)
ハイブリッド式加湿器には、スチーム式と気化式を掛け合わせた温風気化式とスチーム式と超音波式を掛け合わせた加熱超音波式があります。
温風気化式のハイブリッド加湿器は、水を含ませたフィルターに温風を当てて蒸発させます。
スチーム式と同様に水道水を蒸発させる仕組みのため、白い塊が発生しやすい加湿器です。
ハイブリッド式加湿器 (温風気化式)のお手入れ方法
用意するもの
- バケツ
- 水かぬるま湯
- クエン酸
- スポンジ
- ブラシ
- ゴム手袋(手荒れ対策)
- 1リットルの水かぬるま湯に大さじ1(15g)のクエン酸を溶かす
- 水垢が気になる部分を(1)を使って洗う
- タンクの角などの細かい部分は、スポンジやブラシを使って細かい部分をこすり洗いする
- 水でゆすぎ、よく乾かすか、乾いたタオルで拭く
ハイブリッド式加湿器(加熱超音波式)
加熱超音波式のハイブリッド加湿器は、加熱した水を超音波で霧状にして加湿します。
加熱する方法のため、殺菌効果は期待できますが、一方で水道水が蒸発する際にカルキが結晶となって溜まってしまう可能性があります。
抗菌加工がされており、1週間ほど水を取り替えなくても良い機種も出ていますが、基本的には水は毎日取り替えましょう。
水を取り替える前に少量の水を入れて振り洗いするとより清潔に保てます。
ハイブリッド式加湿器 (加熱超音波式)のお手入れ方法
用意するもの
- バケツ
- 水かぬるま湯
- クエン酸
- スポンジ
- ブラシ
- タオル
- ゴム手袋(手荒れ対策)
- 1リットルの水かぬるま湯に大さじ1(15g)のクエン酸を溶かす
- 水垢や白い塊汚れが気になる部分を(1)を使って洗う
- タンクの角などの細かい部分は、スポンジやブラシを使って細かい部分をこすり洗いする
- 水でゆすいで、よく乾かす。または、乾いたタオルで拭く
まとめ:加湿器の相談はメーカー販売員のいないノジマへ
どの加湿器にも共通していることは、毎日水を取り替えることが大切だということです。つけ置きや擦り洗いといった掃除は2週間〜1ヶ月に1度の頻度で大丈夫なので、面倒にならずにできそうですね。
また、シャープならプラズマクラスター、パナソニックならナノイーシリーズなど各メーカーからさまざまなタイプの加湿器が出ています。メーカーごとにお手入れ方法も異なることから、購入する際には調べてから購入するのがおすすめですよ。
デジタル専門店のノジマなら家電専門店で唯一メーカー派遣の販売員がおらず、あらゆるメーカーを比較することが可能です。
加湿器のお手入れ方法で迷ったら、ぜひノジマ店頭でご相談ください!
一人一人のライフスタイルから、お手入れ方法が一番カンタンな最適の加湿器をご紹介いたします。
※こちらの記事は2021年12月時点の内容です。
メディア(家電小ネタ帳®)に関するお問い合わせ
お問い合わせ人気記事ランキング
-
1位
【発売開始】iPhone 16シリーズまとめ!価格や発売日、特徴などを解説
-
2位
【2025年版】PS5の人気おすすめゲームソフト74選!ジャンル別やPS4との互換性を解説
-
3位
【2025年版】ニンテンドースイッチソフトの人気おすすめ100選|最新ゲームや大人・子供向けなど紹介
-
4位
加湿器の効果とは?冬に加湿が必要なワケとおすすめの置き場所を解説
-
5位
iOS 18の提供開始はいつ?新機能や対応機種を解説
関連記事
-
2024.11.12
【10月から大幅増額】東京ゼロエミポイントはいつまで...
-
2024.7.20
【プロが解説】エアコンの設定温度は何度がおすすめ? ...
-
2024.7.10
エアコンのドライとは? 冷房との違いや電気代、洗濯物...
