よくある質問
分波器と分配器の違いは何ですか?
更新日時 : 2021-06-17 18:26
この質問に対する回答

アンテナが受信した電波には地上波のUHFと衛星波のBSCSがあり、その二つが一緒にアンテナ線を通ってテレビに情報を送ります。
分波器も分配器も、テレビを視聴するための機器ですが、それぞれ役割に違いがあります。
名前も似ているので、間違わないようにしましょう。
分波器

分波器は混合された電波を地上波とBS・CSに分ける機器です。
テレビのアンテナ線の差込口が地上波とBS・CSが分かれているなど、片方だけの電波を送りたい時に使用します。
分配器

分配器は混合された電波を混合されたまま、二つに分ける機器です。
壁のアンテナ線差込口は一つだけど複数のテレビを見られるようにしたいなど、両方の電波をそのまま分けて増やしたい時に使用します。