-
2024.11.11
【熱中症警戒アラートとは?】対策はエアコン!28度は...
-
2025.1.2
【2025年】エアコン試運転は夏前の5月中に!手順と...
-
2024.4.12
4月10日はエアコン試運転の日|夏に向けて早期に試運...
-
2024.4.5
シャープからプラズマクラスター搭載の衣類乾燥除湿機5...
-
2024.2.8
12畳用エアコンのおすすめ5選! 10畳用や14畳用...
-
2024.5.17
【2024年最新】200Vエアコンのおすすめ!100...
-
2024.6.14
【2024年】サーキュレーターのおすすめ人気ランキン...
-
2024.1.22
三菱電機製エアコン「霧ヶ峰」のおすすめ6選! 機能や...
-
2024.12.17
【2025年】サーキュレーターのおすすめ6選! 36...
-
2025.1.2
【2025年】18畳用エアコンのおすすめ11選!選び...
-
2023.12.24
エアコンが暖まらない!暖房が効かない原因5選と対策方...
-
2023.12.19
プロが解説!20畳以上用エアコンの選び方とおすすめ製...
-
2023.12.15
寝室用エアコンの選び方!おすすめメーカーを6畳、8畳...
-
2023.12.9
10畳用エアコンは何畳まで対応? 選び方やおすすめ製...
-
2024.1.15
【現役販売員がおすすめ】 オイルヒーター8選!人気の...
-
2023.11.7
エアコンで喉が痛い!おすすめ加湿機能付きエアコン3選...
-
2024.12.17
エアコンクリーニングおすすめ業者トップ10【2025...
-
2024.6.14
【自分でできる】エアコン掃除の仕方!フィルターや送風...
-
2025.1.8
プロが選ぶ!空気清浄機のおすすめ29選【2025年】...
-
2024.12.17
ダイキン製エアコンのおすすめシリーズ【2025年版】...
-
2024.12.17
パナソニック製エアコンの選び方や機能、おすすめシリー...
-
2024.12.23
【第2弾】エコハマ(横浜市エコ家電応援キャンペーン)...
-
2025.1.2
プロが選ぶ除湿器のおすすめランキング20選!選び方や...
-
2024.5.17
空気清浄機の下取りができるショップ8選!キャンペーン...
-
2023.7.22
エアコンを取り付けするには?費用やおすすめ業者、自分...
-
2024.12.17
プロが選ぶ!扇風機のおすすめ10選【2025年】選び...
-
2024.8.6
エアコンのつけっぱなしは大丈夫? こまめに消すのが電...
ピックアップ
メディア(家電小ネタ帳®)に関するお問い合わせ
お問い合わせ最新家電REVIEW
-
【Dyson】Supersonic r 「HD17VLP」日本先行発売製品を実機レビュー!
-
【パナソニック】ストレートアイロン ナノケア「EH-HN50」の実機レビュー!
-
土鍋ご泡火炊き「JRX-G100」を実食レビュー!価格や実際に食べた口コミをご紹介
-
【Lenovo】IdeaPad Slim 5i Gen 9を実機レビュー!性能やAI機能を体験
-
CES2024現地レポート!最新家電など見どころをご紹介
-
エプソンの「EW-M754T」を実機レビュー!エコタンク搭載モデル最新プリンターと徹底比較
-
【2023年9月発売】東芝掃除機「VC-CLX72」機能や吸引力などを実際に使って詳しくレビュー!
-
SONYのイヤホン「WF-1000XM5」を実機レビュー!スペックや特徴を解説
-
【Shark Beauty】日本初上陸!Sharkのドライヤー「FlexStyle」と速乾の「SpeedStyle」を実機レビュー!
-
レグザの55X9900Mを実機レビュー!新機能の解説や4K液晶テレビと比較
-
【象印】圧力IH炊飯ジャー炎舞炊き「NW-FB10」を実機レビュー!ごはんを炊いて性能などを解説